どうも。みなさんこんにちは。
今回はズル休みについての記事です。
「ズル休みしたいけど、ちょっと罪悪感が…」
「ズル休みする勇気が無いから、誰かに背中を押してほしい」
「ズル休み、絶対バレたくない!」
こんな事考えてませんか?
ズル休み、勇気を振り絞って休もうとしても、罪悪感のせいで気持ちが落ち着かなかったり、誰かにバレてないか不安になったりしますよね。
そんなあなたのために結論を言ってしまうと、ズル休みは全然して良いのです。
しんどいなら休みましょう。
というわけで、この記事では、ズル休みのいろはをどこよりも詳しく紹介していこうと思います!
このページでわかること
- ズル休みはバレないからしても大丈夫
- バレないズル休みの方法
- ズル休みした日のおすすめの過ごし方
- ズル休みしたくなる原因とは?
この記事ではこんな内容を紹介していきます!
【結論】ズル休みはバレない|ズル休みに罪悪感を持つ必要はなし
結論から言うと、正しい方法でズル休みすればズル休みは絶対にバレません。
それに、ズル休みに対して罪悪感を持つ必要も全くありません。
とは言っても、
みんな働いてる中で一人だけサボるなんて…
と不安になるかもしれません。
でも、よく聞いてください。今から大事なこと言います。
ズル休みしたいと思っていたり、実際にズル休みをする人はあなただけではありません。
会社の同僚も、先輩も、真面目そうな上司だって、みんなズル休みの一つや二つぐらいしたいと思っています。
そう思うと、気が楽になりませんか?
…ただ、これだけじゃ罪悪感は消えませんよね。
もう少し詳しくズル休みについての考え方を紹介していきます。
【誰でもズル休みはする】ズル休みを上司はなんとなく察してくれる
先ほど、どんな人でもズル休みの一つや二つしたいと思っていると書きました。
これはまさに世の中の真理でして、ズル休みは本当に誰でもしています。
そして、もしあなたの上司が良い上司なら、
人間はズル休みをする生き物
と理解してくれているでしょう。
最悪、バレてしまったところで怒鳴り散らされるようなことはありません。
普段真面目に働いているのであれば、仕事のできる上司であればなんとなく察した後は何も言わないはずです。
ただし、お前ズル休みだろ!
と言ってくるような上司がいる職場はかなり危険です。
ズル休みでコンディションを整えるのも、社会人としての立派な仕事
しんどいときは、無理に働かずにしっかり休んで後の仕事に響かないようにすることも社会人として立派な仕事ですよね。
休日で疲れを取れ!
と親世代から厳しい意見が飛んできそうですが、到底無理な話ですよね。
だって、それができないからズル休みしたいのですから。
なので、ズル休みに罪悪感を感じるよりも、
しっかり休んで明日から頑張ればOK!
と前向きな気持ちで、ズル休みした日はしっかりと英気を養うようにしましょう。
1日ズル休みしたぐらいでバレたらもはやストーカー
ズル休みを自分の中で正当化することも大切ですが、ズル休みをしたことが誰かにバレたら大変です。
ただ、このページの後半でも紹介していますが、正しい方法で休むとズル休みは絶対にバレません!
だがしかし!!あなたが会社の人からストーカー被害にあっている場合はバレるかもしれません。
(例えば、会社の人が家に押し掛けてきたり、部屋に隠しカメラを仕込まれていたりするかもしれません)
…そんなの99,99%ありえませんね!
なので、バレるかも…と心配な人は全く心配しなくてOK。
ただし絶対に気を付けてほしいことがあるので、次から紹介していきますね。
絶対に会社にバレないズル休みの方法を紹介!
それでは、ここからは実際に
- ズル休みがバレるか不安…
- もうズル休みをしてしまったから、バレずに1日を過ごしたい…
と考えるあなたに向けて、絶対にバレないズル休みの方法を伝授します。
普段なら気付ける事でも、バレるかバレないかビクビクしているとつい忘れてしまいがちなこともあります。
自分が考えるバレない方法との答え合わせ的な意味も含めて、是非参考にしてみてください。
ズル休み中はツイッターやインスタは更新しない
ツイッターやインスタなど、SNSの更新は絶対に止めましょう!
特に、鍵アカウントじゃない場合は会社の人と繋がっていなくても絶対にダメです。
…繋がっていないならバレないと思うかもしれませんよね。
甘すぎます!
会社には、必ず人のSNSを覗き見している隠れストーカーみたいな怖い人がいます!
(相手側も絶対にバレないように見ているので、超プライベートなアカウントなら鍵を付けることをオススメします)
実際、以前、僕の部下でもヤバい子がいました。
チームメンバーの3分の1のアカウントを知っているという超メンヘラな女の子です。
これ、●●さんのアカウントですよ!
と言って、僕にはこっそり教えてくれましたが、僕はこの子が怖くてプライベートアカウントは鍵掛けました…。もしかしたら、僕のアカウントもバレていたかもしれません。
いつ誰が見ているかわからないSNSなので、ズル休みをした日は更新しないのを超オススメします。

ズル休み中は、会社の人と繋がっているソシャゲはやらない
なぜソシャゲ?
と思ったかもしれませんが、最近のソシャゲはフレンドなら最終ログイン時間が分かりますよね。
例えば、ずっと最終ログイン5分前が続いているような場合は、自然と怪しまれます。
(それをチェックしている側も仕事サボってないで働けよ…って思いますが、こっちもズル休みしてるのでここでは多めに見てやりましょう)
どうしても遊びたいならちょっとは遊んでもいいと思いますが、会社の人と繋がっているアカウントのゲームで1日中遊びまくる…というのは絶対に止めましょうね。

自然なズル休みを演出すべく、前日から体調不良感を出す
前日から体調不良のフリをして、当日のズル休みをスムーズに行う作戦です。
絶対にバレません。
自分の演技力に自信があるなら超効果的ですが、これは演技力がものを言うので大根役者にはおすすめできません。
大根役者はマスクをしましょう。
普段マスクをしない人がマスクをするだけで体調不良感を出すことができます。
ズル休みをする日は会社の近くに行かない
これは当たり前なんですが、いくら昼間だからと言っても会社の近くには絶対に行ってはいけません。
どこで誰が見てるかわかりませんし、会社の近所は日中でも意外と会社の人がウロウロしているものです…!
ばったり上司と鉢合わせしたりしたら……
考えるだけでも恐ろしいですね…
どうしても会社の近くに行きたい用事がある場合は、信頼できる会社の同僚に相談するか、変装してバレないようにしましょう。

どれだけ信頼していても、誰にもズル休みしていることを言わない
どれだけ信頼している上司や先輩でも言ってはいけません。
この上司なら(この先輩なら)ズル休みしますって言っても大丈夫〜
と思って相談しても、まともな上司ならズル休みを容認しませんからね…
(それに、その会話がどこで聞かれたり見られたりしているか分かりませんからね…)
ぶっちゃけ、実際に部下を持つポジションの僕からしても個人的にズル休み賛成派なんですが
上司はズル休みを許しちゃうと立場がありませんから基本的に容認はできません。。
ズル休みの色んなパターンを紹介!
ズル休みを完璧に遂行するためには言い訳も大切!!
…ということで、超主観でズル休みの言い訳四天王を紹介していきます。
結論から言うと、体調不良が最もバレづらく、自然です!
ですが、時と場合によっては体調不良意外にも使える言い訳はあると思うので、幾つか具体例を紹介していきますね💡
※どうしても自分でズル休みの言い訳が思いつかない場合は、アプリを使ってみるのもいいかも。
無料で使える面白いアプリを見つけたので、どうしても自分で言い訳が思い付かない人はどうぞ↓↓
ズル休み【体調不良】|体調が悪くて…
GOOD
昨晩から体調が優れず、本日は休ませていただきます
GOOD
朝から寒気と吐き気がするので、病院に行きます
↑これはお昼前ぐらいにもう一度会社に連絡して、診察してもらったけど回復しないから休みます、と言えば完璧ですね。
ズル休み【家族】|家族が熱を出してしまったので看病を…
GOOD
母の具合が悪いので、病院に連れて行きます
GOOD
子どもが熱を出してしまい、看病したいので休みます
家族がいる場合はこれが使えますね!
ただし、無意味に親族のお葬式を開くのは止めましょう。バレます。
ズル休みパターン【寝坊】|すみません…しんどくて連絡が遅れました
GOOD
朝から発熱していて、連絡が遅くなってしまいましたが、本日大事をとって休ませて頂きます
この言い訳は連絡が遅くなるのは寝坊だと思われる可能性があるので、はっきり言ってあまりオススメできません!
どうしてもこの言い訳を使うなら、少なくとも就業30分前ぐらいには連絡を入れておきたいですね。
そもそも、どうしてズル休みがしたいのか、なぜ休みたいのかを考えてみる
あなたがズル休みを考えているのはなぜでしょうか?
昨日遊び過ぎたから、映画の見過ぎで寝不足だから…というような、プライベートな理由ばかりではないと思います。
おそらく、ズル休みをしたい人の多くは、会社に何らかの不満を感じているのではないでしょうか。
そして、会社を休むのにわざわざズル休みという選択肢を選ぶということは、普通に休むことができない状況にあるのではないでしょうか。
実際に、サイトの訪問者の方にアンケートをとったところ、4つの大きな理由が発覚しました。
その4つとは…
ズル休みをしたい本当の理由
- 会社に苦手な人がいるから
- 仕事が楽しくないから
- 上司が助けてくれないから
- 残業が辛いから
です。
それぞれ、印象的だったアンケート回答と合わせて理由を紹介していきます。
苦手な人がいるから

このように、会社に苦手な人がいて、その人のことを考えると仕事を休みたくなるという回答をたくさんいただきました。
人間関係は、ズル休みしたくなる最も多い理由のようです。
仕事が楽しくないから

どうでも良い仕事のせいで、本来やりたい仕事やしなければいけない仕事ができない。
その結果、上司に叱られたり他の社員から冷たい目線で見られているのが苦痛…というのもズル休みを考えてしまう理由で多いようです。
上司の行動がストレスになっている

上司が無能だと、それだけ部下に降りかかる負担は増えてしまいます。
ただでさえ大変な仕事が、無能な上司のせいでさらに大変になってしまうパターンも、ズル休みしたくなってしまう要因のようです。
残業が辛いから

残業が続くと、プライベートの時間が減るだけでなく、いつの間にか感覚が麻痺して、気づかない間に肉体と精神に非常に悪影響を及ぼします。
体調を崩して入院したり、気づかない間にうつ病になる人も多いようです。
考えてみてください。今の仕事や会社に対する不満は何ですか?
これまで、なぜズル休みしたいのかを考えてみるべき、というお話をしました。
そして、実際にこの記事を読んでくれた方にアンケートを取った所、ズル休みをしたいと思う本心は会社に対する不満から生まれてくるものだということが分かりました。
あなたは実際にどうでしょうか?
今の会社に対する不満を考えてみると、ズル休みをしたい理由がなんとなく分かってきたのではないでしょうか?
…そうです。ズル休みを考えるほとんどの理由の本質には会社への不満が眠っています。
実際、会社に不満が無ければズル休みをしようなんて思わないですよね。
世の中には、ズル休みなんかしなくても休める時に休める会社はたくさん存在する
先ほど、あなたに会社の不満は一体何なのかを考えてもらいました。
会社への不満があるとすれば、その逆…つまり、あなたの理想とする会社は一体どういった会社でしょうか?
働きやすい環境は様々ですが、この記事のテーマである『ズル休み』という観点から言うと、休みたいときに気軽に休める会社…というのも、理想とする会社かもしれませんね。
休みたいときに気軽に休める会社…話だけ聞くと夢物語のようですが、そういった会社は、世の中にたくさん存在します。
人間関係に悩まない・残業がない、自分のやりたい仕事ができる…など、ズル休みという観点以外にも働きやすい会社は本当に様々です。
プライベートが充実している…といったものから、社食でタダ飯が食べれる、出社時間は何時でも良い…といったものまで、今の働き方は会社によって本当に多種多様です。
想像してみてください。
あなたの理想の会社は一体どんなところでしょうか?
会社に少しでも不満がある人は、転職サイトに登録しておくべき
これまで、会社への不満と、理想とする会社はどういったところなのかを考えてもらいました。
今働いている会社が理想としている会社であれば何も問題はないのですが、少しでも今の会社に不満がある人は、転職サイトに登録することを強くおすすめします。
その理由は、転職をするにしてもしないにしても、今のあなたの「罪悪感はあるけれどズル休みをしたい…!」という生活が、確実に変化するからです。
転職サイトに登録すべき理由
- 今の会社と別の会社を比較することができる
- 優秀な人ほどいつでも転職できるよう準備している
- 転職という選択肢があれば、気持ちに大きな余裕が生まれる
一つずつ詳しく紹介していきます。
今の会社を世の中の会社と比較することができるから
転職サイトを利用することで、何万件もの求人を見ることができるようになります。
先ほど、今の会社の不満点と理想の会社について考えてもらいましたよね。
その上で転職サイトを使うと、実際に求人を見ながら今の会社で働くのが自分に取ってベストなのか、それとも別の会社のほうが魅力的に見えるのか…という判断ができるようになります。
今の会社で定年までずっと働き続ける!という強い意思が今あるのであれば、転職サイトを使う必要はないでしょう。
ですが、「今の会社にずっといたい訳じゃない」「良いところがあれば転職したい」と少しでも考えているのであれば、今すぐに転職サイトに登録して、自分の本当の理想は一体何なのか、そして、どんな条件の求人に魅力を感じるのか…ということをしっかりと理解しておかなければいけません。
それに、今すぐ転職しないといけない!といった状態で転職サイトを見ても、冷静な比較はとても難しいと思います
すぐに転職しないといけないような焦った状態で、良い!と思って選んだ会社がブラックだった…というのは残念ながらよく聞く話です。
ですが、今のあなたであれば、今の会社と別の会社を比較することができます。
つまり、転職をそこまで考えていないときこそ、転職サイトを使っておくべきなのです。
優秀な人ほど、自分の理想の職場を探す行動を取るから
今現在、自分の理想の環境で働いているような優秀な人ほど、転職サイトを利用しています。
それは、転職に対する考え方が普通の人の考えと違うというのが大きく影響しています。
あなたは転職にどういうイメージを持っていますか?
『どうしても辞めたくなったときにするもの』『会社の経営が微妙になってきたらするもの』『そもそも、あまりやらない方が良いもの』…など、あまり良いイメージを持っていない方も多いと思います。
そして、どうしても転職しなければいけないときになって始めて転職サイトに登録したり、転職エージェントと面談をする…という方ほとんどでしょう。
ですが、自分の理想の環境で働いているような人は、転職の意思がない状態でも転職サイトを利用しています。
その理由は、
- いつでも転職できるように準備することで、結果的に理想の会社で働ける
- 自分の市場価値が高いときに転職できるよう準備している
- 今の会社に残り続けないといけないという、ネガティブな考えを捨てられる
といったものが挙げられます。
つまり、転職したいときに転職の準備を始めるのではなく、いつでも転職できるよう、事前準備をすることが非常に大切なのです。
転職というストックを持っていると、気持ちが随分軽くなるから
先ほども少し触れましたが、転職サイトに登録しておけば、あなたは恐らく「世の中にはたくさんの会社があるし、別に今の会社にずっとい続ける必要もないな。いざとなれば辞めれるし、なんとかなる!」という考えを持つようになるでしょう。
もしそうなれば、普段から気持ちを楽に持てるようになります。
すると、仕事に対しての考えにも余裕が生まれて、
「ズル休みをしたい。でも罪悪感があって…どうしよう…」
「ずる休みの言い訳、何にしよう……」
といった、ネガティブな考えを捨てることができます。
条件に合った求人が見つかるから、今転職できなくても登録しておくべき
ここまで、会社に少しでも不満があるなら転職サイトに登録するべき、という話をしてきました。
ですが、まだ実際に転職サイトを使うのって、転職活動を始めるときのイメージがありませんか?
確かに会社に不満はあるけれど、面倒だし、今転職は考えてないし、転職サイトは本当に転職するときに登録すればいいや…
と思っている方も多いと思います。
ですが、実際はその逆です。
先ほども少しお話しましたが、転職をそこまで真剣に考えていないときこそ、転職サイトには絶対に登録しておくべきなのです。
その理由を今から3つ、説明していきますね。
ストレスや疲労が溜まっていくと、転職サイトに登録する力さえ無くなってしまう
転職サイトへの登録を後回しにしておくと、本当に転職サイトを使い時に、転職活動をすること自体が難しくなってしまいます。
会社を辞めたいと思っている状態は、肉体的にも精神的にもかなりのダメージが蓄積されているはずです。
そういった状況の中では、感覚が麻痺してしまい、心身ともに疲弊してしまい、転職サイトに登録する気力すら失います。
その結果、周りは転職したけれど自分だけが今の会社に残り続けて、いつまでも自分の理想の働き方を実現できない…という最悪の陥ってしまうのです。
だからこそ、余裕のある今こそ、転職サイトに登録しておくべきなのです。
転職サイトは無料で、自分の理想の求人を通知してくれる
転職サイトは、登録も利用も一切料金が掛かりません。
それでいて、大量の求人を検索することができる非常に優れたサイトです。
また、それに加えて、今転職を考えていなくても転職サイトに登録しておくべき理由があります。
それは、自分の理想の求人や、条件の良い求人、おすすめの求人を、自分が調べなくとも転職サイトがメールなどで通知してくれるのです。
これなら、いちいち自分で探しに行かなくても、自分の理想の求人が見つかった時、すぐに求人を確認して、応募したい場合はすぐに行動を起こすことができます。
今の仕事が自分に合っているかの診断もできる
「この仕事、自分に向いてないな…」……そう思ったことはありませんか?
今の仕事内容や、そもそもの業界や業種に対しての不満がある場合、もしかしたらそれはあなたとは相性の悪い仕事なのかもしれません。
そんなときに、今の仕事が自分に向いているかをチェックできるのも転職サイトの良いところです。
転職サイト内で無料で実施している自己診断ツールでは、あなたの性格や働き方のタイプはもちろん、どんな仕事に向いているのか、どんな仕事は避けた方が良いのか、どんなメンバーや上司と一緒に仕事をした方が良いのか…などをしっかりと分析してくれます。
転職活動を始めなくても、この診断をするだけでじゅうぶんに転職サイトに登録する意味があります。
転職しない場合でも、今の働き方を見つめ直す良いきっかけになりますよ!
優良な求人情報が掲載されている転職サイトはこちら
ここまで、あなたが転職サイトを利用する必要性を紹介してきましたが、転職サイトと一言で言っても種類が様々で、全てに登録する訳にも行きません。
なので、実際に僕が使ってみてよかった転職サイトを紹介しておきます。
実際、僕も新卒で入った1社目は不満ばかりでズル休みのことばかり考えていたのですが、もっと良いところで働きたい!…と、転職をきっかけにズル休みをしなければいけないような悪い環境から脱出することができました。
そして、今回紹介する転職サイトは、どれもその脱出の手伝いをしてくれた転職サイトです。
おすすめの転職サイト
転職を検討している段階では、ここに登録すれば間違いありません。
dodaは転職サイトのように求人を確認できて、転職エージェントとの面談もできるという、登録しておけばこれ一つで全てが完結する非常に優れた転職サイトです。
求人には、大企業〜中小企業、残業0や人間関係円満など、非常に広範囲の条件を取り扱っています。
キャリトレは、もしあなたが20代であれば絶対に登録しておきたい転職サイトです。
求人数はdodaやdodaには及びませんが、その分20代や若手に向けた大手企業の求人を非常に多く取り扱っており、使いやすさも他の転職サイトに比べて圧倒的です。
リクナビNEXTは、日本で最大手の転職サイトです。(聞いたことある方も多いと思います)
求人数も、求人の質も勿論最大手です。
それに、求人検索以外にも、自己診断やお役立ちコラムなど、非常にたくさんのコンテンツがあります。
dodaのようにエージェントサービスはありませんが、系列のリクルートエージェントが転職エージェントサービスを展開しているため、リクナビNEXTと合わせて絶対に使いたいサービスです。
それぞれとても優れていて業界を牽引する転職サイトなので、録しておきましょう。

あなたにおすすめ
【暇つぶし】ズル休みしたときにオススメの時間活用法
これまでなぜズル休みをしたいのか?という話をしてきましたが、実際にズル休みをしたときは、あまり外出も出来ないですし罪悪感があってなかなか遊びに行けなかったりします。
勇気を振り絞ってズル休みをしたところで、実はできる事って少なかったりするんですよね。
ここからは、そんなときでもできるオススメの暇つぶし方法を紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
ズル休み中はVODで映画やアニメを見て暇つぶし
VODとは?
Video On Demandの略。AmazonプライムビデオやHuluなどの動画配信サービスのこと
映画やらアニメ、バラエティでも見て暇つぶしする方法です。
既にVODに登録している人はそのサービスを使いましょう。
ただ、まだVODに登録していなかったり、今のサービスに不満がある場合は違うVODに登録してみるのがオススメ。
ちなみに、僕のオススメはU-NEXTとAmazonプライムビデオですね。
U-NEXTは雑誌も読めるし映画館で使えるポイント(大幅割引)もあります。
Amazonプライムビデオは動画サービス以外にもAmazonお急ぎ便無料、prime musicなど、他コンテンツが充実しているので、これだけあればなにも問題無いレベルで生活が快適になりますね。
絶対知っておきたい!
VODを無料で楽しむ方法
※全てのVODには無料お試し期間が必ずあります。
VODのほとんどは、1ヶ月近く無料お試し期間が設けられています。
それを活かして、まだ登録していないサービスがあるのなら登録しちゃいましょう。
それで気に入れば継続すれば良いし、微妙ならサクっと解約してしまえばOK。

ズル休み中は一日中寝て翌日の仕事に備える
無料もクソもありませんが、1日中寝溜めして、次の仕事に備えましょう。
僕は寝すぎると頭が痛くなる体質なのであまり寝溜めできませんが、1日中寝てても大丈夫な人はずっと寝てるのもアリ。
ただ、僕のように寝すぎて頭痛がするようになったりしんどくなったりする人にはオススメできません。
(昼間寝すぎて夜眠れなくなることもありけりますね…)
翌日に疲れを残したらズル休みの意味がないので、睡眠はほどほどに💡
【超重要】精神的に頑張れなくなって会社をズル休みするあなたへ
突発的なズル休みならいいのですが、
毎日頑張っていて、なんだかもう頑張れそうにないや…
とズル休みを考えてしまった人にどうしても伝えたいことがあります。
それは、
あなたが壊れてしまう前にその会社を辞めてください!
ということ。
働くということはストレスと向き合うということでもありますが、頑張れなくなってしまうぐらいのストレスを抱えてまで働き続けるというのはちょっとおかしいと思うんですよね。
実際僕も体調を崩し、数ヶ月入院するレベルまで自分を追い込んだことがありますが、そのとき入院して感じたのは、健康あってこその仕事だということ。
そして
こんなに会社のために頑張って体を壊したのに、会社は僕を守ってくれない
という残酷な現実を突き付けられました。
だからこそ、まだ倒れていないのであれば、僕みたいに倒れたり壊れてしまう前に、会社から逃げてほしいと思います!
辞めるもよし、転職するも良しですが、個人的には辛い状況ならすぐに転職せず、まずはゆっくり体調を整えて元気になってほしいなぁと思います。
まとめ|たまには仕事をズル休みして気分をリフレッシュさせるべし!
この記事では、
- ズル休みを正当化する考え方
- バレないズル休みの方法(言い訳も含)
- ズル休みをしたくなるのはなぜ?
- ズル休みしたいのであれば、転職サイトを使うのがおすすめ
- ズル休みをしたらどうやって時間を潰すか
- 辛くてズル休みしたい人に向けてメッセージ
を紹介してきました。
長々と語ってきましたが、最後にまとめると、
たまにはズル休みもアリだから、全然やっちゃってOK!
ということです。
ただし、
「どうしてズル休みをしたいのか」
「ズル休みをしたくなるほど辛い環境で仕事をしているのではないか…」
ここだけはしっかりと考えてみてください。
そして、考えてみて今の会社に少しでも不満があるのであれば、理想の働き方ができる会社を探してみませんか?
休みたいときに気軽に休める会社…話だけ聞くと夢物語のようですが、そういった会社は、世の中にたくさん存在します。
今の働き方は会社によって本当に多種多様なので、転職サイト探せばすぐに見つかりますよ。
- なぜ、優秀な人は今すぐ転職しないのに転職サイトを使っているのか?
登録すべきおすすめの転職サイト
勿論、今すぐに転職しなければいけないと言うわけではありません。
いつでも転職できるという心構えを持っていることでズル休みを考えてしまう働き方を見直すことができるので、今すぐ転職しなくとも転職サイトの利用は非常におすすめです。
それでは、素敵なズル休みを送ってください✨