どうも、入院中ブロガーのだいすけ(@apainidia)です!
今回は記事のネタの探し方についてです。
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]散々量を書けと言われるけど、そんなに書けるわけないやん…[/lnvoicel]
ブロガー先輩「まだ言うとんのかワレ!さっさと手を動かさんかい!」
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]だって、初心者なんやもん……[/lnvoicel]
こんなあなたは僕の記事見つけれてラッキーですよほんと。
仕方ないので教えちゃいます。
ネタの探し方。
ちなみに、有用性があるかと言われると微妙なので、記事の内容が有用性があって、大勢の人に見られて、あわよくばバズって…なんて考える人は回れ右でございます。
今回は、1日で16記事書いたことがある初心者の僕が、ネタに困った時の最終手段をお伝えします。
まずはじめに
まず、これは超初心者向けになると思います。おそらくこのやり方はそれなりにPV数や収益で実績を出している方は既に試していると思いますし、キーワードプランナーなどを使わないので見込みが取れません。
とにかく記事を書くこと、これが大事なのでその第一歩をお手伝いしちゃいます。
ネタの探し方
その前に読んでください
ネタがないなら日記でもいいんです。といろんな方が言われていますが、まさにその通り。
イメージしてみてください。僕はあなたに片思い中。俺からしたら、すげー有用性が高いです。
あなた「"今日は昼ご飯にコンビニのラーメンとオニギリを食べました""美味しかったです"っと。」
あなた「日記できた!ポチッと公開や!」
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]ふんふん…あなたはラーメンとオニギリ食べたんやな…何のラーメンかな。俺も食べてみたいな。そんでもってあのラーメンおいしいですよねってコメントしたいな![/lnvoicel]
みたいな感じ。まぁ極論ですけどね。
それぐらい、あなたの日記にも有用性があるかもしれないんです。だから、日記でOK。
え?片思いしてくれてる人なんていない?
…
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]落ち着くんや。さっきのは例えや。[/lnvoicel]
というわけで、次からは実際にオススメする方法を紹介します!
その日の1時間ごとの日記を書く
ラーメンの話は置いておいて、その日の朝起きてから現在の時間までの日記を1時間ごとに区切って書きましょう。タイムスケジュールみたいな感じでいいと思います。
7:00 起きた。眠い。またテレビで同じニュースしとるわ
8:00 飯食った。わいの大好きなピザトーストや。会社行きたくない
9:00 出社したった。朝から上司に怒られてキレそうや
10:00 お腹すいたからトイレでお菓子タイムや。わいの日課やで。今日はハバネロや!
11:00 朝の仕事は憂鬱や。はよお昼ならんかな
12:00 お昼や!今日はセブンの唐揚げ弁当一択やで〜
13:00 なんか仕事嫌になってきたな
14:00 嘘ついて早退したろ!あ、せっかくやしブログでも書くか
みたいな感じです。
その感想をブログの題材と合わせて使えないか確認
例えば、アプリやガジェットを紹介するブログであればTVで放送しないニュースを扱うアプリの紹介
料理をテーマにしてるブログだと、美味しいピザトースト5選やピザトーストの作り方
脱リーマンブログなら、早退するときに絶対バレない嘘のつき方
…などなど。
雑記ならハバネロを食べるときに辛さを感じない方法
とかでもいいかも知れません。
いかがでしょうか?探せばネタなんていくらでもあるんです。
最後に
ネタなんてどこにでも転がっているんです。自分がどれだけアンテナを張れるかの問題です。
これを読んで記事を書きたくなったあなた!
早速記事を書きましょう✨✨
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!