働き方

【必見】上司が嫌いでストレスが溜まってしまう人におすすめの対処法

どうも、だいすけ(@apainidia)です!

 

今回は上司が嫌いでストレスが溜まってしまう人に向けての記事です。

 

上司と関わると、本当にストレスが溜まりますよね…

 

 

上司って理不尽だし、自己中だし、

仕事ができないくせに自分のやり方を押し付けてくる

…しかも、謎な部分で厳しい。

 

 

ぶっちゃけこんな上司とは速攻でオサラバしたいところですが、なかなかそういうわけにもいかないのが現実。

 

 

ということで、この記事では上司が嫌いでストレスが溜まってしまう人におすすめの対策法を5つ紹介していきます!

 

3分もあれば読み終わる記事なんで、暇つぶし程度にお付き合いください( ´∀`)b

 

 

嫌いな上司を丸太だと思ってストレスを溜めない

まず一つ目は、上司を人以外の何か…そう、つまり丸太だと思う事。

 

一見ふざけているようですが、これは結構マジで有効な対策法でして、相手にイライラするっていうことは相手と自分が同じ土俵にいると思っているんですよね。

 

 

つまり、丸太という人間でも何でも無い、ただの木だと思ってしまえば、相手を格下だと思えるようになって、不思議とイライラすることは減っていくはずです。

 

 

丸太の他にもいろいろありますよ。

 

なんか適当に野菜とか果物とかにするのもいいかも。

 

あ、ちなみにもともと嫌いなものに例えるのはあまりおすすめしません。

ただでさえ嫌いなものが、上司のせいでどんどん嫌いになってしまいます。。笑

 

嫌いな上司の嫌な部分をグっとこらえ、ストレスは溜まるものだと諦める

社会はなかなか自分の思うようには行きません。

 

あなたのストレスの元になっている上司は、残念ながらその会社から評価されているので今のポジションにいます。

 

 

なんだか不条理すぎて辛くなりますが、それが社会だと思って諦めてしまえば、人間なんとでもなります。

 

イライラしてしまったり、ムカついたりするのは、

心の中のどこかで、上司に自分の求める完璧な上司像を重ねて、期待してしまっているから。

 

 

だからこそ、相手にはもう期待しない!そうすれば、自然と気持ちも楽になってきますよ。

 

嫌いな上司が反論できないほど有能になって上司を見返し、ストレス消化

上司があなたのストレスになっているのは、上司があなたのことを

 

 

何を言ってもいい、何をやってもいいヤツ

 

だと思っているからです。

 

 

そう思われてしまうのは、残念ながらあなたは上司から仕事ができないヤツだと思われてしまっているんですよね。

 

 

ここでいう仕事ができないっていうのは、実際に業務にミスが多いとか、仕事が遅いとかそういうところだけじゃなくて、コミュニケーションが上手じゃないとか、上司の飲みの誘いを断る…とか、そういう部分も含んでの仕事ができないヤツということです。

 

 

自分で書いていてもイライラするような内容ですが、残念ながらストレスを与えてくるような上司は絶対にこういうことを思っているんですよね。

 

 

僕もこういう上司とは絶対に関わりたく無いですし、実際銀行員時代にこういう上司はいましたができるだけ丸太だと思うようにしていました。笑

 

 

ただ、もしあなたが

上司のことを丸太だと思ってもしょうがない!

 

と思っているなら、自分が有能になってしまえば何も問題ありません。

 

 

一概に言えませんが、有能だと思われる方法は結構シンプルで、それは相手の先手を打ち続けるということです。

 

 

上司に頼まれる前に仕事を終わらしておく、上司が文句を言ってきそうなら、その文句を事前に消化しておく、準備が必要なものがあれば、上司に言われるまでに準備しておく。

 

 

これぐらいが自然とできるようになれば、上司もあなたのことを仕事ができる有能なヤツだと認め、ストレスを掛けるようなことはしなくなります。

 

 

もともとの評価が低い分、どうしても有能だと認められるまでにかなり時間が掛かってしまいますが、

 

 

何が何でも今の会社を辞めたく無い!

 

も上司は嫌い…!

 

 

という場合にはこの方法がもっともおすすめです。

 

 

転職を検討しておいて、嫌いな上司からのストレスを受け流す

 

ハッキリ言って、上司からのストレスを減らす事は不可能です。

 

ただ、それは今の上司からのストレスを減らすということであって、上司そのものを変えてしまえば何も問題ありません。

 

 

ストレスを掛けてくる上司…極端に言ってしまえばパワハラ上司。

 

そんなパワハラ上司はあなたの前から都合よくいなくなることはありませんし、いなくなったとしてもそれはいつか分かりません。

 

 

だからこそ、人間関係の良好な企業に転職するのがもっともいいストレス対策です。

 

ただ、いきなり転職なんて面倒だし、そもそも人間関係なんて当たり外れがあるギャンブルみたいなものだから急に転職するのはしんどいし嫌ですよね。

 

そんなときは、転職サイトに登録だけしておいて、暇なときに求人を見るのがおすすめです。

 

そのあと良さそうな求人があれば応募してみたり、転職エージェントに求人先の会社の人間関係について聞いてみて、それで転職するかどうかを検討してみるのをおすすめします!

 

僕のオススメは、転職サイトのMIIDASです。

無料で使えて、登録も簡単。自分の想定年収が分かり、MIIDASが提供している適性検査も非常に優秀です。

MIIDASについてはこちらで詳しく紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。

 

【上司のストレスから解放されて、今より明るい生活を送りたい方は無料登録】

無料でMIIDASを使ってみる>>

 

まとめ|嫌いな上司からのストレスで悩むなんて勿体無い!

この記事では、嫌いな上司から受けるストレスをどう解消するかの対策法を紹介してきました。

 

最後にまとめると…

  • とりあえず人じゃないと思ったり、上司に期待したりはしないこと
  • 自分がむちゃくちゃ有能になって上司を見返す
  • ウザい上司はいつ消えるかわからないので、転職を考えつつ、タイミングをみて転職する

 

 

こんな感じですね。嫌いな上司ほどウザいものはこの世に無いと言っても過言ではありません。

 

 

イライラする気持ちはむちゃくちゃ分かりますし、

できれば上司に改心してもらいたいところですが、そんな期待はしても無駄です。

 

 

だからこそ、さっさと自分からその会社を離れることをおすすめします!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

    -働き方

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.