ブロガー交流

週末フリーランス養成講座in山梨県に参加してきた!

どうも、だいすけ(@apainidia)です!

 

今回、ひょんなことから山梨県都留市で行われた週末フリーランス養成講座を受けてきました。

有料の講座を受けるのは初めてで不安だったんですが、行ってみた結果、不安を感じてた自分がバカだと思えるぐらい大満足な講座でした✨

 

(充実し過ぎてて週末だけじゃ足りないぐらい)

 

 

この記事では、実際に週末フリーランス養成講座を受けた体験談と、その魅力について紹介しますね。

 

特に、参加しようか迷っている人に読んでもらえると嬉しいです(d´∀`*)

週末フリーランス養成講座とは?

画像引用元(週末フリーランス養成講座)

週末フリーランス養成講座は、名前の通り週末(土日)に1泊2日で開催される合宿型の養成講座です。

 

 

毎回講座の内容は異なるようですが、僕が参加したのは

 

月3万円を目指すブログアフィリエイト術

 

というものでした。

 

詳しくはコチラ

 

 

週末フリーランス養成講座で学べること


 

泊2日という短い期間の中で何を学べるのか?

 

学ぶことは週フリのサイトに書いてあるのでザックリ説明しますが、

 

学ぶことザックリ

1日目:ブログアフィリエイトについて説明と、商材選びのワーク

2日目:1日目の続き。実際に稼ぐキラーページの作り方説明と、記事作成のワーク

 

内容はこんな感じ。

ここから先は実際に学んでみて感じた事を紹介します。

 

ブログアフィリエイトを、誰でも分かりやすく。

この講座の特徴は、

講師が参加者それぞれのレベルに合わせてわかりやすく講義してくれること

だと思います。

 

というのも、今回の講座では、

  • フリーランスを目指している
  • 今の働き方に悩んでいる
  • ブログアフィリエイトを既に始めている
  • ブログはまだ持っていない

 

など。参加者のタイプは結構バラバラだったですが

講師の山口さんは全員に分かりやすいよう実体験を踏まえて話をしてくれたんです。

 

 

ブログを持っていない人にもイメージしやすいように実際に稼いでいる記事を紹介しながら説明してくれるし、

 

既にブログを持っている人に対しても、記事の書き方や独学だと絶対気付けないようなアフィリエイトの詳細も教えてくれました。

 

 

本当に参加者それぞれのレベルに合わせて話をしてくれるし、実例も沢山出してくれたので本当に分かりやすかった…。

 

講師と一緒に収益を出すページを作れる

基本的な説明が終わった後は、実際に稼げるキラーページを作ってみよう!というテーマに進みます。

 

3万と言わず、100万稼ぐために必要なことはなんなのか?

 

基礎部分から具体的な商材選び〜ASP対策まで、しっかり講座を受けたあとは、実際にページを作るワークが始まります。

 

 

ワークの中の流れは

 

  • 記事案決め
  • 記事構成のチェック
  • 中身のチェック
  • 今後の戦略について

 

などを、参加者と講師が1対1の面談形式で個別にアドバイスをもらいながら作業を進めるような感じ。

(充実してる分、1泊2日ということもあってワークの時間が短く、そこだけが残念でした)

 

記事内容だけでなく、ASPについても的確なアドバイスが貰えるので、記事の執筆が捗ります。

 

講座は、独学じゃ気付けないことばかり

  • 成約率の高いワードの選び方や、考え方
  • ASPから提案を貰うために必要なアフィリンクの貼り方

 

これらは何十、何百万と稼いでる人からすると当たり前のことかもしれませんが、普通の人が独学で気付くのは難しいと思います。

 

最近は有料noteだけでなく、ツイッターやブログでも稼ぐための有益な情報は出回っているので、独学でもなんとなく稼げそうな気がしますよね。

 

実は僕もそう思っている1人でして、ブログを書きながらできるだけ有益な情報を探して見るようにしているんですが、今回の講座内容はネットを見るだけでは気付けないことばかりでした。

(僕のサーチ能力が弱いだけかもしれませんが…)

 

ネットの情報だけでは絶対に気付けなかったことも沢山教えてもらえたし、

何より実際にブログアフィリエイトに成功している講師からしっかり個別でアドバイスをもらえたので、本当に有意義な時間を過ごせたと思います。

 

なぜ参加したのか?

週末フリーランス養成講座の講師、

池ちゃんこと山口拓也さん。

 

実は僕、この人の価値観が凄く好きで、元々ツイッターをフォローしてたんです。

 

山口拓也のプロフィール・経歴

 

ツイートを見ていると定期的に講座を開いているようで、いつか山口さんが講師の養成講座を受けてみたいなーと思っていたんですが、その矢先に今回の講座の募集があったので、すぐに応募しました。

 

 

しかも、料金が安い。1泊2日の講座で参加費2万円。

 

ター割引があったとはいえ、料金のお得さも応募した理由のひとつです。

 

 

山梨に1泊2日できて、講座も受けれて、晩飯タダで、個別に指導も貰えて…なんだかかなりお得かも。

というワケで、実際いくらぐらいお得だったのか計算してみました。

 

個人的な料金内訳

  • 宿泊:3000円(飲ませてもらった奄美の焼酎分も合わせて)
  • 晩飯:3000円(コース料理+フリードリンク)
  • 会場費:4000円(2日分)
  • 講座:6000円(2日分)
  • 個別コンサル:15000円(2日分と、普段講師が有料販売してる商材も一部見せてくれた分)

 

独断と偏見も交えて計算してみると、合わせて3万2千円。

 

あれ。参加費って2万円だったよね…?

 

 

お得だなぁと思ってましたが

ここまでお得とは参加した自分でも驚きです。。

 

ここまでべた褒めするとちょっと胡散臭いですが、実際本当にお得だと思います。

 

 

関係ないんですが、僕が今休職中で平日は新宿のコワスペでブログを書いてることを山口さんに話したら、

 

[speech_bubble type="fb-flat" subtype="L1" icon="739924_586534728026576_2019739276_o.jpg" name="山口さん"]今度まるもにおいで〜[/speech_bubble]

 

と気さくに誘ってくれたので、今度千葉のコワスペ「まるも」に遊びにいこうと思います!

 

コワーキングコミュニティまるも

 

 

週末フリーランス養成講座で感じた、講座以外の魅力

画像引用元(teraco)

講座の中身だけでも十分すぎる魅力があるんですが、週末フリーランス養成講座の魅力は講座内容だけじゃありません。

 

講座以外の魅力、それは講座中滞在する山梨県都留市のナイスな環境。

 

 

天気が悪くて快晴写真が撮れなかったのが残念ですが、とてもいい場所でした。

ここでは都留でお世話になった方々を紹介します。

 

作業環境「teraco」がヤバい

画像引用元(teraco)

今回の講座は山梨県都留市の

コワーキングスペース「teraco」で開催されたのですが、これがとても快適。

 

teracoの準備だけでなく、講座中のサポートもスタッフのさかりなさんに本当によくしてもらいました…!

 

さかりなさん、本当にありがとうございました(*´-`*)ゞ

 

(講座が終わって電車待ちの間teracoに残って作業してたんですが、その時さかりなさんにもガッツリブログ見てもらいました!本当に感謝です…)

 

teracoをチェックしてみる?

 

都留のおもてなし精神がヤバい

画像引用元:Twitter(@cafe_sowers)

 

懇親会と宿泊先で地元の大学生と交流できたんですが、おもてなし精神がすごいんですよね。

 

sowersオーナーの黒澤くんが中心に動いてくれたんですが、懇親会の料理を作ってくれたり、宿泊の準備や宿泊先に案内してくたり…もう本当に…感動しました。。

 

そのおかげもあって、リラックスできたからか、深夜2時ぐらいまで参加者の人と生き方について熱く語れたのも良かった✨

(奄美の焼酎も美味しかった!)

 

黒澤くん、本当ありがとうございました(*´∀人)

 

週末フリーランス養成講座、悩んでたらすぐに行くべき!

  • フリーランスになりたいけど、どうすればいいか分からない
  • 実際にフリーランスとして活動してるけど、自分の方向性に悩んでいる
  • 土日だけで、サクっと働き方についての価値観を広げたい

 

そんな方にぴったりの週末フリーランス養成講座。

参加すると、普段会えないような人たちに触れ合えて、充実した週末を過ごすことができますよ。

 

おすすめです✨

 

気になる方はサイトへどうぞ👇

週末フリーランス養成講座

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

    -ブロガー交流

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.