最近、仕事が辛いという人が僕の周りでも増えてきました。
僕も以前は仕事が辛く、精神科に通わなければ仕事を続けることができない程でした。
しかし、今では精神科も卒業し、自分らしく生活ができています。
今回は、仕事が辛い方に向けて、その辛さを解消するにはどうすればいいのか、を筆者の経験を踏まえて紹介していきます。
この記事の内容
- 当てはまると危険な、辛い人特有のあるある紹介
- おすすめの辛さ解消法の紹介
- 誰にもバレずに辛い悩みを相談できる場所の紹介
- 転職を少しでも考えている人へ
【当てはまると危険】こんな状態になっていませんか?
僕、会社でチームリーダーをしておりまてですね、まだまだひよっこですが、リーダーをし始めてから色んな人から仕事の相談や悩みを聞く機会が増えました。
そうやって相談を受けているうちに、
あ、これはヤバいな
って人の共通部分が分かってきたので、辛さの解消法を紹介する前に、辛い人あるあるを紹介していきますね。
当てはまる部分が無いかどうか、見てみてください。どうぞ👇
会社での状態
まずは、会社での状態。
あなたに近い状態があるか、下の表を見てみましょう。
会社での状態
- 仕事が頑張れない
- 胃が痛く、仕事に集中できない
- 上司と話す前は動悸がする
- ついついツイッターやLINEを見てしまう
- 以前より、明らかにミスが増えた
こんな状態になっている人は、精神的にかなり参っている可能性が高いです。
特に、自分ではまだまだ大丈夫と思っている人ほど特に注意してほしいですね。。
家での状態
会社に行ってしまえば楽なんだけど、家に帰ると急に辛くなるときってありませんか?
個人的な肌感ですが、この状態の人がむちゃくちゃ多いイメージです。。
こんな方におすすめ
- 眠れないor起きられない
- ズル休みや、バックレを考えてしまう
- 胸が苦しい
- 寝る前に急に不安な気持ちになる
などなど。
これには理由があって、会社のような張り詰めた環境にいると、アドレナリンや緊張感で辛さを感じている余裕がないんですよね。
僕もそうだったんですが、会社では何も感じない分その反動が家にいる時にドっと押し寄せてくるような感じがしてかなり辛いはずです。
会社とか家とか関係なく常にこんな状態
ここまで来るともう精神的にボロボロのはずですが、本人は自覚症状が無いこともあります。。
思い当たるものが無いか、見てみましょう👇
こんな方におすすめ
- 「もう限界」と頭の中でいつも言っている
- 何が辛いのかも分からない
- 現実逃避してしまう
- 人に会いたく無い
- 急に吐き気が襲ってくる
- 仕事も趣味も、全部頑張れない
- 消えたいと思ってしまう
当てはまりましたか?
当てはまった方のために、ここからは
- 辛さを忘れられる時間の過ごし方
- 誰にもバレずに相談できる場所
- 根本的に辛さを拭う方法
この3つを紹介します!
【おすすめ5選】辛さの解消法とは
辛い時は思い切って泣くのもいいものです。
泣き方を忘れた…なんて人は、歌や映画に泣くお手伝いをしてもらいましょう。
ここでは、おすすめの辛さ解消法を5つご紹介します。
歌を聴く
一つ目はこれ。辛い時はコレに限りますよね。
好きな曲を聴くもよし、励ましてくれるような歌を聴いたりするのもいいですね。
応援歌を聞くのもいいですが
これ以上頑張れって言われても無理!
なんて方に向けてちょっとだけ僕のおすすめをご紹介。
どちらも、辛かったら逃げてもいいよ〜って曲です。
もしカラオケが好きなら、泣いた後はカラオケでスッキリすると尚良しですね!
本を読む
疲れたときに癒してくれる本はたくさんあります。
もちろん、そういった専門の本でもいいですし、普段読まないような、作品に没頭できる小説なんかも辛さを忘れさせてくれる方法としておすすめです。
漫画を読む
漫画が好きなら漫画を読みまくるのもいいですよね。
辛い時に特におすすめしたいのが、実は少女漫画。
特に青春モノなんかが最高でして、
なんだかよく分かってないけど全力で青春しちゃってる感
に勇気付けられたりします。
僕も男で社会人になるまでこういう青春モノの少女漫画を読む機会はなかなか無かったのですが、
実際読んでみると本当に辛いことを忘れてキュンキュンできます。
昔読んだ方も、今読み返してみるとストーリーがスっと入ってきて辛いことも忘れられるので、おすすめです。
(ひるなかの流星は最後がちょっと辛いんですが…傑作なのは間違い無いので、是非読んでみてください)
有名どころを少しだけ紹介しましたが、こちらも今度合わせてまとめ記事を紹介しようと思います!
映画
観始めると、約2時間は映画の世界に没頭して辛い事も忘れられるのが映画のいいところです。
実際に映画館に行くのもいいですし、VOD(ビデオオンデマンド)を使って家で観まくるのもいいですよね。
映画館で映画を観る人、家で映画を観まくる人両方におすすめなのがU-NEXT。
その理由を記事にまとめてみました👇
この記事がおすすめ
-
U-NEXTの特徴をまとめて紹介するよ
どうも、だいすけ(@apainidia)です! 動画見放題、興味はあるけれど種類が多すぎてど ...
続きを見る
占い
普段占いを信じない方でも、辛い時は占いに身を任せたくなりますよね。
普段だとちょっと胡散臭いかもしれませんが、実際占いがずっと人気なのは必要としている人がいるから。
これからどうなるのか、いつ動くべきなのか…占ってもらいましょう!
友達や会社の人に言えない悩みを相談できるのはココ!
転職したいとは思わないけど、誰かに悩みを聞いてほしい。
でも、友達や会社の人、親に相談なんて出来ないし、辞めたいだなんて言えない…そんな方へのおすすめを集めてみました。
アプリがアツい
少し前までは、深刻な悩みや相談は電話相談で…みたいな風潮がありましたが、最近だとやっぱりアプリが手軽で便利ですね。
返事もリアルタイムです。
匿名ですし、同じように悩みを持っている人たちが集まっているので辛い気持ちも治ると思います!
こちら、まとめ記事を書くのでもう少しだけお待ちください。
電話相談出来るのは?
アプリが最近多いと言いつつ、アプリで相談に乗ってくれるのは一般の方なんですよね。
電話相談であれば、プロの方に話を聞いてもらう事もできますし、顔が見えない分、普段気付けないような思いをしっかりと伝えられると思います。
一番おすすめしたいのは、「こころの耳」というサイト。
ここでは電話相談もメールでの相談もできますし、相談意外にもストレスチェックや他の方の克服体験記など、多くのコンテンツがあります。
厚生労働省が労働環境問題を委託しているというのも、安心ポイントですよね。
心療内科に行く
どうしても辛い場合は、心療内科に行って適切な治療を受けましょう。
気持ちが楽になる薬や、診断書をもらうこともできますので、近くの診療内科を探してみてください。
思い切って転職
実際に転職を経験した僕が断言しますが、仕事の辛さから解放されるには、転職するのが1番です。
ですが、そうは言うものの仕事なんてそんなに簡単に辞められるものではないのが辛いところ。
それに、辛い=転職…なんて安直な考えでいいのかわかりませんよね。
ここでは、転職するべきか続けるべきかの指標を紹介します。
続けるべき?転職するべき?
辛い(辞めたい)理由があなた自身にあるなら、まだ残って頑張ったほうがいいですが、辛い理由があなたの周りによるものならすぐに転職すべきです。
どういうことか、分かりやすく説明すると…
続けるべき人
働きたくないだけで、ただただニート生活に憧れている
今日たまたま会社の人と喧嘩したから仕事が辛い
こんな人はもうちょっと頑張ってもいいかもしれませんね。
ニートに憧れるのって、ぶっちゃけ誰しもが憧れてますし、後々後悔する事になります。
…なんて厳しいことを言いつつ、このページを見ている時点であなたは転職するべきだと思います。
転職したくない人は、ここまで読みませんからね。笑
もし転職を少しでも考えているなら、まずはマイナビジョブ20'sに無料登録するのがおすすめです。
20代の転職に特化しているサイトですし、何より有名なマイナビが運営しているサイトなので安心ですね。
この記事がおすすめ
-
第二新卒で転職に成功した筆者おすすめの転職サイトと転職エージェント
筆者は新卒で入った会社を1年半で辞め、第二新卒として大手企業に転職することができました。 しかし、転職活動を始めた頃は失 ...
続きを見る
どんな人が転職していいの?
こんな人は転職しよう
- 人間関係に悩んでいる
- 仕事が楽しくない
- 残業や休日出勤(連絡が飛んでくる場合も)が辛い
- 正当な評価がして貰えないと悩んでいる
個人的な意見ですが、こういう方はすぐに転職したほうがいいですね。
今の会社にいても自分のためにならないことが多いです。
仕事は辛いもの、なんて固定観念を持っていては、いつまでたっても辛いままですからね…。
その考えを捨てた人からどんどん転職して辛さから解放されてるのも事実です。
年収400万あればうつにならないってホント?
気になるデータがあったので、紹介しますね。
「男性に限ると、年収400万円以上の人のうち、うつ状態にあるのが2.3%に対し、年収100万円未満の人では15.8%に跳ね上がります。両者の間では、約7倍もの差があるのです。不眠の割合も、年収400万円以上は48.9%ですが、200万円未満の人は60.1%です」(同)
引用元:Business Journal
男性に限った記事ですが、低所得(年収400万以下)になればなるほどうつになりやすい…というのは事実のようですね。
お金だけが全てとは限りませんが、やはり我慢しない生活ができる、という意味ではストレスと年収はセットで考えるべきです。
もし、今年収が400万以下で辛いとしても、転職すれば大幅な年収UPが見込めることが多いです。
今の年収に不満がある人は、MIIDASの無料診断で自分の市場価値(年収)を知ることができますので、まだの人は今すぐ診断しましょう。
診断は👇のバナーからどうぞ。
詳しくMIIDASを紹介
-
ミイダスで自分の市場価値を把握する方法とは?【必ずしておきたい】
年収をあげろぉお!! 最低面談終わったけど 給料思ったより上がらなかった… 今の会社にこんな ...
続きを見る
人間関係に悩んでいるあなたへ
人間関係に悩んでいるのであれば、自分が変わるか、転職するかのどちらかでないと解決しません。
相手が自分い合わせて優しくなる…なんてことは、絶対ありませんからね…(あると最高なんですが)
明らかに自分に非がある場合は改善に務めてほしいところですが、そうじゃないなら転職するほうが辛さから解放されますよ。
無自覚にパワハラをしてくる上司も最近増えてきていますし、「私ってパワハラしちゃうけどごめんね〜」なんてフザけて開き直る最低な人間もいます。(実際僕の周りにもそんな人いました)
常識的に考えて、そういう人はどれだけ仕事ができる人でも人間的に終わっているので、これ以上精神的に追い込まれる前にさっさと離れたほうがいいですよ。
まとめ:仕事が辛いときは、漫画や映画で気を紛らわしつつ転職活動を!
仕事が辛いときは、心と体両方に影響がでます。
そんなときは、今回紹介した、辛いときにできるおすすめの対策法で、気を紛らわしつつ、辛さの元になっている今の職場から抜け出す準備をしましょう!
<a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3403249&pid=885341731" target="_blank" rel="noopener">【完全無料】マイナビジョブ20'sで準備を始める</a>
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!
気になるところで答えられるところはお話できますので、お気軽にお問い合わせ / TwitterでDMいただければと思います( ´ ▽ ` )