入院生活

2度の長期入院で分かった、必ず必要な持ちもの5選

どうも、入院中ブロガーのだいすけ(@apainidia)です!

 

みなさん、数ヶ月単位の入院って経験したことありますか?

2.3日の検査入院じゃないですよ。

 

1ヶ月単位での入院です。

 

ちなみに僕は長期入院を2回経験してます。

1回目:約3ヶ月

2回目:退院目処不明、現在1ヶ月突破

 

そんな入院のプロである僕が、これだけ持っていけばOK!

なアイテムを幾つか紹介しちゃいます!

(歯ブラシやら髭剃りやら、最低限のものは省いています)

 

※ちなみにこれ、一人暮らしの人向けなのでちょくちょくお見舞いに来てくれる家族がいる方とかには参考にならないかもしれません。

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]お見舞いに来てくれる羨ましいぜ…[/lnvoicel]

 

 

では早速、見ていきましょう

【大前提】持ち物は最低限にしろ!

長期入院するような場合、病院に売店が付いていることが殆どです。

あれやこれやと沢山持っていくより、必要最低限のものを持って行き、

それ以外に必要なものは売店で購入しましょう。割となんでも売ってます。

例えばシャンプー切れた!なんてことがあっても大丈夫。

例えば医師から

「ベッドの上から起き上がらないてください」

なんて言われて売店に行けなくても、

看護助師さんが車椅子で連れて行ってくれたり、欲しいものを代わりに買ってきてくれます。

自分で買いに行けない場合は看護師さんか看護助師さんに相談しましょう。

なんでも優しく教えてくれますよ。

5日分の服

入院するときはパジャマを持ってきてください、なんて言われますよね。

僕が入院した病院だと、パジャマはレンタル出来たり、売店で買えたりします。

 

……が

2,3日の入院ならパジャマレンタルなんかもいいかもしれません。

僕の入院している病院だとパジャマとセットでタオルも付いてくるみたいでした。

ですが、退院の目処が立てられないような長期入院の場合は…?

レンタルなんてそんなお金の勿体ないことできません。

そんな時は

5日分の服だけ持ってきてください。

これだけあれば大丈夫です。

 

あとは、洗濯できます!!

ぶっちゃけ入院中に服にこだわる必要って全くないです。

出会いとかないですし、看護師さんたちもそんな目で見てきません。

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]あ、俺がブサイクなだけか…[/lnvoicel]

 

って、いやいやそんなことはねぇ!

 

入院中は(話す人ほとんどいませんし)看護師と仲良くなるんで

その辺ぶっちゃけ聞いたところ

 

「そんなの気にしてる余裕ないし、夜勤とかでメイクボロボロだから出会いとか気にしないよ」

「医者とならそういうの、あるかもね〜」

 

みたいな話を聞きました。さすがドクター。まぁ、金持ちやしな…

 

なんにせよ、衣類は洗濯できるので5日分あれば十分です。

下着よりも必要なタオル

下着は5枚ぐらいでいいかな。なんなら、慣れてきたらノーパンで過ごす日もあります。

なのでパンツあんまり持っていかなくていいです。

男だと、寝てるだけで蒸れることも結構ありますからね。

ぶっちゃけノーパンとかトランクスで大丈夫です。

あ、別に卑猥な意味じゃないですよ!ノーパンって楽なんです。とにかく楽。

それよりも、タオルを持ってきてください。

 

何かと楽です。

 

マフラータオルとバスタオル、それぞれ2枚ずつぐらいは必要ですかね。

バスタオルはシャワーの後に体を拭く以外にも

ちょっと息抜きに広間でTVを見ている時、夜はちょっと寒い時もあります。

看護師さんに言えばすぐ空調調整してくれるのですが、入院中は共同生活。

他の人にとってもは暑いかもしれません。

てな感じで、僕は良くバスタオルを肩にかけてストールみたいにしてます。

不気味な民族衣装みたいですが、もふもふタオルに身を包むと気持ちいいです。

 

マフラータオルは枕元に一枚常に置いておけると便利です。

看護師さんって、寝てる時にいきなり体温を測りに来たりします。

そんな時、よだれ拭いたりボーボーのヒゲ隠したり…マフラータオル超有能です^^

Pocket WiFi

 

これです。これに尽きます。

 

世の中を上手に生きている方はお持ちだと思います。Pocket WiFi。

実は僕、1度目の入院の時にWiFiがなくてむちゃくちゃ苦痛でした。

 

[topic color="black" title="苦痛ポイント"] ・動画見れない

・ゲームできない

・そもそもネットサーフィンもできない
[/topic]

WiFiがあれば…

[topic color="green" title="WiFiがあったから僕ができていること"] ・ブログ開設

・Youtube巡り

・AmazonPrimeで動画見放題

・ネットサーフィン

・ポケモンで通信交換/対戦
[/topic]

 

最後のやつはちょっとあれですが、マジで生活レベルに天と地の差が出ます。

もしWiFi契約してない人がいれば、入院予定がなくても

今すぐ契約することをおすすめします!!

ちなみに僕はWiMAXです。おすすめですよ。

 

延長コード

入院すると、大部屋に行く人も多いと思います。

そりゃあ個室だと最高ですが、僕の入院している病院だと個室の差額は1日2万強。

長期入院するんです。ただでさえ治療費が必要なんです。

 

なんじゅう…まんえん……

 

どう考えても庶民には無理です。

 

大部屋だと、枕元にコンセントが用意されているところがほとんどだと思います。

だけど、一箇所だけ。しかも、微妙に枕元から遠い…

僕の場合、

 

[topic color="black" title="コンセントが必要な物"]

・パソコン

・スマホ2台

・iPad

・WiFi

・Walkman

・電動シェーバー

・3DS

・PSVITA

[/topic]

 

これだけのものを持ってきていたので、さすがに枕元のコンセントだけでは無理です。

備え付けのコンセント穴だけでは生活できません。

こんなにコンセントが必要な入院患者も珍しいと思いますが、

スマホしか持っていかない方でも充電ケーブルが枕元に届かない、みたいな人も

結構いると思うので、延長ケーブルは100均のもので構いません。

最低一つは持っていくようにしましょう。

ご飯のお供

みなさん、病院の飯ってまずいと思います?

実は、一概にそうとは言えません。

大きな病院だと、常食(制限が特にない方に出る食事)は結構美味しかったります。

具沢山のサンドイッチとか果物とかスイーツとかも普通に出ますし

おかずも肉料理魚料理その他様々。普通に美味しいです。

 

入院食とは思えないレベルです。

 

ですが、内臓に問題がある人

 

これだけは話は別です。

 

僕の場合は肝臓が悪いので、低タンパク&減塩の食事が出ます。

 

これが、度肝抜かれるマズさ

 

イメージしてみてください。空腹で死にそうな時にやっと食事は運ばれてきたと思ったら…

味の付いてない厚揚げと、もちもちしたお米。

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]…[/lnvoicel]

 

これが何ヶ月も続きますよ。

 

耐えられません。というか、1回目の長期入院の時耐えられませんでした。

あまりに耐えられず、飢餓状態みたいな感じでストレスフルになり、

精神科の先生が2日に1度カウンセリングにくるレベルでした。

 

そんな時、たまたま仲良くなった同じ部屋のおじいさんが教えてくれました。

 

「だいすけくん、お酢あれば大抵飯は美味くなるから下で買っておいで。オススメだよ」

 

じじい、GOOD JOB!!

夜はいびきでうるさいけど、すっごく有益な情報ありがとう!!

夜はいびきでうるさいけど!!

 

てなわけで、持ってきました。

ミツカンポン酢 かおりの蔵 丸搾りゆず!

梅干し!

 

もし、あなたが普段使っているご飯のお供とかがあれば

クソまずい飯でもなんとかなります。

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]ただし、必ず担当医に食べてもいいか確認しろよ![/lnvoicel]

 

僕は一生のお願い!!みたいな感じでお願いして、

数値が悪くならなければオッケーって感じで許可もらいました。

僕の場合は特に悪影響なかったみたいなので安心。

 

もし医者からNGが出て食べられなくてもいいように

できるだけ日持ちするようなもの&量が多いもの

を持っていきましょうね。発酵食品とかは危険なのでダメですよ。

 

ちなみに、ふりかけとか梅干しとかも病院の売店に売ってることが多いです。

梅干しとかふりかけとかは売店に売ってるからいいんですけど

かおりの蔵は絶対売ってないと思ったんで持ってきました。大正解。

 

ちなみに、僕は売店の梅干しが大好き。梅干しのレビューいつかやりたいぜ。

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]何度も言うけど、必ず担当医に食べてもいいか確認しろよ![/lnvoicel]

 

最後に

入院生活って短期でもストレスがかかります。それをいつ退院できるかわからない、何ヶ月もいることになったら頭がおかしくなっちゃいますよね。

僕も初めての長期入院の時は募りまくるストレスで

週に3度、精神科医のカウンセリングが必要なレベルまで精神的におかしくなりました。

あんな辛い思いはこれから長期入院する方に味わって欲しくないので

少しでもこの記事が役に立てばいいなと思います。

    -入院生活

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.