ニート / フリーター

やりたい仕事が見つからない?ニートが働きたいと思ったときにすべき行動とは?

こんにちは、だいすけです。

脱ニート目指して働きたいんだけど、なかなかうまく行かない……どうすればいいの?

 

こんな方のために、ニートの方が働きたいと思ったときにすべきことを紹介していきます。

 

恐らく、この記事を読んでいるあなたはニートから脱却したくて、働きたい。

そして、できるならば底辺の仕事はしたくない…と思っているのでは無いでしょうか。

 

この記事では、働きたいと思ったときにすべきことと合わせて、優良企業で働ける方法も合わせて紹介していきます。

 

この記事で分かること

  • ニートが働きたくても働けない理由
  • 脱ニートの方法
  • ニートが優良企業に正社員で就職する方法

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

ニートが働きたいと思っても働けない理由とは?

ニートが働きたいと思っても、なかなか社会復帰することは難しいです。

もちろん、"ただニートだから"という理由もありますが、それ以上にニートが働きたいときに働けないのには理由があります。

 

その理由とは…

働きたいのに働けない理由

  • 思っているが、なかなか行動に移せない
  • 自分に自信が持てない
  • 正しい就職活動の方法を知らない

 

詳しく解説していきます。

 

思っているけれど、なかなか行動できない

あなたは働こう、働こう…と思っていても、なかなか就職活動を始めていないのではないでしょうか?

もしかしたら、あなたはどうせ行動しても、上手くいくわけない…と思っているのかもしれません。

確かに、ニートは一般的な会社員の転職活動などとは違って、正社員として採用されるには不利な立場にあります。

 

ですが、だからと言ってニートが正社員として働けないのか…と言われると、それは大きな間違い。

正しい方法で行動できれば、あなたも正社員として働けるようになりますよ。

 

自信が持てない

就職活動をしていても、自分がニートであるという事実に負い目を感じてしまい、自信が持てていないことが行動や態度に出てしまい、なかなかうまくいかないパターンに陥っていないでしょうか?

 

それに、もしその状態で就職できたとしても、仕事が続くかどうか、他人とのコミュニケーション、周りからの評価…様々なことに対して億劫になってしまい、すぐにニートに戻ってしまう…なんてことにもなりかねません。

 

確かに、ニートであるが故に自信が持てないことは多々あると思います。

ですが、ニートであってもそうでなくても、就職活動中の人や実際に働いている人の中で自分に絶対の自信を持ち、完璧に仕事をしている人など、そうそういません。

 

みんな、毎日何かしらの失敗をしながらでも、なんだかんだで毎日仕事を続けているわけです。

そんな日常を過ごしているなんて、働いている人はすごいな…と思うかもしれませんが、すごいのではなく、ただ鈍感な人が多いだけです。

 

なので、もしあなたが自信を持てずに今の生活に悪影響が出てしまっていても、それを負い目に感じる必要は全くありません。

むしろ、その性格を活かせる仕事や働き方も世の中にはたくさんあります。自分に合った仕事を見つけてみると、何事も上手くパターンが多いでしょう。

 

ニートが行うべき正しい就職活動のやり方がわからない

せっかく働きたくて脱ニートしようと動いても、正しい就職活動の方法が分からず、空回りしてしまって結局ニートを抜け出せない…そんな状況に陥っていないでしょうか?

 

ニートの就職活動は、正直に言って色々な制約があります。

そのため、世の中でよく見かけるような就職活動の方法や、転職活動の方法を見ていても、恐らく参考にならないことが多いでしょう。

正しい情報を教えてくれる人が身近に存在しない限り、あなたが正しい就職活動の方法を知ることは難しいかもしれません。

 

ですが、そこまで悲観することはありません。

このサイトでは、ニートでもしっかりと正社員として働けるようになるためのステップをしっかりと紹介していきます。

 

勿論。最初にお伝えしたように、この記事を読めば正社員になる方法もしっかりと理解いただけるようになっているので、もう少しだけお付き合いくださいませ。

 

働きたいニートが脱ニートする方法は?

これまで、ニートが働きたいと思っても働けない理由のよくあるパターンを紹介してきました。

ここからは、実際に働きたいと思っているあなたが何をすべきなのか、紹介していきます。

 

働きたいんだけど、何すればいいか分からん…

こう思っている方にも、有益なトピックになっているのでぜひ参考にしてみてください。

 

働きたいときは…?

  • まずは勇気を出して行動してみる
  • アルバイトから始めてみよう【会話無し】
  • 人とコミュニケーションを取ってみる
  • ニートを正社員就職させるプロに相談してみる

 

少しだけ勇気を出して行動してみる

もし、あなたが色々と考えることはしていたけれど実際に何も行動できていなかった…という場合は、思い切って行動を始めてみてください。

もしあなたの中で、「時間があればまずこれをやろう!」と思っていることがあれば最初はそれから始めましょう。

 

別に、就職に繋がるようなことでなくても構いません。

外に出る、でもいいですし、夜寝て朝起きる生活にする、でもいいでしょう。

 

その結果、徐々に自分に自信が付いていって、行動できるレベルが上がっていきます。

そうすると、就職活動を本格的に始めることができるようになるので、まずは第一歩を始めてみましょう。

 

まずは人とコミュニケーションを取ってみる

もし、家にずっと引きこもって誰ともコミュニケーションを取らないような生活を続けていた場合、何かしらのコミュニケーションを始めてみませんか?

 

人とのコミュニケーションは、働く上ではとても重要です。

働くことを考える前に、就職活動においては企業の人事との面談(コミュニケーション)があるので、まずは人とのやりとりに慣れておく必要があります。

 

いきなり直接会話はちょっと…という方は、ネット上のチャットやSNSでのやりとりでもいいですし、会話してみようと思うのであれば、ニートでもしっかりと就職についての話を聞いてくれる就職のプロに今後の相談をしてみてもよいでしょう。

 

とても優しく、こちらの話をしっかりと聞いてくれるので、就職のプロに今後の相談をするのは非常におすすめです!
筆者

 

\無料で就職相談/
DYM就職の公式サイトはこちら

 

【まずは行動】アルバイトをしてみる

働きたいと考えたときに、いきなり正社員でフルタイムで働く…ということを想像する人も多いと思います。

 

勿論、すぐにでも正社員として働きたい…!という方も多いと思いますが、いきなり働き始めるのはちょっと…という方は、まず少しずつ、社会と関わっていくことから始めてみるのがおすすめです。

 

アルバイトであれば、会社で働くよりも気軽に働くことができますし、自分の興味のあることに取り組むことも簡単です。

もし人と関わるのが嫌な場合は、ネット上で完結するアルバイトを選べば大丈夫です。

 

在宅バイトについて紹介中!

 

ニートを正社員就職に導くプロに相談してみる

ニートのための就職支援サービスは、たくさんあります。就労支援センター、ハローワーク、ジョブカフェ…どれも無料で使えるものばかりですが、その中でも最もおすすめなのが、就職に使える転職(就職)エージェントです。

 

どれも無料で使えて手厚いサポートを受けられるるものばかりですが、エージェントは紹介してもらえる求人の質と量が他のサービスよりも優れていたり、面談では今後どうすればいいのかの相談や、今後どうしたらいいのかの相談など、他と比較してもしっかりとこちらの話を聞いてくれるという点で、転職エージェントがおすすめなのです。

(何より電話やスカイプなどのネット上の面談が可能だという大きなメリットもあります)

 

働きたいという今の想いを実現させるためには、まず一歩踏み出さなければいけません。

その一歩に、転職エージェントは非常におすすめです。

 

\無料で就職相談/
DYM就職の公式サイトはこちら

 

働きたい仕事が何かわからないときは?

働きたいけど、やりたい仕事が見つからない…

 

という方は多いと思います。

実際、これはニートの人だけに当てはまる問題ではなく、どんな人でも考えていることです。

やりたい仕事や、時間を忘れるぐらい熱中できる仕事に就けている人は実際にところなかなかいません。

 

ですが、やりたい仕事が見つかるまでずっと働かない…という状態では、いつまで経っても働くことができません。

ここからは、やりたい仕事を見つけるのではなく、働くために、どんな仕事を選ぶかの選択肢を広げるために、いくつか仕事を選ぶときのポイントを紹介していきます。

 

スーツ職以外はダサいという考えを捨てる

しっかり働く=スーツの仕事でないといけない、という考えを持っているのではないでしょうか。

 

確かに、世の中の会社員のほとんどはスーツで働いているので、働く=スーツを着る仕事、という印象を強く持っているかもしれません。

スーツは正義、制服職には就きたくない…という方も多いと思います。

ですが、制服職でもホワイトな職場は山ほどありますし、制服職でなくとも私服で働ける職場も沢山あります。

 

実際、このサイトの管理人も私服で働いていますよ
筆者

 

IT系の会社やエンタメを取り扱う会社は私服で働けることが多く、特にIT系の会社は未経験でも入社できる会社が多く、私服で働けるのはとても楽なので、ぜひ候補の一つに入れてみてください。

 

手に職を付けてみる

ただの営業職や事務職ではなく、今後どんな会社でも働けるように手に職を付けてみる、というのもおすすめです。

と言っても、職人のようになるべき、という訳ではなく、エンジニアや動画編集などの専門的な技術を身につけよう、ということになります。

 

  • エンジニア
  • 動画編集者
  • イラストレーター
  • デザイナー

などが就職しやすく、且つ独学でも勉強しやすい内容でしょう。

特に、エンジニアは技術を身に付けながら就職をサポートしてくれるプログラミングスクールなども最近増えてきているので、そういったエンジニアスクールを活用してみるのも良いですよ。

 

今の人材業界は、プログラミングは初歩的な技術を身につけるだけでも就職しやすい状況です。就職支援を使えば無料で利用できるプログラミングスクールも増えてきているため、ぜひ活用しましょう
筆者

 

働ける会社でとりあえず働いてみる

あれこれ考える前に、とりあえず脱ニートをするために、仕事の内容は二の次にして、転職を前提にして自分が働ける会社で働くというのも一つの方法です。

 

ニートが正社員として働くのは、一般的な社会人の転職と違ってハードルが高いのは事実です。

ですが、人手不足な会社は星の数ほどあるので、必ずどこかの会社で働くことはできます。

 

だからと言ってブラック企業で働く必要は全くありませんが、どうしても何も思いつかない場合はとにかく働いてみる、というのも選択肢に入れておくと良いでしょう。

 

無料の就職支援サービスを使って、仕事の相談をしてみる

最もおすすめなのは、適職診断などで自己分析をした後に、その結果を踏まえて就職支援サービスに相談する、というものです。

 

行政などによって提供されているハローワークやジョブカフェといったサービスや、民間企業が運営している転職エージェントなど、就職支援サービスは様々です。

 

どちらも無料で利用できるので、自分に合ったほうを選ぶべきなのですが、求人の質・数、サポートの質などを考えると、おすすめなのはエージェントを使うこと。

どういった仕事に就くべきなのか、というのを幅広い求人の中から提案してくれるので、行政の求人紹介に比べると、幅広い選択肢を持って就職活動を行うことができます。

 

エージェントを使う前に、自分がどういった仕事に向いているのか?、逆にどういった仕事は向いていないのか…と言った診断を全て無料で行うことができる適職診断を使ってみると良いでしょう。

適職診断はスマホやPCから簡単に利用することができ、中には結果を印刷できるようなものもあるので、有効活用してみることをおすすめします。

 

あなたにおすすめ

 

就職活動でエージェントを使うと正社員になれる理由とは?

これまでニートが働きたくても働けない理由ち、脱ニートの方法をいくつかポイントを絞って紹介してきました。

 

そして、先ほど紹介した最もおすすめなのは、

  • 適職診断で自分の特性をしっかりと理解しておくこと
  • 適職診断が終わった後は、就職にエージェントを使う

という2点でした。

 

ここからは、ニートのあなたが正社員として働きたいと思ったときに就職エージェントを使うべき理由を紹介していきます。

 

エージェントを使うべき理由

  • あらゆるサポートを行ってくれる
  • ニートが正社員になるためのノウハウがある
  • 世の中に出ていない非公開求人を紹介してもらえる

 

あらゆるサポートを行ってくれる

ハローワークなども勿論そうなのですが、エージェントは就職活動に関するあらゆるサポートを行ってくれるので、あなたは就職活動に余計なことを考えずに集中して取り組むことができます。

 

  • どんな仕事が向いているかの相談
  • あなたに合うための求人探し
  • 就職に向けてのスケジュール管理
  • 履歴書作成の手伝い
  • 志望動機と自己PRの制作手伝い
  • 面接対策・模擬面接で練習
  • 年収などの条件交渉

 

これらを全て無料で行ってくれるのがエージェントです。

 

【採用実績多数】ニートが正社員に採用されるためのノウハウがある

ニートの就職に強いエージェントには、ニートが正社員として企業に採用されるためのノウハウを大量に保有しています。

現在進行形で様々な企業の情報や、どういったニートが就職できたのか…といった情報を蓄積していっているので、民間企業で働きたい場合は、就職エージェントを使いましょう。

 

対策が取れるので、働きたい企業から内定をゲットできる確率が自分で求人に応募するよりも何倍も確率が高くなりますよ。

 

世の中に出ていない非公開求人を紹介してもらえる

求人には3種類の求人があります。

 

転職サイトなどでもみることができる公開求人以外にも、世の中に出ていない「非公開求人」、そのエージェントを使わないと紹介してもらえないエージェントならではの「独占求人」の3種類があります。

 

エージェントを使えば、その全てをみることができるのです。

一般的に、非公開求人や独占求人のほうが、公開求人よりも良い条件且つホワイトな求人が多いと言われています。

 

もちろん公開求人にも良い求人は沢山ありますが、それ以上に大量採用系の求人が多いためなかなか自分で見つけることが難しいのです
筆者

 

ニートが働きたい時、どのように就職活動を行うのか…というのが大切と言いましたが、それと同じぐらい良い求人を探すことも大切です。

ぜひ参考にしてみてください。

 

失敗しない就職エージェントの選び方とは?

先ほどまで、ニートが働きたいときには就職のためにエージェントを使うべき理由を紹介してきました。

 

では、実際どんなエージェントを使えば良いのでしょうか。

ニートの就職に強いエージェントも数多く存在しますが、ニートが就職するときに使うべきエージェントの選び方を紹介します。

 

エージェントを選ぶ際には

 

  • エージェントそのものがニートの採用に注力している
  • ニートの就職活動のやり方をしっかりと理解してくれている
  • 優良求人の数が多く、サポートの質がハイレベルである
  • 今、特に集客に力を入れているエージェントである

 

これらの条件を満たしているエージェントを選ぶようにしましょう。

 

数多くのニート向けのエージェントの中で、最もおすすめできるのはDYM就職というエージェントです。

DYM就職は全国に拠点を持ち、非公開求人や独占求人も非常に多く、ニートの採用に非常に力を入れていて、2019年、集客に最も力を入れているエージェントです。

 

DYM就職の登録はこちら

 

その他のおすすめのエージェントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

あなたにおすすめ

 

まとめ|ニートが働きたいと思ったときは、まずは行動しよう

記事の内容をまとめます
筆者

 

この記事のまとめ

  • ニートが働きたくても働けない理由は行動できていないから
  • 脱ニートの方法は、まず仕事に対するハードルを下げること
  • 自分のやりたい仕事は適職診断を使ってヒントを得る
  • ニートが優良企業に正社員で就職する方法はエージェントを使う

 

働きたいと思った時は、考えることを優先してしまい、なかなか行動できていないことが多いです。

逆に言えば、行動さえしてしまえば、ニートでも正しく就職活動をすれば正社員として働くことは可能です。

 

脱ニートをして、働きたいと悩む日々から解放されるよう、頑張りましょう!

    -ニート / フリーター

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.