ゲーム業界

ギークリーを使って未経験でもゲーム業界に転職する方法を紹介します!

ゲーム業界で働いてみたい
今の会社で働きたくない
自分の好きなことを仕事にしたい!

 

そんな人にとって救世主とも呼べる転職エージェント。ギークリー(Geekly)。

ギークリーは未経験でゲーム業界・IT/WEB業界に転職するときに最もおすすめの転職エージェントです。

 

だいふく
なんでそんなにおすすめなの?

それには、ギークリーならではの特徴が関係しているよ!
筆者

 

だいふく
いいから、はやく教えて!

…わかったよ。早速紹介していくね
筆者

ギークリーの詳細はこちらからどうぞ

⇨Geeklyの詳細はコチラ

※未経験の方に向けて、転職方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

【特徴紹介】なぜギークリーが未経験の転職に強いのか、解説します

ここからは、ギークリーの特徴を簡単に紹介していきます。

 

 

ギークリー(Geekly)はゲーム業界に強い転職エージェントなので、未経験でも専門的なサポートが受けられる!

ギークリー(Geekly)は、数多くある転職エージェントの中でもゲーム(IT / WEBも)業界に求人をしぼっているため、リクナビやマイナビの大手転職エージェントに比べると、深く、狭く、質の高いサポートを受けることができます。

 

では、その質の高いサポートとは一体どんなものなのか?

 

詳しく説明していきますね!

 

ギークリー(Geekly)はゲーム業界と強いつながりを持つため、求人票だけでは読み取れない情報を教えてくれる

転職サイトの求人を見たことがある人ならわかると思うのですが、求人票って、なんだか良いことばっかり書いてあって、なんだか胡散臭いですよね。

(まぁ、悪いところを強調するような求人なんてありませんけどね…笑)

 

悪いところが分からなくて、良いところばかりに目がくらんで転職したけれど

 

実は超絶ブラックで自分と会社との相性最悪…

なんてこともありえるわけです。

 

ですが、ギークリーの場合はゲーム業界の主要な会社と太い関係性を持っているため、求人票だけではわからない会社の文化や働き方の特徴などもしっかりと教えてくれます!

 

だからこそ、あなたと会社のミスマッチを防いで満足できる転職先を見つけることができるんです。

 

ギークリー(Geekly)は独自のマッチングノウハウを持ち、今までの経験を全て科学的に分析してくれるので未経験でも安心

ギークリーは大手転職エージェントと違って、少数精鋭の転職エージェント集団。

 

だからこそ、ギークリーでは転職希望者1人1人としっかり向き合って、最適な提案と転職サポートを行ってくれます。

 

その中でも特に強いのは、数多くの転職を成功させた経験を活かしたマッチング制度。

 

ゲーム業界に転職したいあなたの強みはなんなのか、どんな会社が向いているのか、どの会社が狙い目なのか…などをしっかりとサポートしてくれます💡

 

ギークリー(Geekly)のエージェントによる、未経験者への転職指導アドバイスが充実

初めて転職する人はもちろん、そうで無い方にもしっかりとした転職指導をしてくれるのがGeeklyの特徴。

 

ゲーム会社の採用担当者の目にとまる応募書類の書き方や、面接の事前対策など、一人一人にしっかりと向き合ってアドバイスをしてくれるので転職が不安なあなたにしっかりと寄り添ってサポートしてくれます。

 

だからこそ、上記の強みによってギークリーでは実際に大勢の方が転職に成功しています!

 

しかも、無料で履歴書のサンプルなどをサイトで公開しているところから、自社の転職ノウハウに自信を持っていることも分かります。

 

1人1人に寄り添って、実績を元に確かなサポートをしてくれる…未経験の業界に入るために必要なサポートを全て受けたいなら、ギークリーに登録するだけで十分足りるでしょう。

 

⇨Geeklyの詳細はコチラ

 

ギークリー(Geekly)の非公開求人数は10,000以上!(19年12月時点)

大手転職エージェントじゃないと、求人数って少ないんじゃないの?

 

とついつい思いがちですが、Geeklyは大手にも劣らない数の求人を持っており、非公開求人も合わせると大手顔負けという強みがあります。

非公開求人や高収入求人も数多く持っているので、あなたに最適な転職先をしっかりと提供してくれるでしょう。

 

 

しっかりと使えばとても頼りになるエージェントなのは間違いないので、無料登録しておいて損はないですよ。

 

Geeklyに無料登録してみる

 

未経験の人がギークリー(Geekly)を使うべき理由を紹介

だいふく
ギークリーって転職エージェントだよね?
エージェント使わずに直接企業に応募しちゃダメ?
エージェントは必ず使おう。
根拠を説明するから、よく聞いてね
筆者

 

エージェントを使うべき理由

  • 熱意だけでは転職できない
  • エージェントが転職に最適なタイミングを把握している
  • 未経験可求人は、実は非公開がほとんど
  • 実際に僕(筆者)がそうだった

 

 

だいふく
最後がちょっとおかしいけど…詳しく教えて!

 

ギークリーを使うべき理由1|業界未経験だと熱意だけでは転職できない

だいふく
熱意があれば、転職できるはず!
それは間違いないね。
でも、ぶっちゃけ熱意だけで転職するのは難しいね…
筆者
だいふく
…(´⊙ω⊙`)

 

 

ゲームに限らず、未経験で新しい業界に入るのは大変です。

特に、企画職や専門職などの場合は業界に対する専門知識が必要になりますので特に難易度は高いです。

 

 

だいふく
じゃあ、未経験の人はどうやって業界に入れば良いの?
熱意と合わせて、自分ができることをしっかりアピールすることが大切だよ
筆者

 

 

例えば、マリオが好きだから任天堂に入りたい!では残念ながら転職は難しいでしょう。

ですが、マリオを作るために任天堂が使っている開発ソフトが使えます…となると、採用がグっと近くなりますね。

これと同じで、熱意があるのは大前提として、企業にとって、あなたを未経験でも雇うべき理由をしっかりと明確にする必要があります。

 

 

だいふく
なるほど…
だいふく
でも、自分にできることって何なんだろう…
そこを明確にしてくれるのが転職エージェントなんだよ
筆者

 

 

転職エージェントの面談では

  • まずは自分の今までの経歴
  • どんなゲームが好きなのか
  • どんなことができるのか

 

これらヒアリングするケースがほとんどです。

そこからエージェントと二人三脚であなたの自己PRだったり、志望動機だったりを企業ごとに考えていきます。

 

自分が認識している「できること」と、企業が求めている「できること」は必ずしも同じとは限らないので、エージェントに自分の市場価値を明確にしてもらいましょう。

 

 

ちなみに、未経験だからと言って市場価値が無いなんてことは無いから安心してね!
筆者

 

ギークリーを使うべき理由2|ギークリーのエージェントは、未経験の人材を企業が欲しがる『タイミング』を知っている

だいふく
求人が出ている=人を欲しがっているんじゃないの?
半分正解で、半分間違い…かな
筆者

 

 

企業からすると、「人員を補充したい」「新規プロジェクトを立ち上げたい…」と、企業が求人を出す理由は様々です。

ですが、求人を出す細かい理由を隠す企業がかなり多いんですね。

業界で働いていると、ゲーム業界は特にその傾向が強いように思います。

 

 

人手が足りないのか、人はいるけど何か新しいことを始めたいのかで採用されるかどうかは話が変わってくるよ
筆者
で、その辺を把握しているのが転職エージェント。
特にギークリーのような特化型エージェントは企業内の情報に精通しているから、同じ未経験募集求人でもどこに応募すれば通りやすいのかを教えてくれるよ!
筆者
だいふく
求人にもそんな違いがあるんだね…

 

※求人内容を詳しく掲載しない理由は、競合他社に社内状況を握られないようにするためです。

ゲーム系は情報漏洩にうるさいので、特に気をつけている節があります。

 

ギークリーを使うべき理由3|未経験可の求人は、非公開求人である場合がほとんど

だいふく
求人サイトに出てる未経験可の求人ではダメなの?
大丈夫だけど、公開されている求人では経験者と比べられるから採用は難しいよ
筆者

 

 

ここだけの話、公開されている求人で未経験可の求人は、ハッキリ言って未経験で内定を取ることは不可能です。

理由は明白で、未経験『可』であって、その求人に応募するのは未経験者のみではないからです。

 

例えば、超大手のスクウェア・エニックスが未経験可の求人を出すとしても、スクエニに行きたい経験者なんて山のようにいるので、未経験者では太刀打ちできないんですね。

 

 

だいふく
つまり、経験者と一つの求人を取り合うの?絶対無理ゲーじゃん…
だからこそ、エージェントが持つ非公開求人を使うべきなんだよ
筆者

 

 

何度も言いますが、未経験であればエージェントから紹介される非公開求人を使うことを激しくオススメします。

 

  • 未経験の人にしか求人を見せないので、競争倍率が公開求人より低い
  • 企業が本当に未経験を欲しがっている求人がある
  • あなたに合った求人を紹介してくれる

 

これらの理由があるので、未経験者の99%はエージェントの非公開求人経由で業界に飛び込みます。

 

だいふく
非公開求人って、何だかショボそう…
いやいやいや、非公開求人にも大手も沢山あるよ!
筆者

 

 

未経験で大手に飛び込むかはさておき、非公開求人に大手企業はかなり沢山あります。

 

その理由も簡単で、先ほど競合他社への情報漏洩を防いでいるというお話をしたと思います。

 

理由はそこにありまして、つまり大企業であれ中小企業であれ、業界全体が求人を非公開にしているのがゲーム業界なんです。

 

 

だいふく
じゃあ、企業が公開求人を出しているのはどうして?
あれは、「こんな求人あるからうちで転職しませんか?」っていう転職サイトや転職エージェント側による一種の広告だね
筆者
だいふく
…まじか(´⊙ω⊙`)

 

ギークリーを使うべき理由4|実際に僕が未経験のとき、転職エージェントを使って転職した

それとやっぱり、僕が転職エージェントを使って転職したからっていうのもあるね
筆者
だいふく
だいすけが上手くいっただけじゃないの?
運はよかったと思う。でも、実際に僕の周りの未経験で業界に入った人はみんな転職エージェントを使ってるね
筆者

 

僕と同じく、未経験でも転職エージェントで転職成功したい場合はこちらからどうぞ(*´ω`*)

 

 

よく、「転職エージェントを使うと企業がエージェントに報酬金を支払わないといけないからエージェントは使わなくても良い」

なんていう意見がネットで見られます。

 

ハッキリ言って、企業から相手にされないので無理です。

 

 

例えば、

  • pixivで常にランキング上位にいて、既にフリーで仕事を貰っている絵師
  • Switchでインディーズソフトを販売しているエンジニア
  • 東方Projectのようなクオリティの作品を一人で作れる神主

 

あなたがこれに該当するスキルを持っているのであればダイレクトアタックでも勝算はありますが、そうでなければ正直かなり厳しいですね。

(そしてそういう人たちはもはや未経験枠ではなくても普通に転職成功します)

 

 

※企業側としては、人材紹介に対する報酬なんて安いものです。

そこをケチってよくわからない人を採用するより、求人を出している企業はしっかりとエージェントから紹介された熱意のある人を採用する可能性のほうが高いですよ。

 

 

だいふく
だいすけ、なんだか未経験採用を知ったような話し方だね!
うん。実際に企業の採用担当者として未経験採用に関わってたこともあるからね
筆者

 

だいふく
…なんだって(´⊙ω⊙`)
そのときに感じたのは、エージェントを使わない勿体ない人が多いなってこと
筆者
エージェントは完全無料だし転職サポートも全部やってくれるから、正直使わない手は無いんだけど…。
それでもやっぱりダイレクトアタックをしてくる人って一定数いるんだよね
筆者
だいふく
…その人たちの末路は…?(ゴクリ
いい人がいれば一緒に働きたいんだけど…未経験でダイレクトアタックしてくる人は残念ながらお断りすることが多いかな
筆者

 

 

だいふく
ダイレクトアタックって意味無いの…(´⊙ω⊙`)?
ぶっちゃけ、未経験でダイレクトアタックは意味ないと思う。有名タイトルに関わったことがある経験者が直接応募してくるケースがほとんどだね
筆者
だいふく
大人しくギークリー使おう…(´;ω;`)

 

Geekly(ギークリー)で未経験の人が転職する方法【超具体的に紹介】

だいふく
転職エージェントを使う理由は分かったけど、具体的にどうすればいいの?
履歴書の書き方とか、面接の対応とか具体的な転職活動のノウハウはエージェントに聞いて欲しいんだけど、それ意外で超重要なことを紹介するね
筆者

 

 

だいふく
面接でのテクニックは教えてくれないの…(´⊙ω⊙`)?
いや…さすがにそこは素人だから…ブログのお問い合わせページとかから直接聞いてくれたらアドバイスぐらいはできるかもしれないけど…
筆者
だいふく
あまり役に立たなさそうだな…

 

まずはギークリー(Geekly)でエージェントと面談し、自分の現状を把握する

ギークリーのエージェントと面談した?
筆者
だいふく
まだ!
おっと。それならまずは面談から始めてみよう!
筆者

 

 

まずはギークリーのエージェントと面談をして、あなたの強みや、行きたい企業を伝えましょう。

 

そして、この面談で先ほど紹介した未経験を欲しがっている企業や企業が未経験を欲しがるタイミングをエージェントに教えてもらえばOKです。

(ここは聞かずとも面談中にエージェントが勝手に教えてくれますw)

 

 

だいふく
自分の強みってどんなことを言えばいいの?
僕の場合は幼稚園の頃からずっとゲームが好きだったから、それを熱く語ったなぁ
筆者
だいふく
え、そんなのでいいの?
うん、そこまで気負う必要は無いと思うよ。僕の知り合いの中には好きな声優と一緒に仕事がしたいってアピールで業界に潜り込んできた人もいるし、素直に話すのがオススメかな
筆者

 

 

だいふく
僕は花澤香菜ちゃん!
すみません、坂本真綾派です
筆者
だいふく
…まさかのライトニング(´⊙ω⊙`)

 

 

 

ちなみに、エージェントとの面談はこんな感じで進むよ
筆者
だいふく
え、本当に!?
担当エージェントにもよるけどね。笑

それに、大切なことは向こうから聞いてくれるから何も気にしなくていいと思う

筆者
だいふく
それなら気が楽かも…!

 

ポイント

実際にギークリーを使ってみたので、面談の内容も合わせて体験記を書いてみました!

エージェントのぶっちゃけ話も聞いてきたので、合わせてどうぞ!

ギークリー(Geekly)のネット評判は本当?実際に面談に行ってみた!【体験談】

【ギークリー公式サイトリンク】 https://www.geekly.co.jp/ この記事は、ギークリー(Geekly ...

続きを見る

 

 

業界に精通しているエージェントであればアニメやゲームにも詳しい人が多く、面談というより雑談になることもしばしばあります。

(これはゲーム業界とかエンタメ業界のエージェント特有のものですし、企業文化によってはゲームエージェントでもかなりお堅いところもあるのでなんとも言えませんが…)

 

ギークリー(Geekly)以外の特化型エージェントとも面談し、自分に合ったエージェントを見つける

だいふく
そしたら、早速ギークリーのエージェントと転職活動を進めるね!
ストップ!!
筆者
だいふく
!?!?

 

 

転職活動では、必ず複数のエージェントを使ったほうがいいよ!
筆者

 

 

転職エージェントとの面談中、早速求人に応募する話になることもありますが、必ず一旦保留にしましょう。

 

 

直感でギークリーのエージェントがピッタリ!言っていることも納得できる!

 

 

というのであればそのまま転職活動を進めても大丈夫ですが、転職活動をするほとんどの人が幾つかのエージェントを比べて自分に合ったエージェントを見つけてから本格的な転職活動を始めています。

 

 

だいふく
ぶっちゃけ、面倒だな…
気持ちは超分かるけど、自分の将来が掛かってるからここは慎重に動くべきだよ
筆者
だいふく
ぐぬぬ…とは言っても、どのエージェントと面談すればいいの?

 

というわけで、ギークリーと比べるべきおすすめのエージェントを紹介します。

ワークポートパソナキャリアマイナビクリエイター

ゲーム(IT含)業界の転職なら、ギークリー以外にこの中から好きな2社を選べばOKです。

 

時間とメンタルに余裕がある人は全部で比べるに越したことはありませんが、だいたい合わせて3社ほど見れば大丈夫だと思います。

(ワークポートはエージェントの変更もできますしね)

 

 

※エンジニア志望の場合はレバテックキャリアと残り1社のエージェントがオススメです。

合わせて読みたい!

 

【未経験可】ゲーム業界の転職で役立ったおすすめ転職エージェント

ゲーム業界で転職したい 未経験だけどゲーム業界で働きたい と言う方に向けて、未経験、経験者別にゲーム業界に転職するときに ...

続きを見る

 

大事なことだから追記!

 

基本的にリクナビNEXTに登録しておけばスカウトメールでこういった企業から連絡がくるのですが、普通に埋もれてしまうので自分で登録するのをオススメします。

リクナビNEXTはゲーム業界以外でも転職活動には必須なんですが、ここは転職サイトなのでエージェントと違ってサポートは受けられないので注意です。

※もしリクナビNEXTへの登録がまだなら今すぐ登録しましょう。

提携企業のエージェントからスカウトメールが来るので必ず登録しておいてください。

リクナビNEXT無料登録はこちらから簡単にできますので、どうぞ。

 

 

だいふく
もしも比べてみて、ギークリーが気に入らなかったらどうすればいいの?
自分の相性の良いと思ったところと転職活動を進めればいいよ
筆者
だいふく
えぇ…文句言われたりしないかな?
不安なときは「諸事情で転職活動見送ります」って言えば相手も察してくれるよ
筆者

 

実際にギークリーのエージェントと転職活動を進める

だいふく
なんだか相性の良さそうなエージェントを見つけたよ!
おめでとう!後は実際にエージェントと転職活動を進めるだけだね!
筆者
だいふく
これから気をつけるべきことって何かある?
短期集中でなるべく早めに転職活動を終えるように意識するといいよ
筆者

 

 

企業はなるべく早く人が欲しいので、人が欲しいと思っている企業ほど急いで採用を取ろうとします。

未経験で転職するときに大切なのは、そういった企業のニーズを逃さないことです。

 

 

そのためには、転職活動をできるだけ日々の生活で最優先事項にすること。

そうすることで内定もはやく出るはずです。

頑張りましょう✨✨

 

ギークリー(Geekly)であっても、エンジニア志望の場合は未経験だとキツい。無料プログラミングスクール行きましょう。

 

ゲーム業界で働く僕から断言すると、どれだけ未経験OKという求人でもエンジニア志望でコードが書けない人は結構辛いです。

 

業界で働いた経験がなくても、最低限Unityは使える…ぐらいの能力がないとエンジニアで入社することはぶっちゃけ厳しいでしょう。

 

それでもどうしてもゲーム業界に入りたいんや〜!

って方は、無料プログラミングスクールがあるので、そこに通いましょう。

おすすめの無料プログラミングスクール(転職支援付き)はこちらをチェック👇👇

【体験談】GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験に行ったお話

この記事は、筆者がGEEK JOB(ギークジョブ)の転職コース 無料体験に行った体験記です。   休職中、次の ...

続きを見る

 

何か新しいことを習得するのには、独学より絶対に専門的な指導を貰ったほうが良いです。習得スピードも精神的な疲労度もまるで違います。

(僕も独学でUnity(C#も合わせて)を勉強した経験がありますが、独学は無理すぎて妥協しました…💦)

 

実際に業界で働く僕の本音をちょろっとお話しましたが、全くスキルが無い状態で業界に突撃するのは無謀なのでおすすめできません。

 

まとめ|ギークリー(Geekly)を使って未経験でもゲーム業界で働く楽しい生活を手に入れよう

 

ここまでギークリー(Geekly)についてお話しましたが、まとめると

 

ゲーム業界に転職したいなら、ギークリー(Geekly)を必ず利用しましょう!

 

ということ。

より良い転職活動、スピーディで自分に合った企業への内定をつかみ取るために、ぜひ無料のギークリー(Geekly)を使った転職活動を始めてみてください✨

 

Geeklyに無料登録してみる

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!
筆者

    -ゲーム業界

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.