突然ですが、あなたは最近眠れていますか?
入院中だといつもと違う環境で生活しないといけないので、他人の生活音のストレスや分からないことへの不安や焦り(いつ退院できるのか、いつ仕事に戻れるのか…etc)でなかなかリラックスして眠れないですよね。
しかも、病院の枕って何故か寝心地がむちゃくちゃ悪い。。。
実際僕も入院中、朝起きて首や頭が痛い…なんてこともありました。
枕が合わないとここまで眠れないんだなって驚いたぐらいです。笑
ですが、実はそんな眠れないときは枕を変えてみると驚くぐらい快眠できるんです。
心地よく眠って、朝スッキリ目覚めたいのなら、この記事に書いてある方法を試してみましょう!
\眠れる枕が欲しい人はクリック/
枕が変わると眠れない理由
そもそもの話、どうして枕が変わると眠れなくなるかご存知ですか?
実は、まくらを変えると眠れなくなる現象は科学的に立証されたんです。
睡眠状態というのは脳(右脳と左脳両方)が休まっているときのことを言いますが、枕が変わると脳が休まりません。
枕だけでなく、普段と違う環境で眠ろうとすると左脳が無意識のうちに働いて本能的に警戒体制に入ることがわかったんです。
なんとなく納得。。
ときどきどんな環境でも眠れる〜なんて人がいますが、実際そんな人は本当にいるんですかね?笑
僕は見たことがありません。。
違う枕が用意されていることも
[speech_bubble type="fb-flat" subtype="L2" icon="goma2.jpg" name=""]病院の枕は眠れない![/speech_bubble]
こんな悩みを持つのはあなただけではありません。実際、僕も眠れませんでした。。
ですが、どうやら調べてみると眠れない患者のために固さや高さ別で枕を複数用意している病院があるようです。
枕で悩んでいるのなら、看護師に眠れないことを伝えてみましょう。
もしかしたら別の枕を用意してくれるかもしれません。
家から枕を持ってくる
これが一番おすすめです。
やっぱり自分に合った枕を家から持ってくるのが一番安心ですよね。
ただ、枕って持ち運ぶと自分が思っている以上に大きかったりします。
他の荷物を少なくするか、家族にお見舞いに来てもらうときに持ってきてもらう…ぐらいじゃないと自分で持ち運ぶのは少し難しいかもしれません。
自分に合う枕を購入する
もし家の枕を持ってくることが難しいのであれば、思い切って入院中に枕を買うのもいいかもしれません。
病院では、入院している患者でも荷物を受け取れるように住所と宛名を用意している場合が多いので、家の枕と全く同じものか、ネットで評判のいい枕を買ってみるのもいいかもしれません。
どうせ寝るならガチで寝れる枕が良い!ということで色々探しておすすめを見つけてきましたので、詳しく見てみてください。
\病室の悪い環境を劇的に変化させます/

まとめ
最後に、この記事を3行でまとめてみました。
- まずは看護師に相談してみる
- 家から枕を持ってこれるか検討する
- 枕を買って、届け先を病院にする
入院中は眠れなかったり、いつ退院できるか分からない不安や焦りがあるかもしれませんが、普段頑張ってる自分への休憩時間だと思ってとりあえず何も考えない時間を1日のうち10分でもいいので作ってみてください。
案外気が楽になりますよ。
気が楽になってリラックスしたあなたが快眠できますように!
あなたにおすすめ