第二新卒

第二新卒の転職で必ず使うべき自己診断ツール5選

どうも、だいすけ(@apainidia)です!

 

転職したいけど、自分に向いてる仕事ってなんだ?

診断サービスはどれがおすすめ?

 

特に第二新卒や既卒で初めて転職するときには自分のやりたいこと、できることが分からないことが多いです。

そんな悩みを解決してくれるのが自己分析ツール

 

今回は、第二新卒の転職で信憑性の高い自己分析ツールを5つ紹介します!

 

どれも無料なので、最低でも3つ受ければ自分の傾向がハッキリとわかると思うので、興味のあるものを選んで診断を受けてみましょう。

 

第二新卒で転職を成功させるには?

第二新卒の転職は、一般の転職とは違って第二新卒のやり方があります。
その第一歩として、第二新卒に強い転職キャリアアドバイザーに無料相談をしてみましょう。

\第二新卒なら必ず使いたい/

キャリアアドバイザーに無料相談する

 

第二新卒の自己診断は、まずミイダスを使おう

まずはじめに紹介するミイダスは、自分の市場価値を診断してくれます。

 

特にこんな方におすすめ

  • 自分の適正年収が知りたい
  • 今の年収に不満を感じている
  • 書類選考が面倒なので、オファーがきたらすぐ面接したい

 

いまいちピンとこないかもしれませんが、転職において自分の市場価値を知ることはとても大切です。

 

新卒の就職活動のときは、給与はどの企業も変わらない(おおよそ20~25万。ITベンチャー等は30overも)のですが、転職する場合、社会人●年目だから●●万という決まりはありません。

 

つまり、あなたの能力次第で給与がグンと上がる可能性があるということです。

 

大幅な給与UPが見込めることもあるので、まずは自分の市場価値を知りましょう。

 

MIIDASでは、簡単な質問に幾つか答えるだけであなたの市場価値を提示してくれます。

また、診断は企業とのマッチングも兼ねているため、企業側からオファーがきた場合、即面接という優れたサイトでもあります。

 

 

リクナビNEXTのグッドポイント診断

2つ目のおすすめは、転職サイト超大手のリクナビが出している、グッドポイント診断を紹介します。

特にこんな方におすすめ

  • 自分の強みがうまく語れない
  • 日頃の仕事の中で自信がなくなってきている
  • 今すぐ転職…は考えていないけど、いずれ転職しようと思っている

 

 

このグッドポイント診断は、無料版ストレングスファインダーと言われるほど精度が高く、僕も転職のときにはまず最初に使いました。

 

ストレングスファインダーについても後日記事にしますが、結論から言うと第二新卒では気にしなくていいです。

 

それには理由があって、ストレングスファインダーは有料なので敷居が高いんですよね。

 

[speech_bubble type="fb-flat" subtype="R1" icon="goma1.jpg" name="ゴマ美"]人によるけど、だいたい2000円~3000円ぐらい使うで[/speech_bubble]

 

診断結果の精度については、有料ということもありかなり高め。

 

信憑性もかなり高いので20代後半〜30代の転職では使うべきですが、第二新卒や既卒などの転職初心者は無料診断とエージェント面談で十分なので使わなくても大丈夫です。

 

 

新卒のときに似た診断をした方も多いかもしれませんが

新卒と転職では状況や内容も異なるため、改めて受けておくべきです。

 

 

マイナビジョブ20'sの適職診断

3つ目におすすめしたいのが、マイナビの適職診断です。

こんな方におすすめ

  • みんなが使っている診断を受けておきたい
  • 診断からそのまま転職サポートを受けたい
  • 関東・関西・東海地方で転職を考えている

個人的に、リクナビとマイナビは言わずもがなみんな使った経験があるんじゃないかなぁと思うんですが、新卒時代に使ったっきりで転職したいときに使っていないなんて方、多いんじゃないでしょうか?

 

 

リクナビの項目でも言いましたが、新卒時代と現在では状況が全く違うので診断は改めて受けるべきです。

 

マイナビジョブは20代の転職に特化しているサイトなので、診断を受けた流れで転職の相談を受けることも可能です。たくさん登録するのは面倒!なんて方に是非おすすめしたい診断です。

 

特に関東・関西・東海地方に強いので、該当地域に住んでいるor転職したい方は必ず診断を受けるべきです。

 

キャリアインデックスでスピーディかつハイクオリティな自己診断を!

4つ目に紹介するのは、会員登録不要でスピーディな診断ができるキャリアインデックスです。

特にこんな方におすすめ

  • 自己診断は質よりもスピード
  • どの診断も、仕事の質問ばっかりで頭が痛くなる
  • 文章だけでなく、グラフで結果が知りたい
  • 今すぐ転職しようとは思っていない

キャリアインデックスの診断は、他の診断と違って聞かれる質問が独特なのが特徴です。

 

 

恋愛や人生についてなど、一見仕事と関係なさそうな質問が続きますが、最終的に

 

  • 向いている職種
  • ビジネスにおける強み
  • 自分の性格

 

をしっかりと分析してくれて、且つグラフで強みと弱みを出してくれるので、精度は高め。

 

会員登録をすすめられますが、必須ではないので今すぐ転職を考えていない人は気をつけてください。登録すると求人メールが届くようになります

 

 

【最強】ハローワーク適職診断

最後におすすめしたいのがハローワークの適職診断です。

こんな方におすすめ

  • 本気の適職診断がしたい
  • 自分でも気づかないような発見がほしい
  • 会社を退職したので、転職活動にしっかりと時間を使える

ハローワークの適職診断は受けれる場所が決まっているので手軽に受けることができませんが、他の診断と比べて、ダントツのクオリティを持っています。

 

 

ダントツの精度を持つ代わりに、時間が掛かるのとwebで受けられない(ハローワークに行かないといけない)ところがマイナスポイントですが、近場にハローワークの適職診断が受けれる場所があるなら是非おすすめします。

 

ハローワークだからといって舐めていると、土下座したくなるようなクオリティの診断が上がってきますよ。

 

 

【まとめ】第二新卒で転職したいなら、自己診断ツールは最低でも3つは使おう

5つ診断サービスを紹介しましたが、まとめます。

まとめ

  • 診断を使うと、自分でも気づいていない自分の性格や向いている職種に出会える
  • 診断サービスは最低でも3つは使おう
  • 診断を受けてからエージェントと面談しよう

 

…綺麗にまとめましたが、

本気で転職したいならぶっちゃけ全部無料なので時間作って全部受けると良いです。僕もそうでしたし。

 

ちょっと面倒かもしれませんが、こういう機会じゃないとなかなか診断って受けないですし

受けれるときに受けておくべきです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

    -第二新卒

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.