今の会社が嫌で、仕事を辞めたい。今の仕事は向いていないんじゃないか?
でも、だからと言って転職っていうのもな…。
こんなジレンマに悩まされる人が多いのでは無いでしょうか。
この記事では、今の会社が嫌で仕事を辞めたいと思っている人のために
この記事でわかること
- 会社に行きたくないよくある理由ベスト5
- みんなが仕事に行きたくないときに行なっている対処法
- 迂闊に転職をしない方がよい理由
- 今の仕事が自分に合っているかの確認方法
を紹介していきます。
今の仕事、本当にあなたがやりたい仕事ですか?
仕事が辛いときに無理をし続けてはいけません。
心と体の限界が来る前に、まずはキャリアアドバイザーに無料相談をしてみませんか?
\転職は6月までが勝負!/
今の会社が嫌な理由をタイプ別に5つ紹介!最も多い理由は…
仕事が嫌だと感じる理由は、大きく5つに分けることができます。
- 仕事内容が自分に向いていない
- 職場の人間関係に問題がある
- 仕事でミスをして、一時的に気が滅入っている
- 給料が低い
- そもそも働きたくない


今の会社が嫌な理由は、「そもそも働きたくない」
日々の激務に疲れてしまい、そもそも会社に行くことすら嫌になってしまっているパターンです。
このタイプは、基本的に今の会社が嫌というより働くことそのものが嫌になってしまってる場合が多いですね。
そもそも働きたくない人の特徴
- サザエさんやイッテQ等、日曜夜のTVを見るのが憂鬱
- 月曜日の朝は更に憂鬱だ
- いつも「もし会社を辞めたら…」と妄想している


やりがいのある仕事や自分がやりたい仕事ができていないと、仕事そのものに楽しさを見出すことができず、会社や仕事が嫌になるパターンですね。
今の会社で自分のやりたいことができるように上司に相談してみたり、自分が本当にやりたい仕事は何なのかを見つめ直すことで、会社に行きたくない気持ちが落ち着くようです。
今の会社が嫌な理由は、「給料が低くてやる気が出ない」
最も多いと言われているのは、給料や福利厚生に対する悩みです。
お金は仕事のモチベーションに直結するので、ここに不満がある人は会社や仕事を嫌で辞めたくなると感じることが多いようです。
特に若手の場合、働き始めの頃は「何事も経験だ!」「お金よりやりがいでしょ!」と頑張ってはいたものの、仕事に慣れてきたら仕事の量や内容に対して給料の低さが見合わないと気付き始めたケースが散見されます。
給料が低くて嫌になる人の特徴
- 自炊や我慢など、節約がストレス
- 休みの日に贅沢ができない
- 年収1000万の生活を妄想する
- 同世代の自分より高収入なヤツが憎い
節約が少しでもストレスになってしまっているのであれば、今以上生活水準を下げることも難しいため、固定費を見直しつつ、悩みを解決するためには収入を増やすしかありません。
行っていないジムの会員費やNetflixなどのサブスクリプションの料金を無駄に払っていないかを確認したり、携帯料金を格安SIMにするなどして固定費を見直しつつ、会社の給与テーブルを確認して近いタイミングで給料が増えることがあるのかどうかをチェックしておきましょう。

今の会社が嫌な理由は、「職場の人間関係」
職場の人間関係に問題があるパターン。これは今の会社が嫌になる理由としてかなり沢山の方があげていますね。
いじめとまでは行かなくても、見えない派閥や飛び交う陰口など、職場の人間関係が辛いとそれだけで会社を辞めたくなってしまいますよね。
仕事は嫌いではないのに、一緒に働く人のせいで仕事内容まで嫌いになってしまうパターンも多いようです。

悪い人間関係のせいで会社が嫌な人の特徴
- 生意気な後輩や部下がいる
- 仕事もできないのに偉そうな先輩や上司がいる
- なぜかいつもキレてくる人がいる
- 職場で陰口が酷い
- 日本語が通じない人がいる
こんなときはまずは上司に●●さんと一緒に仕事はできない、と相談したり、部署移動の相談をするのがおすすめです。
ですが、ほとんどの場合、残念ながら、上司に相談しても問題を解決できることは少なく、自分自らが環境を変えるしか解決の方法はありません。
人間関係が理由で鬱になる人などもかなり多いため、そうならない前に対処を打つ必要があります。
あなたにおすすめ
今の会社が嫌な理由は、「仕事でミスをして、会社に行くのが嫌になっている」
意外と多いのが、最近仕事でミスをしてしまい、そのせいでネガティブになっている…というもの。
このタイプの人の「会社が嫌だ」「仕事を辞めたい」という気持ちは一過性のものなので、数日経てば会社に行くのが嫌になる気持ちは薄れて行きます。
仕事でミスをして会社が嫌になってる人の特徴
- 最近立て続けに仕事でミスをした
- 自分が思うように周りが動いてくれない
- 周りの評価が気になって、ビクビクしながら仕事をしている


こういった一過性の辛い気持ちは、とにかく仕事のことを忘れる時間を作って自然回復を待つのがオススメです。
最近あまりできていなかった趣味に久しぶりに触れてみたり、友人と遊んでみたり…少しでも気が晴れるように行動してみるのが気持ちを落ち着かせる一番効果的な方法です。
今の会社が嫌な理由で最も多いのは、「今の仕事が向いてないと感じる」こと
会社に行きたくない、仕事が嫌で辞めたい、という理由で最も多いのは、今の仕事が向いていないと感じることのようです。
仕事が向いていないと考える人の特徴
- とにかく仕事が楽しくない
- 一緒に働く人と相性が合わない
- 会社の考え方が嫌い
- 今より良い仕事があると信じている
- 他の会社で働く人が羨ましく感じる
仕事や会社が嫌な人の多くは、仕事のミスが多く、自分はなんでこんなに仕事ができないんだろう…と落ち込んでいる人が多いようですが、実際は仕事ができないのではなく、今の仕事が自分に合っていないからうまく本領が発揮できていないだけなのです。
自分に向いている仕事をするためには、部署を移動してもらえるように上司に相談するか、自分に向いている仕事ができるよう転職することです。
ですが、一つ大切なことがあるのですが、転職するにしても、転職しないにしても、今の仕事が本当に自分に向いていないのかどうかをチェックするべきです。
でなければ、転職しない場合はずっと仕事がうまくいかずストレスを抱えることになりますし、転職したとしても、次の会社でも自分に向いている仕事ができない可能性が高いでしょう。
ここで大切になってくるのが、今の仕事が向いているかどうか、自分に向いている仕事は一体何なのか…を、適職診断でチェックすること。
ここから先がとても重要な内容なので、しっかりと読んでみてください。
会社を辞めても今の生活が良くなるとは限らない ※なぜ辞めたいのか、を明確にしないとたとえ転職したとしても同じことを繰り返す
会社や仕事に嫌な気持ちが募って会社を辞めたくなる気持ちはとてもよく分かります。
実際、あまりにも嫌すぎて仕事を辞めてしまう人もいますよね。
ですが、ここで気をつけなければいけないのは、ただ闇雲に会社を辞めても、今より良い会社に転職できるかどうか分からない…ということです。
今より良い会社にいけるか分からない…こういった理由で、なかなか退職に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。


仕事内容に向き不向きがあるのはもちろん、会社にも向き不向きがあります。
体育会色の強い会社、淡々と仕事を熟す会社、社員同士が仲の良い会社…会社によって働き方は大きく異なるので、あなたにとって良さそうに感じる会社でも、他人にとっては微妙…と言うことも珍しくはありません。

確かに、転職をすれば今の会社からは抜け出すことができるのは魅力的ですよね。
ですが、次の会社を自分にとって更に良いものにするためには、
- 自分に向いている仕事や社風
- 自分が何にやりがいを感じて、何にストレスを感じるのか
- どれぐらいの給料が欲しいのか
これらをしっかりと分析してみましょう。
そうすることで、転職した方が良いのか、それとも今の会社に残った方が良いのかが見えてきます。
そして、転職する場合も、求人選びに失敗することなく、今よりも良い会社で働くことができるようになるのです。

今の会社が嫌なら、そもそも仕事が向いているかの無料診断がおすすめ


診断サービスとは、いくつかの設問に答えるとあなたのパーソナリティを診断してくれるサービスです。
診断には大きく分けると『適職診断』と『適性診断』の2種類があります。
適職診断とは
- 自分の向いている仕事/向いていない仕事が分かる
- 一緒に仕事をすべき人/関わらない方が良い人が分かる
- あなたにおすすめの業種 / 会社が分かる

適性診断とは
- あなたの強み/弱みが分かる
- 一緒に仕事をすべき人/関わらない方が良い人が分かる
- どんな社風の会社に行けばいいか分かる

おすすめの適職診断|ミイダスの適職診断『ミイダス適性チェック』
ミイダスは、完全無料で使える転職サイトです。
転職サイトでありながら、
- 登録がかなり簡単
- 転職サイトあるあるの面倒なメールは週に1度、一通だけ。
- 自分の適性年収を教えてくれる
- 適職診断がとにかく優秀で、項目も細分化されている
といった特徴を持ちます。
その中でも、ミイダスで提供している「ミイダス適性チェック」という適職診断では、自分がどういう仕事に向いているのか、逆にどういう仕事に向いていないのかを始め、様々な項目を10点満点で細かく分析してくれるのが特徴です。
ココがおすすめ
おすすめの適性診断|リクナビNEXTの適性診断『グッドポイント診断』
転職サイトとしては日本最大手のリクナビNEXTも、いつかは転職したい人におすすめしたい転職サイトです。
リクナビNEXTには「グッドポイント診断」という非常に優秀な自己分析があります。
また、リクナビNEXTに登録しておくと、自分の好きなタイミングで求人を探すことができるだけでなく、転職エージェントから求人の紹介(オファーやスカウト)が届くので、自分が率先して動かなくてもOK。
ホットペッパービューティやSUUMOと同じリクルート社が運営しているので、いずれかのIDを持っていれば新規会員登録をしなくても良いというのも大きなメリットですね。
まとめ|会社が嫌なら、今の仕事が自分に合ってるか再確認しよう!

まとめ
- 会社が嫌になる理由は、「今の仕事が向いているか分からずモヤモヤする」が多い
- 仕事が向いているかどうかは、自己診断を使えばすぐに分かる
- 無料で使いやすいおすすめの自己診断は、「ミイダス適正チェック」
- もしいずれ転職したいなら、1日5分で転職活動ができるキャリトレに登録しておこう

