どうも、入院中ブロガーのだいすけ(@apainidia)です!
今回は、会社における遅刻についてのお話です。
みなさん、遅刻ってしたことありますか?
僕はあります。ムッチャあります。というか、遅刻って全人類の生理現象みたいなもんだと思っています。
そんな遅刻ですが、あなたは朝起きて時計を見た時に
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]やべっ…!!言い訳どうしよう💦💦[/lnvoicel]
となっていませんか?僕も遅刻をするとそう思ってしまいがち…ついつい遅刻の言い訳を探すんですが、
それ、やめた方がいいです。マジで。
[topic color="black" title="この記事のポイント"]
- 遅刻をされた上司が何を考えているのか
- 遅刻しても許される、最強の言葉とは?
- リーダーのぶっちゃけた話
でお届けします!
遅刻常習犯には耳が…いや、目が痛い記事かもしれませんが、是非今後のためにも見てくださいね。
上司は何を考えているのか?
1.:あなたがいなければ進行しない大切な仕事に遅れた場合
ここで言い訳なんて以ての外ですね。理由を考える前にいつ到着するのかと必要事項をすぐに連絡しましょう。まずは到着すること。
2.怒っていない場合が多い
これです。実は、上司は怒っていない場合がほとんどです。
例えば、朝礼に遅刻している場合など、あなたがいなくても仕事が進むのであれば上司は報告を待っているだけで、怒っていない場合が殆どです。ぶっちゃけ、怒っている暇とかありません。それに、もしかしたらいないことに気づいていないかもしれません。
それぐらい、気を楽にして持って大丈夫だと思います。
だって、遅刻しちゃったんだもん。しょうがないじゃん。
3.ただし、連絡を待っている
上でお話したように、怒っていない場合が多いのですが、連絡は待っています。
ズバリ、遅刻をした部下に求めるものはこれです。
[topic color="black" title="これだけ教えてくれー^^;"]- なぜ遅刻したのか
- いないことで顧客や他の人に影響が出るものはあるか
- いつ到着するのかor休むのか
これだけ真意に伝えてくれれば大丈夫です。
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]バレるから、間違っても誰かのお葬式はあかんで![/lnvoicel]
遅刻しても許される、最強の言葉とは?
「寝坊しました」
です。これだけでOK。理由をお話しします。
寝坊しましたとお腹が痛くて、はどっちが強い?
言い訳には、上司にとってリアリティが必要です。
寝坊と腹痛はよく使われる言い訳ですよね。どちらがNGでしょうか?
結論から言います。「腹痛で…」は嘘なら絶対NGです。
事実であれば腹痛を伝えても大丈夫ですが、残念ながらほとんどの上司は何十分も遅刻するような腹痛に悩まされたことがないので、リアリティがわきません。
それに比べて、「寝坊しました」は上司にとって最もリアリティの高いパワーワード。
🌟マジカルセンテンス🌟です( ´ ▽ ` )
ちなみに、よく朝まで仕事していたので寝坊しました…とか寝坊した理由を言う人がいますが
実はこれ全く効果なし。上司かすると、「言い訳するな」で終わります。
ちなみに、朝まで仕事していたので、というのは本当危険ですよ。僕でも問い詰めます。
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]朝までって何やってたの?そこまで重い仕事って何なの?[/lnvoicel](もし朝まで仕事が本当なら上司が仕事の配分間違えてることになるので、すぐに対応を取らないといけないのです)
…ね?こんなふうに詰められたくないでしょ?
なので、「寝坊しました」だけでいいです。
言い訳するとこんな返事が返ってくる
代表で5つほど。
体調が悪くなりました
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]無理しないで帰りなよ!うん、帰った方がいいよ![/lnvoicel]▶僕の場合だとチームメンバーの前で言うので、何度も使うとあなたはメンバーから一気に反感を喰らうかも。
忘れ物をしました
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]何忘れたの?いつ気付いたの?[/lnvoicel]▶本当に忘れ物なら気にしませんが、残念ながら何度も忘れ物をする人は仕事のやり方にも問題がある(ケアレスミスが多いetc)ことが多いので、信用下がります。当たり前のことは当たり前にできるよう、気をつけてくださいね。
家族が病気になったので、付き添いで
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]家族さん大丈夫?何時の段階からわかってたの?[/lnvoicel]▶この場合、あなたは連絡する猶予がある提になってしまうのでお勧めしません。
自転車がパンクしました
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]写真はよ[/lnvoicel]▶証拠の提出を求められます。
朝から「さっさと引越し!」とご近所さんに怒鳴られていました
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]何時から?[/lnvoicel]▶(この返事が返ってきたら確率変動のチャンス!)
こう答えましょう。
7時5分から!
オーケー。許そう。
ふざけたら怒られますよ!!
リーダーのぶっちゃけた話
普段遅刻しないなら、1回ぐらい遅刻してもなーんにも気にしません
このページを見てるってことは、普段遅刻しない人だと思います。
だからこそ怒られないように調べてるのではないでしょうか?
なら大丈夫です。
一回遅刻したぐらいで評価は下がりません!
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]あ〜、寝坊やな。珍しいな。わいも眠い〜[/lnvoicel]
ぐらいに思ってるので大丈夫です。
ただし!常習犯は別です。
頑張って日中の仕事の取り組み方を改めないと、上司から冷ややかな目で見られてますよ!
よくテレビでぶりっ子しておっさん上司を騙してるような話を聞きますが、あんなもん嘘です。
その場でデレデレしてるだけで、嘘をついてることぐらいバレてます。
あれは、演技vs演技なのです。
[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]あ、もし本当に騙されてるようなら教えてあげてくださいね。[/lnvoicel]
今回はここまでです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!