

「いい就職ドットコムって正直どうなの?」と考えている方へ。
結論から言うと、いい就職ドットコムは既卒・第二新卒・新卒の方にとてもおすすめです。
完全無料で使えてサポートが手厚いのはもちろん、取り扱いの求人は全て正社員採用のものだけを取り扱っています。
また会社研究セミナーやなんでも相談会なども人気のイベントです。
この記事では、そんないい就職ドットコムの気になる評判やメリット、デメリットをまとめて紹介していきます。
この記事で分かること
- 結論:いい就職ドットコムはおすすめ。既卒・第二新卒・新卒の人は使うべし
- 完全無料のサービス
- 取り扱いは正社員求人のみ
- セミナーや相談会なども人気
- 幅広い業種・エリアの就職に対応
いい就職ドットコムの特徴
サービス名 | いい就職ドットコム |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
利用料 | 完全無料 |
取引先数 | 5000社 |
公式サイト | 公式サイトリンク |


いい就職ドットコムは、正社員を目指したい人のための就職支援サービス。
特に、メインターゲットの既卒・第二新卒・新卒の人にはとても便利なサービスが沢山あるのでおすすめです。
いい就職ドットコムのアクセス【各支店まとめ】


いい就職ドットコム東京本社 | |
住所 | 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル4階 |
電話番号 | 03-5206-1369 |
最寄り駅 | 市ケ谷駅 |
いい就職ドットコム大阪支社 | |
住所 | 大阪市北区豊崎3-19-3 梅田ピアスタワー11F |
電話番号 | 06-6373-1889 |
最寄り駅 | 大阪駅 / 梅田駅 |
いい就職ドットコム名古屋支社 | |
住所 | 愛知県名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビルディング9階 |
電話番号 | 052-209-6833 |
最寄り駅 | 伏見駅 |
いい就職ドットコム横浜支社 | |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー14階 |
電話番号 | 0120-87-3455 |
最寄り駅 | みなとみらい駅 / 桜木町駅 |
いい就職ドットコムのメリット


いい就職ドットコムのメリット
- 求人は全て正社員のみ
- 対応エリアが広い
- セミナーやワークショックなどの支援が充実
- 取り扱う求人が幅広い
- 適性診断がある

いい就職ドットコムのメリット1.求人はすべて正社員採用のみ

いい就職ドットコムでは、取り扱う求人は全て正社員募集の求人しかないのが大きな特徴です。
正社員採用を目指しながらも契約社員やアルバイトを進めてくるエージェントは未だ多いのですが、いい就職ドットコムではその心配がありません。
いい就職ドットコムのメリット2.対応エリアが広い


既卒や第二新卒向けの求人は東京や大阪等の都心部に集中していることが多いので地方就職は難しいとされています。
その点、いい就職ドットコムでは都心部以外の求人も取り扱いが多いので、地方就職を目指す人にも使いやすいのが嬉しいですね。
いい就職ドットコムのメリット3.就活セミナーやアドバイザーによる就職支援が充実
会社説明後に一次選考をすぐ受験できる「会社研究セミナー」や、専任のアドバイザーによる「なんでも相談会」、「20代の転職成功ガイダンス」など、いい就職ドットコムでは沢山の就職支援イベントを実施しています。

いい就職ドットコムのメリット4.取り扱う求人は大手からベンチャーまで幅広い


いい就職ドットコムでは、非常に幅広い求人を取り扱っています。
自分で検索することができるので、どんな求人があるのかを自分で確認できるのは嬉しいですね。
いい就職ドットコムのメリット5.簡単な質問に答えるだけで良い適性診断がある

マサチューセッツ工科大学のエドガー博士によって提唱された、有名な「キャリア・アンカー理論」をベースに開発されたいい就職ドットコムオリジナルの適性診断です。


非常に有名な理論を元に作られている適性診断なので、信憑性も問題ありません。
他のサイトの適性診断は10分以上掛かるものが多い中で、いい就職ドットコムの適性診断は2分で終わる手軽さも嬉しいですね。
いい就職ドットコムのデメリット


いい就職ドットコムのデメリット
- キャリアアップには向いていない
- 30代は使えない
- 求人の応募が手間

いい就職のデメリット1.キャリアアップには向いていない
既に正社員として働いていて、年収を2倍にしたかったり、大幅なキャリアアップをしたいと考えている人にはおすすめできません。

参考記事>>
▶20代におすすめの転職エージェントと転職サイト10選【実体験】
いい就職のデメリット2.30代は使えない
いい就職ドットコムは、メインターゲットが20代なので30代の方に満足できる求人を紹介することができません。
いい就職ドットコムに求人を出している企業も、伸びシロのある20代を採用したいと考えていることが多く、30代では求人があったとしても採用される可能性は下がるでしょう。

いい就職のデメリット3.求人応募が他エージェントに比べて手間が掛かる
いい就職ドットコムは、他の転職サイトや転職エージェントと違って、公開されている求人に自分で応募することができません。
- いい就職ドットコムをチェックして来になる求人を探す
- 専任のアドバイザーに気になっている求人の管理番号を連絡する
- アドバイザーに応募してもらい、転職活動をスタートさせていく
というのがスタンダードなやり方になるので、他の転職サイトのように自分が気になったからすぐに応募!というのはできないので覚えておきましょう。

いい就職ドットコムの評判
自分が実際に利用したのは、既卒・第二新卒用のエージェント「いい就職.com」https://t.co/XKysQAgmnP
です。登録後は、面談→企業選び→面接対策→面接という流れになるのですが、
私の場合は入社するまでジャスト1ヶ月しかかからなかったので
すぐに就活を終わらせられる面でもお勧めできます。— わたるに近い何か (@syurelia) 2019年3月23日
いい就職comって正社員になる前に事前にインターンとか仕事経験とかできるんか…こりゃあいいや…これなら思い切ってやってもいいかも知れぬ。
ルート営業やメーカー系も見てみるか…— コシミズ(KSMZ) (@aidoluhuhn) 2018年8月26日
色々あるけど俺はいい就職.comって所使ってたわ。まぁ参考にしてくれ〜
— とり (@yakutya) 2018年5月2日
給料面はあんま重視してなかったからたまたまなんだけど、転職サイト使って担当に付いてくれた人と色々求人吟味して相談していくと割とスムーズに思ったとこに進むよ!ちなみに俺が使ったとこはいい就職.comってサイト!
— 佐藤隆介 (@ryuryu1091) 2018年3月15日
個人的にハタラクティブやいい就職.comが使用感良かったですゾ
ハロワは地元就職したいって場合以外では基本悪手だから気をつけましょう
— ときえもん (@tokie_21) 2017年10月12日
自分の経歴に自信が無くても大丈夫、はやく正社員になりたいときに使えるなど、いい就職ドットコムには良い評判が多いですね。
僕がデメリットとして挙げた「求人応募が手間」ということに対して不満を持っている人は僕が探した限りではいませんでした。
いい就職ドットコムはどんな人におすすめ?
いい就職ドットコム向きの人
- 既卒・第二新卒・新卒
- 正社員になりたい
- 自分の経歴に自信が無い
- なるべくはやく就職したい
- 働く前に仕事内容はしっかり把握しておきたい


求人応募だけでなく、セミナーや何でも相談会などの幅広いサポートを行ってくれるので、迷っている人は使ってみて実際に合うか合わないかを確かめてみるといいですよ。
まとめ|いい就職ドットコムの評判・メリットデメリットを紹介


いい就職ドットコムの結論は、既卒・第二新卒・新卒であればぜひ登録して使ってみてほしいおすすめの転職エージェント(サイト)です。
転職活動の様々なサポートをしてくれるので、非常に多くのメリットがありますよ。
どれだけ使っても利用料は一切掛かりません。
無料なのでこの機会にぜひ登録してみてください!