こんにちは、だいすけです。

こういう方のために、あるあるの話と脱ニートの方法を紹介していきます。
ぶっちゃけ、"働け"とか"お前のためを思って"…とか言われても、イライラしてしまいますよね。
この記事はかなり実用的な内容ばかりを紹介しているので、そういった方にも満足してもらえる内容だと思います。
この記事で分かること
- 他のニートは周りから何を言われているのか
- 脱ニートの方法
- ニートでも正社員として働ける方法【底辺仕事NG】
「仕事何してるの?」と聞かれたとき、辛すぎるんだが
親に働けと言われたり、いつ就職活動するの?
と言われるのはイライラしますが、自分がニートだということを知らない友人や知り合いから「仕事何してるの?」と聞かれるのはイライラするのとは少し違いますが、精神的にキツいですよね。
適当に「今就職活動中なんだよね」と答えても、「どれぐらい働いてないの?」と聞かれるし、実はニートなんだよね、と告白した時に「あっ……」と何かを悟られるのも辛いですよね。。
自分の昔を知っている人に「まさかお前に限ってニートなんてあり得ないよな?」と言う感じで話しかけられると、辛すぎます。
どうせ面接で落とされる。ニートを雇いたい会社なんてどこにある?

と思っているかたはかなり多いと思います。
親や知り合いは「あなたのことを思って」なんて言ってきますが、そもそもそんなお節介いらないし、働けと言われなくても、そんなこと誰よりも自分が一番よく分かってますからね。。
少し話が脱線してしまいましたが、先ほども言いましたが、働けと言われてもニートを雇うような会社を見つけるのは大変です。
というか、もちろん探せば何かは見つかるかもしれませんが、どうせ底辺みたいな仕事しか残ってないのであれば、働かない方がマシですよね。
人のことだから偉そうに働け働けと言ってくる人は、一度ニートになって同じことが言えるなら言ってみてほしいものです。
家族から働けと言われる毎日…気が狂いそうになる
できるだけ誰にも関わりたくないように生活していても、家族にはどうしても会うと思います。
親は会うたびに、働けと言ってくる…正直、気が狂いそうになりませんか?
他にも、「何か力になりたい」とか、「●●くんは△△会社で働いてるらしいよ」など、間接的に、さりげなく働かせようとしてくるのも気が狂いそうになりますよね。
もう、本当に気が狂いそうになりますよね。
働け働け…って…放っておいてほしいです。
現状を解決したいとき、どうすればいいのか
ここまで、働けと言われた人のあるあるを紹介してきました。
確かに、明らかにウザい話し方で近付いてくる人も多いと思いますが、おそらくイライラしてしまうのは、あなたの中でどうにかしたいという気持ちがあるからだと思います。
ここからは、どうにかしたいと思っている方に向けて、現状を打破できる効果的な方法を紹介していきます。
現状を解決する方法
- 在宅バイトを始めてみる
- 就労支援センターに相談してみる
- ハローワークに話を聞いてみる
- ニート専門の転職エージェントを使う

まずは在宅のバイトから始めてみる
人に会わなくても良いので、まずは在宅のバイトから始めてみるのはおすすめです。
いきなり正社員にならなくても、まずは肩慣らしで働いてみるのは気が楽でいいですよ。
在宅バイトは出勤の必要がないですし、自分のペースで仕事ができるのが何より最高です。
デメリットとしては、プライベートとの時間の切り分けは自分でしないといけないのと、出勤する系のバイトに比べると給料が安い仕事が多いことでしょうか。
プライベートとの時間の切り分けは、1日のどこか自分の好きな1時間をバイトに使えばいいだけの話ですし、給料が安い仕事が多いのも、多いだけで給料が高い仕事をすればいいだけの話ですよね。
在宅バイトで最もおすすめなのは、自分の好きなことを書けるブログ記事の作成やレビュー、体験談を書くだけでお金が貰えるクラウドワークスがおすすめです。
先ほど紹介した内容以外にも簡単な作業で給料が貰える仕事が多いので、ぜひチェックしてみてください。
就労支援センター(事務所)に通う
在宅より難易度が上がってしまいますが、区役所や市役所などにある、就労支援センターに相談に行くのも選択肢の一つです。
就労支援センターでは、働きたい人に向けて、就労支援の準備相談(カウンセリング)だったり、実際に体験しながら働く地震を高めるジョブトレーニングなど、様々な角度から就職をサポートしてくれます。
よく聞くハローワークも、実は就労支援センターの一部なので、無料で相談ができて、近くに役所があれば行ってみるのもおすすめします。
ただ、こういった公的なサービスにはデメリットもあります。
それは、紹介してもらえる仕事のレベルが低い、ということ。周りがハローワークに行けというのは、ハローワークしか知らないからです。
スマホ=iPhoneしか知らない、みたいなイメージです。
ハローワークを紹介してくるのは、Andoroidの方が優秀なスマホもあるのに、知らないからとりあえずiPhone買う…的な、にわかなのです。
ぶっちゃけ、働けるものなら働きたいですけど、働けるならなんでもいいっていう訳では無いですよね。。
結局働けてもブラック企業だったり、仕事がつまらなかったりするとすぐ辞めてしまうだろうし、どうせなら優良企業で働きたいですよね。

と言う方であればおすすめですが、そうでない方は、就労支援センターは最終手段にしておきましょう。
【ニートで職歴がなくてもOK】ニート専門の転職エージェントを使う

先ほどこの話に少し触れましたが、結論から言うと、ニートを雇う会社はあります。
勿論、底辺じゃなくて優良企業で、です。
ただ、自分で捜すのは残念ながら超難しいでしょう。
ニートの就職に強い、ニート専門の転職エージェントを使いましょう。
転職エージェントを使うとなっても、残念ながら普通の転職エージェントではダメです。
ニート専門の転職エージェントを使わないとダメです。

ここだけの話、自分一人で転職したいのであればRe就活のニート可の求人に応募すればうまくいくのですが、エージェントの方が選べる求人が多いのでエージェントの方がおすすめです。
転職エージェントを使えば、
転職エージェントを使えば…
- 全ての作業を代わりにしてくれる
- 世の中に出てない優良求人も見れる
- 履歴書だってほぼやってくれる
- 面接の練習もバッチリしてくれる
- 給料の交渉なんかもしてくれる
などなど、ありがたいことだらけなのです。勿論無料です。
そして、ニート専門の転職エージェントを使うだけでなく、その中でも、今最も採用に力を入れているエージェントを使いましょう。
ニートに強いエージェントは数多くありますが、その中でも特に今旬なエージェントを使った方が、内定の確率は上がりますよね。
では、そのエージェントとは一体どこなのか?…次から見ていきましょう。
ニート専門の転職エージェントはこちら
ここまで、ニート専門の転職エージェントで、今最もニート採用に力を入れているエージェントを使うのがおすすめです。
ということを紹介してきました。
では、そのエージェントがどこなのかを紹介します。
ニート専門の転職エージェントで今も最もおすすめなのは、DYM就職です。
DYM就職であれば、全国に拠点があるのと、エージェントがニートに最も理解があるのが良いポイントです。
内定決定率も96%と高く、優良企業の求人も非常に多く、おすすめです。
エージェントの面談もかなりフランクな感じで進むので、堅苦しくないのが何より良いですよ。
特に冬は転職繁忙期なので、企業も採用を出しやすくなります。
このタイミングを逃さないようにしましょう。

あなたにおすすめ
まとめ|働けと言われたら、できることから始めよう

この記事のまとめ
- 働けと言われるとイライラする人は多い
- 在宅バイトから、徐々に働いてみる
- ニートに強い転職エージェントを使えば、職歴がなくても優良企業で働ける
働けと言われても、イライラしてしまうと思いますが、それはあなたの中に変わりたいという気持ちがあるからです。
正しく就職活動をして、働けと言ってくる野郎どもを見返してやりましょう!
\ニートに優しい優良企業求人の多いエージェント/