働き方

【みんなしてる】会社で馴染めないと思ったときに実践すべき5つのこと

どうも、だいすけ(@apainidia)です!

 

今回は

 

  • 仕事は頑張って覚えようとしてきたけど、なぜか馴染めない
  • うまくコミュニケーション出来ない
  • 自分は必要とされてないんじゃないだろうか

 

 

こんなことを考えてしまいませんか?

僕にもこういう経験があって、会社を休みたくなったり、転職したくなったりするんですよね。

 

でも、会社を休んだり転職する前に考えて欲しいことがあるので、それを紹介していきます!

 

【当てはまる人は注意】職場で馴染めない性格の人

実際に馴染めないときにどうすればいいのかを紹介する前に、そもそも本当にあなたが職場に馴染めていないのかを確認してみてほしいと思います。

 

会社にいる、馴染めていない人をザっと挙げてみました。

 

僕の会社の話になりますが、基本的にどこでも同じことだと思うのでまずは確認してみてください。

 

こんな方は注意!

  • 仕事がマイペースで、時間を守らない
  • 人の仕事を手伝わない
  • 空気が読めない(気が利かない)
  • 「ありがとうございます」が言えない
  • プライドが高いのがバレバレ
  • 人のやり方にすぐ口を出す
  • そもそも自分が無言

…ザっとまとめてみましたが、どうでしょうか?

 

もし全く当てはまらないのであれば、多分職場で馴染めていないというのはあなたの思い込みです。

 

実際、自分では馴染めていないと思っていても職場では戦力として重宝されていたり、相手もなんだか気を使ってしまっているだけかもしれません。

 

 

ですが一つでも当てはまったなら、残念ですがその職場では浮いている可能性があります。

 

ただ、この記事はそういった方に向けて実践すべきことを紹介しているので、

馴染めないなぁと思う方は、次から紹介する対策を是非実践してみてください。

 

では、紹介していきます。

 

自分から話しかけてみる

コミュニケーションを取るにはまずは自分から、です。

新しいグループに入っていくときは、自分から積極的に会話に参加していかないと、なかなかそのグループには馴染めません。

 

すぐにそのグループに馴染める人は、自然と自分から話しかけることができているんです。

 

だからこそ、この人となら話せるかな?と思う人とは積極的に会話していくようにしましょう。

 

誰か一人と仲良くなれれば、その後職場に馴染めるようになるのは時間の問題です。

 

仕事のことを忘れて遊ぶ

おそらく、職場に馴染めない…と悩んでいる人は働いているとき意外にも会社のことを考えてしまっているんじゃないでしょうか。

 

  • そんなつもりじゃなかったのに今日言ってしまった失言
  • あの時もっとこうやって話せばよかった…
  • 話しかけたのに無視された気がする…
  • 自分が話しかけるとそっけないのに、他の人とは仲良さそうに話している…

 

 

こんなことを仕事が終わっても考えていたり、休みの日にも引きずったりしていませんか?

 

それではどんどんストレスが溜まって、コミュニケーションに億劫になってしまう悪循環に陥ってしまいます!

仕事が終わったときや休みの日ぐらい、会社のことを忘れてしっかりリフレッシュしましょう!

 

 

自分の趣味を満喫したり、友人と遊んだり…うまい飯を食べるのもいいですね。

とにかく、少しでも仕事のことを忘れられる時間を作りましょう。

 

これは実際に僕もよくしていたので、結構おすすめです。

次に会社にいく時、少しだけ気分が晴れますよ。

 

どこにでもあることだと割り切る

会社なんてどこでもそんなもの、会社なんて働きにいく場所だし、今馴染めなくてもそのうち馴染めるようになるだろう、と考えることも気を楽にする一つの方法です。

 

楽しそうに会話している人たちをみると羨ましくなってくるかもしれませんが、それって実は楽しそうに喋っているのはたまたま会話が盛り上がった一瞬だけをずっと楽しそうだと思っているだけかもしれません。

 

なんだか馴染めないな…と思っているときは仕事も集中できずどうしても他人に目が行きがちですが、それでは仕事ができない人間だとレッテルを貼られてしまうので余計に職場に馴染めなくなります。

 

だからこそ、職場なんてそういうものだと割り切ってしまいましょう。

 

もし転職前はみんな楽しくやっていたけれど転職してから馴染めない…と思っている人は、前の職場とあなたの相性がめちゃくちゃ良すぎただけで、普通はそういうものだと思ってみてください。

 

少しは気が晴れると思います。

 

仕事のミスを減らす

先ほども少し触れましたが、仕事ができないというレッテルを貼られてしまうと、職場ではなかなか馴染むことはできません。

 

 

だからこそ、

 

とにかく仲良くなろう!

 

と思うのではなく、その職場でしっかりと仕事をこなせるようになってください。

 

入社してまだあまり日が経ってないのに馴染めないと思っている人は、ここをしっかり頑張れば大丈夫です。

 

仕事ができる人は基本的に職場で浮くことはないですし、重宝されるので逆に仕事ができる人が中心になったグループが出来上がります。

 

もしあなたが仕事がバリバリできるような人になっても職場で浮いているのだとすれば、周りの環境に問題があるのでそれはそれでどうしようもなかったりしますけどね……

 

どうしようもないときは、転職を検討してみる

これ、結構最終手段なところがあるのですが、自分からコミュニケーションを取ってみたり、仕事ができるように頑張ってみたけれどどうしても馴染めない時は、転職を検討してみるのがオススメです。

 

仕事だと割り切るのも一つの方法、と先ほど紹介しましたが、仕事は1日の大半を占めるものですし、できるだけストレス無く働ける環境で働きたいですよね。

 

だからこそ、環境をリセットして、自分に合いそうな会社を捜すのが最終的には最もおすすめできる対処法になります。

とは言え、急に転職となると面倒だし、正直次の会社があなたにとって良い環境かどうかも分かりづらい部分があると思います。

 

なので、まずは転職サイトに登録して様子をみるのがおすすめです。

 

いつでも転職できるように準備をしておくイメージです。暇なときは転職サイトで良さそうな求人が無いか見ておけばOKです。

 

 

僕のオススメは、転職サイトの最大手、リクナビNEXTです。

登録も2分ぐらいで終わって、完全無料。

 

 

【職場ストレスから解放されて、今より楽しい生活を送りたい方は無料登録】

【完全無料】リクナビNEXTに簡単登録

 

 

実際に転職…となると、できるだけ一人で転職活動はしないようにしましょう。

 

しっかりエージェントを使って転職することをおすすめ。一人の転職活動は何かと大変ですから。。。

 

まとめ|会社に馴染めないと思ったら、まずは自分から行動してみる!

ここまで、会社(職場)で馴染めないと思う人におすすめの対処法を紹介してきました。

まとめると…

この記事のまとめ

  • まず、自分で職場で馴染めない人になっていないかをチェックする
  • 自分から行動したり、仕事を頑張って会社内でポジションを確立させる
  • どう頑張っても馴染めない場合は、転職を考える

 

こんな感じです。職場で馴染めないのはマジで辛いですが、案外時間が経てば馴染めるものです。

 

 

どうしても馴染めない、しんどいと思ったら会社を変えることを超おすすめしますが、少し頑張ってみるのもいいと思います。

 

せっかく入れた会社なので、すぐに辞めてしまうと勿体無いこともありますからね。

 

 

あなたの会社員生活が少しでもストレス無く送れますように…!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

    -働き方

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.