どうも、だいすけ(@apainidia)です!
今回は服装や髪型がどこまで自由なのか気になる人向けの記事です。
この記事では、実際に働いてみて分かったOKな服装やNGな服装、その他「私服で来てください」と言われた面接を実際に受けてみて感じたことをお話していきます。
この記事でわかること
- 服装と髪型は、とにかく自由なので好きなようにすればいい
- 不潔だったり露出が多かったり、不快感が出る見た目は注意される
- ゲーム業界の面接は自由すぎる
早速紹介していきます。
服装と髪型、ゲーム業界で許されるライン
自由自由と言いつつ、実際どの程度まで自由が許されるのかは気になると思いますが、結論から言うと本当になんでもOKです。
基本的に何でも許される
何を着ていても基本的に怒られることはありませんし、みんな他人の服装は気にしない人が多いです。
ジャージでも、スウェットでも特に何か言われる事はありません。ただし清潔感は大事です。
もちろん、スーツでもOKですよ。僕も外部とのやりとりや外に出る時はオフィスカジュアルぐらいまで整えた服装で出社します。ただしスーツを着ると浮きますね。
それぐらい自由なところです。
髪型についても、長髪でも何も言われません。
つまり、基本的にはどんな格好でも怒られないし、清潔感さえあればどんな格好をしていても他人は気にしません。
気をつけておきたいこと
不快な感じが出ないようにだけ気をつけましょう。
いくら他人が気にしないからといって、清潔感が無い格好はゲーム業界とか言う以前に人間としてアウトです。
そして、ヤバすぎる場合は普段他人の服装なんか気にしない環境でも浮きます。
一緒に仕事をする以上、「うわ、なんだこいつ」と思われては仕事ができなくなるので、そこだけ気をつけましょう。
悪印象を与えるNGなタイプ
服装や髪型がいくら自由といえど、「さすがにそれはダメだろ…」というNGなタイプはありますので、紹介していきますね。
結論から言うと、10人中6人が不快だと思うレベルはアウトです。
不潔|洗ってない、臭いetc...
これはもう10人中10人が不快な思いをするので、絶対にダメです。
ダメなんですが、ぶっちゃけて言うと不潔な感じを出す人は結構多くて、おかしな臭いする人も中にはいるんですよね。
明らかに風呂に入ってない臭いです。人によっては学生時代の部室みたいな臭いがする人もいます。
忙しくて風呂に入りたくない気持ちもわかりますが、そこだけは人間としてちょっと頑張りましょう。
特に臭いについては自分では気付けないので、特に気をつけたい所ですね。
※香水は、限度がありますがまぁOKでしょう。男女問わず付けて出社してる人はいますから。
女性向け|露出度が高い
これは10人中8人が不快なので、NG。
どれだけ美人でも、スタイルに自身があっても露出度が高い格好は本当に不快なので止めましょう。
目のやりどころに困る…とか言う話ではなく、見た目で勝負しようとしてる人は僕の経験上仕事がちょっと頼りないので、色仕掛けする前に仕事覚えろって感じですねハイ。
仕事ができれば露出度が高い服装はOKなのか…という疑問があると思いますが、まぁ……それでもアウトですね。
結論、他人が気にして集中できなくなるような服装は何であれNGです。
ゆるゆるのTシャツや、寝巻きはOK/NGどっち?
結論から言うと、これはOKです。
新しい服買えばいいのに…ぐらいは思いますが、ゆるゆるだったり明らかに寝巻きでも臭かったり集中できなくなるぐらいどこかがおかしくなければOKです。
ただし、問題があります。それは、その格好で通勤できるかどうか、というところです。むちゃくちゃシンプルですが、まぁここがラインになるでしょう。
僕も会社の近くに住んでる時は服装は全く気にしていませんでしたが、さすがに電車通勤するようになってからはある程度気をつけるようにはしました。そこだけクリアできれば、別に何着てても大丈夫です。
僕の私服面接のエピソード
ここまで紹介してきたように、実際に業界に入ってしまえば服装や髪型は自由なので気にする必要はなくなるのですが、面接のときの服装はすごく気になりますよね。
まだその会社のこともわからないし、私服で来てくださいと言われてもどこまでOKなのか。
まぁスーツで行けば問題無いと言えば問題ないんですが、普段金髪だったりするとスーツを着ると逆に変な感じになってしまうこともあるし、変に自分を着飾って面接をして、企業に誤解を与えるのは良くないです。
ということで、実際に僕が面接を受けた2パターンを紹介していきますね。
どちらも私服面接で、内定を頂いているので是非参考にしてみてください。
パターンA|訳も分からず、とりあえずスーツに黒髪短髪
異業種からの転職だったので、「私服でお越しください」と言われてもスーツで行ったパターンです。
当時は銀行員だったので働く=スーツが当たり前。ゲーム業界で働くと、服装や髪型が自由になることは知っていたし憧れていましたが、なんとなく緊張してしまいガッチリ決めていきました。
この会社では転職エージェントを使っていたので面接の前にエージェントにお会いしましたが、「スーツは止めたほうが良い」と言われてしまって焦った記憶があります。着替える余裕もなく、できるだけ堅くならないようネクタイを取ってボタンを少し緩める感じで面接に挑みました。
結果として内定をいただけましたが、私服でお越しくださいと言われているのにスーツで行くのはあまり印象が良くないように感じました。
あと、ゲーム会社の面接は相手もラフな格好なので、面接官が複数人いる場合、自分だけスーツだとなんだか浮いた感じになって余計緊張するのでスーツはおすすめできません。
パターンB|シャツにチノパン。ただし金の長髪
金髪で、長さは耳掛けができるぐらい。スーツは止めたほうがいいとはいえ、さすがにゴリゴリの私服で行くわけにもいかないのでとりあえず無難にブルーのシャツとチノパンに革靴を履いて面接に挑みました。
8月だったこともあり、相手が半袖短パンというこの上ないラフな格好でしたがまぁ特に問題はなかったですね。
私服で来てください、楽な格好で来てくださいなどと指定がある場合はオフィスカジュアルが無難だと思います。
髪については金髪で長くても特に言及されませんでしたし、採用に何か影響があったかと言えば無いですね。
パーマ取れかけのゆるゆるだったので心配でしたが、問題なくて安心です。
(履歴書の写真は1社目の履歴書で使ったスーツ+黒髪短髪の写真だったので、面接官は驚いてましたが。笑)
男性向け|面接のときぐらい、ヒゲは剃ったほうがいい
ヒゲを生やすこともある僕ですが、ヒゲに関しては人によっては整えたヒゲであっても不潔と思われることもあるので、剃ったほうがいいです。
実際にパターンBの面接に行く前、業界の先輩にヒゲだけは気をつけたほうがいいよ、と言われていたのでヒゲは剃っていきました。
まぁ、清潔感が大事ってことですね。清潔感があれば服装は何でもいいと思います。
ゲーム業界は、清潔であれば服装や髪型は何でもOK|まとめ
服装や髪型がどこまで自由かは気になる人にとってはかなり気になる所だとおもいますが、金髪で耳掛けパーマでも何も言われないし変な噂も聞いたことがないので自分の好きな格好をすれば良いと思います。
そして、好きな格好ができるのがゲーム業界のいい所ですね。
僕個人的な意見ですが、IT業界については最低限度オフィスカジュアルぐらいしっかりした見た目を求められるけど、ゲーム業界については特に最低限度とか無いと思います。臭かったり露出していたりしなければ何でも個性として認められます。
私服勤務を詳しく紹介
-
私服勤務のメリットとは?5年続けた結果
今日は私服勤務についてお話しようと思います。 記事のタイトルからわかるように、僕の働いている会社は私服OK ...
続きを見る
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!