爆速チャレンジ

誰も教えてくれない、未経験からゲーム業界にプランナーとして転職する3つの必須事項

どうも、入院中ブロガーのだいすけ(@apainidia)です!

 

この記事を見てる方、

未経験だけどゲーム業界に転職したい方ですか?

もしそうなら、この記事を見ましょう。そして実践しましょう!

きっとゲーム業界に入れます。

 

先に結論から言いますね。ゲーム業界に入るために必要なのは、熱意です。

 

ただ、熱意だけではいけません。

  • 自分がいかにゲームを好きかのレポート
  • 自分なりに書いた企画書
  • ゲームプレイレポート

この3つを準備しましょう!

 

この記事では、

未経験でゲーム業界にプランナーとして転職したい人のために

[topic color=“black” title=“未経験からゲーム業界に入るために”]
  • 自分がいかにゲームが好きかを書き起こしてみる
  • 自分なりに企画書を書いてみる
  • ゲームプレイレポートを書く
[/topic]

この3つの方法を簡単にご紹介します。

すべて僕が実際に行った方法なので、オススメです。

 

 

ゲーム業界とかやめとくわ。って人は…

 

[lnvoicel icon="https://apainidia.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0029-e1528805215689.jpg" name="だいすけ"]まぁ、暇なら読んでってやw[/lnvoicel]

 

 

自分がいかにゲームが好きかを書き起こしてみる

そもそも、ゲーム業界に入りたいのはなぜでしょうか?

ゲームが好きだから入りたい!っていう人が多いと思います。

 

特にプランナーやディレクター職を希望している人は

自分の作りたいゲームがあったりするんじゃないでしょうか。

 

その考え方、むっちゃ大事です。ずっと大事にしてください。

 

話がちょっと逸れましたが、ゲームが好きな人。

どんなゲームが好きなんですか?何ていうタイトル?シリーズもの?RPG?

何が好きかを書き出してみましょう。

今まで遊んだタイトル、据え置きでも、ソシャゲでも、ゲーセンのゲームでも

全部書き起こしましょう。

書き出せましたか?

オッケーです!

そしたら、そのゲームの何が面白いのかを考えてみてください。

漠然と楽しいだけではダメです。何が楽しいのか、どこが楽しいのか

どこを改善すればもっと面白くなるのか。

これを考えてみてください。イメージできるようになったら合格です^^

自分なりに企画書を書いてみる

これも大事です。実際にプランナーになったら、

企画書や仕様書を書くことが増えます。

プランナーなら、仕様書の方が多いかもしれません。

どちらが多いかはわかりませんが、まずは企画書からです。

 

自分はこういうものを作りたいと思っている。

そして

それが面白い理由

それがビジネスになる理由

 

これらをパワーポイントでもエクセルでもなんでもいいのでプレゼンできるように形にしましょう。

文字を書くだけではダメです。

相手にわかりやすく伝えるために

イラストを使ったりスマホのスクショ画面を使ったり図形を使ったりして

分かりやすいものを作りましょう。

面白さが伝わるようなワクワク感と、なぜ面白いのかがわかるような仕組み

 

この二つを自分なりに組み込んで、企画書を作ってみましょう。

 

ゲームプレイレポートを書く

もし、あなたがピンポイントで行きたい会社があったり

参加したいタイトルがあるのであれば

その会社のゲームやタイトルを実際にプレイしてみたレポートを書いてみるといいでしょう。

実際に

 

腕前はどれぐらいなのか

良かった点はどこなのか

改善すべき点はどこなのか

また、どのように改善すればいいのか

 

それをまとめたレポートを書いてみるといいでしょう。

最後に

これだけ用意できれば、あなたの熱意は伝わります。

クオリティは自分の中で徹底的にこだわってください。

それが高いか低いかにかかわらず、こだわったらこだわった分だけ

行きたい会社の人には伝わります。

 

あとはあなた次第です。プランナーはコミュニケーション能力命です。

面接に進めたら熱意をガンガンアピールしましょう!!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

    -爆速チャレンジ

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.