20代の転職

DMM WEBCAMPは本当に転職できるのか?評判や口コミも紹介

今回はDMM WEBCAMPについて紹介していきます
筆者
だいふく
転職に特化したプログラミングスクールってどういった感じなのか、詳しく見ていきたいと思います!

 

この記事で分かること

結論:DMM WEBCAMPは未経験でプログラマーになりたい人におすすめ

  • 就職 / 転職できなければ全額返金制度あり
  • 転職成功率98%
  • 3ヶ月で基礎と実践スキルを叩き込むプログラミングスクール

DMM WEBCAMP詳しくはこちら

 

DMM WEBCAMPの特徴とは

DMM WEBCAMPでは、通常コースとビジネス教養コースの2種類が用意されています。

 

だいふく
通常コースとビジネス教養コースの違いは何かあるの?
通常コースは、就職・転職支援が付いているのが大きな特徴だね。ビジネス教養コースにはこの支援が付いていないんだ
筆者

 

今回は、主にDMM WEBCAMPの通常コースの特徴についてわかりやすく紹介していきます。

詳しくはDMM WEBCAMPの公式サイトもチェックしてみてくださいね。

DMM WEBCAMPの公式サイトはこちらから

 

DMM WEBCAMPの特徴1|転職保証が付いているプログラミングスクール

DMM WEBCAMPの大きな特徴は、転職保証がついているプログラミングスクールであるということ。

手に職をつけるためのスクールですから、この保証制度は非常にありがたいですね。

 

だいふく
仕事に就けなかったときはどうするの?
そのときは、DMM WEBCAMPから受講料を全額返金してもらえるよ
筆者

 

DMM WEBCAMP以外にも就職や転職保証が付いているプログラミングスクールは増えてきていますが、この保証制度が付いていないスクールがあるのも事実。

プロログラマーやエンジニアとして就職や転職を考えている場合は、必ずこの保証制度が付いているかどうかを確認することをおすすめします。

 

参考までに、IT業界は他の業種に比べると異業種からの転職が難しく、dodaのエージェントサービスの調査によると、業界別異業種で一般的な商社などは異業種転職率が80%を越えていたのに対して、ITはその半分の44%だったという調査結果が出ています。

これは2014年の調査なので今の転職業界の話とは大きな違いがあるとは思いますが、パーセンテージこそ違えどIT業界への異業種からの転職の難しさ、というのは俄然変わっていない印象を受けます。

 

そんなシビアな転職事情にしっかりと対応してくれるのがDMM WEBCAMPだから、転職保証が付いている、というのは安心できるね
筆者

 

 

DMM WEBCAMPの特徴2|教室でのマンツーマンは通い放題

だいふく
教室に通うのは時間が合うかどうか心配だな…
DMM WEBCAMPは11時から22時まで通い放題で、自分の好きな時間にプログラミングを勉強することができるんだ。もちろん、講師は常駐だよ
筆者

 

自宅学習の場合はオンライン上で質問することもできるので、今別の仕事をしつつプログラミングを学びたい人や、なかなかプライベートが忙しくて教室に通いづらいという方でも安心してコースを受講することができます。

 

DMM WEBCAMPの特徴3|オンライン1ヶ月短期集中コースもあり

受講生の悩み

  • 家で勉強したい
  • 教室まで通うのが面倒
  • 地方に住んでいるから東京まで通えない…

 

という方に向けて、DMM WEBCAMPではオンラインコースを設立しています。

教室に通えない人でも安心して講義を受ける事ができますよ。

 

※現在コース改修中のため、新規受付を一時的にSTOPしているようです。

 

DMM WEBCAMPの特徴4|東京と大阪どちらでもプログラミングを学ぶ事ができる

だいふく
プログラミング勉強したいんやけど、東京行くんはちょい無理やわ
大丈夫。そんな関西の人のために、DMM WEBCAMPは東京校に次いで大阪校を開設するんだよ
筆者
だいふく
それほんまに言うてるん?

 

2019年7月1日より、DMM WEBCAMPは大阪校を難波に開設することが決定しています。

難波は大阪以外にも兵庫や奈良、和歌山の人でも通いやすいですし、教室自体が御堂筋通りの近くなので駅からのアクセスもバッチリですね。

 

大阪校の詳細については、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

DMM WEBCAMPの特徴5|プログラミング未経験でも全く問題ない【転職成功率98%】

プログラミングスクールには未経験者が就職や転職を目指すものと、既にプログラマーやエンジニアとして働いている人が更にハイクラスになるための2種類が用意されていますが、DMM WEBCAMPでは未経験の方にでもしっかりとプログラミングを教えてくれるのが大きな特徴。

プログラミングが未経験でも、最短で転職することができるので、DMM WEBCAMPは非常に優秀なプログラミングスクールであると言えます。

 

未経験でも、転職成功率は98%だから安心して受講することができるね
筆者
だいふく
転職できない場合は全額返金してもらえるっていうのも心強いな!

 

 

DMM WEBCAMPのメリットとは

DMM WEBCAMPのメリット

  • 無料のカウンセリングを実施している
  • 自分のポートフォリオ(作品)が作れる
  • 転職できると、平均年収の高い職種でキャリアの選択肢が広がる
  • 就職できなければ全額返金してもらえる

 

だいふく
はやく教えて!
一つずつ解説していくね
筆者

 

DMM WEBCAMPのメリット1|プログラミングコースを受けるべきかどうか、実際に無料カウンセリングを受けることができる

だいふく
実際にお金を払うわけだから、受講するかどうかは慎重になるよね
それは間違いないね。ネットには色んな情報があるけれど、自分に合っているかどうかは自分の目でしっかりと確かめる必要がある
筆者

 

だいふく
だよね。受講前にそれを確かめられる方法があるといいんだけれど…
だいふく
それなら、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめだよ

DMM WEBCAMPのメリット2|オリジナルサービスを作れるので、自分のポートフォリオになる

通常、プログラマーやエンジニアの就職活動や転職活動にはオリジナルのポートフォリオ(作品)が必要です。

DMM WEBCAMPでは、受講コースの中でオリジナルサービスを作るようなカリキュラムが組まれているので、学んだ内容をそのまま転職活動に活かすことが可能なのは大きなメリットです。

 

それに加えてDMM WEBCAMPでは転職サポートがあるから、ほぼ間違いなく仕事を見つける事ができるはずだよ
筆者
だいふく
そうなんだ!なんだか良さそう。オリジナルサービスはどういったものを作るの?
オリジナルサービスは自分の学んだ内容に合ったものをそれぞれ作るよ。それに加えて、カリキュラムの中ではECサイトの開発を行う事ができるのも大きなメリットだね
筆者

 

ECサイト:Amazon等のショッピングサイトのこと

 

DMM WEBCAMPのメリット3|エンジニアの平均年収は他の職種に比べて非常に高い【リモートや独立も】

だいふく
エンジニアって、会社に行かなくてもいい!って言う人もいるけれど本当?
人手不足で需要があるから、週4勤務やリモートワーク(好きな場所で仕事をする)を認めているような、働き方が柔軟な会社が多いよ
筆者
だいふく
そういうことなんだね。需要があるから年収も高くなるっていうこと?
そういうこと!
筆者

 

例えば、Ruby言語を扱うエンジニアの場合、その他の全職種と平均年収を比較した場合、約200万円近くエンジニアの平均年収が高いことが分かっています。

全職種との比較なので一概には言えませんが、エンジニアは需要が高く、年収が一般的な会社員よりも高くなるというのは実際にエンジニアの近くで働いている僕でも実感できます。

 

手に職をつける事になるので、フリーランス等に独立する人もいるよ
筆者

 

DMM WEBCAMPのメリット4|就職出来なければ全額返金してもらえる

先ほども紹介しましたが、DMM WEBCAMPでは就職・転職が出来なければプログラミングのコース受講費を全額返金してもらえるという保証制度があります。

 

一時的に受講料を支払うことになるけれど、この制度があるから安心して講義を受ける事ができるね
筆者
だいふく
いちゃもん付けられてお金が返ってこない・・・なんてことはないの?
大手DMMグループだから、そういったことはないから大丈夫。もし気になる場合は、無料カウンセリングを受けたときに詳しく聞いてみるよいいよ!
筆者

 

DMM WEBCAMPのデメリットとは

だいふく
DMM WEBCAMPのデメリットを教えてほしい!
一つずつ解説していくね
筆者

 

DMM WEBCAMPデメリット

  • 有料のプログラミングスクールである
  • カリキュラムが3ヶ月
  • 教室に通う必要がある

 

DMM WEBCAMPのデメリット1|有料のプログラミングスクールである

最も大きなデメリットとしては、やはりどうしても有料のプログラミングスクールであるということ。

コースにもよりますが、3ヶ月プログラムを受講すると、一括だと¥628,000(税抜)、月払いだと¥26,000(税抜)を支払う必要があります。

 

だいふく
無料のプログラミングスクールもあるみたいだけど、DMM WEBCAMPはなぜ有料なの?
ずばり、学べる内容の差だね。DMM WEBCAMPのカリキュラムは実際に働くときに使える、より実践的なものばかり
筆者
もちろん他のプログラミングスクールでも実践的な内容を学ぶことはできるんだけど、どうしても無料のプログラミングスクールは有料のものと比べると内容的に基礎的な部分が多くなってしまう。だから、本気でプログラマーやエンジニアを目指すなら有料のプログラミングスクールの方がおすすめだね
筆者

 

他にも、

  • 年収が上がる場合、すぐに受講費を回収できる
  • 手に職をつけることができる
  • 就職できなかった場合、全額返金してもらえる

 

といった要素があるため、受講費は自己投資、と捉えるのが良いでしょう。

 

DMM WEBCAMPのデメリット2|カリキュラムが3ヶ月と長い

カリキュラムが3ヶ月と長いのも、デメリットの一つであると言えます。

DMM WEBCAMPは、「未経験だけど今すぐプログラマーに転職したい!」という人にはおすすめできません。

 

未経験の場合、実践的なプログラミングスキルを身に着けるためには最低でも3ヶ月は必要なことが多いです。

(本気を出してプライベートも捨てて取り組めば、1ヶ月程でスキルは身に付くと思いますが…)

基礎が身についてないまま就職しても、実際に就職した後は戦力として働く事ができず、自分にとっても働きにくい環境が待ち受けていることが簡単に想像できます。

 

ですので、就職するだけでなく、活躍したい、問題なく働きたい、という人にはカリキュラムは3ヶ月と長さがありますが、基礎を身につけ、実務で使えるスキルをしっかりと学べるDMM WEBCAMPはぴったりです。

 

DMM WEBCAMPのデメリット3|東京か大阪の教室に通う必要がある

オンラインコースの募集がある時期なら大丈夫なのですが、そうでない場合は東京の渋谷校か大阪の難波校に通う必要があるというのは大きなデメリットです。

教室の開講時間は11時から22時までとかなり長いのですが、それでも仕事の都合で教室に通うことが難しかったりもしますよね。

 

もし教室に通うことが難しくてもDMM WEBCAMPを受けたい場合、オンラインコースの募集が再開されるのを待つしかありません。

 

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

SNSから一部DMM WEBCAMPの評判や口コミを拾ってきたよ
筆者

 


だいふく
これは…?
中の人に受講生が送った内容みたいだね
筆者

 

現在進行形で実際にDMM WEBCAMPを受講中の人の評判は見つけられなかったんだけど、こういう卒業生の評判っていうのは良い判断材料になるね
筆者
だいふく
参考にしてみる!

 

まとめ|プログラミングで年収を上げたい人はDMM WEBCAMPをチェック

この記事では、DMM WEBCAMPの特徴や、メリットデメリット・評判などを紹介してきました。

有料ではありますが、転職に特化したプログラミングスクールの中では非常におすすめなことに間違いはありません。

是非あなたのプログラミングスクール選びの参考にしてくださいね!

 

人生を変えたいあなたに

【無料】DMM WEBCAMPのカウンセリングを受けてみる

たった3の行動が、人生を大きく変える

 

 

 

    -20代の転職

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.