入院生活

入院中にAmazonを使って病室まで荷物を届けてもらう方法

 

入院生活で、必要なものが売店に売ってない
暇つぶしになるものが何も無くて困っている…

 

これ、入院あるあるですよね。実際僕も長期入院のときにすごく悩みました。

 

この記事では、そんな悩みがある方に向けて、病室に荷物を届ける方法を詳しく解説していきます。

 

この記事を読むと?

  1. 入院中でも欲しいものが手に入る
  2. 中身がバレることなく荷物が届く
  3. 送料を無料にして、届日数を短縮できる

 

荷物を届けるだけでなく、中身を誰にも知られたく無い時に使えるAmazonのコツを説明できればと思います。

 

では、早速、紹介していきますね。

 

入院中にAmazonで荷物を病室に届けてもらうには

まず、大前提として入院中にAmazonで荷物を届けてもらうことは可能です。

 

…ですが、病院の住所を宛先にするだけでは届きません。

 

では、一体どうすればいいのでしょうか。その方法を二つ紹介します。

 

【要確認】指定の住所を病院にする

病院に荷物を届ける際には、専用の住所や宛名がありますので、それを確認しましょう。

(小さい個人経営の病院とかだと無い場合もある)

 

必ず看護師さんに、

荷物を届けてもらいたいけど、専用の住所や宛名があるか

を確認してくださいね。

(荷物を届けてもらうだけなので、もし抵抗があるなら「Amazonを使う」なんて言わなくても大丈夫です)

 

必要な住所と宛名が分かった後は、Amazonカート内の「注文内容を確認・変更する」というページ内にお届け先住所が書かれていますので、そこに看護師さんから教えてもらった病院の住所を追加してください。

 

病院の近くのコンビニや郵便局に送る

よほどの事が無い限り大丈夫だと思いますが、病院側からNGが出てしまった場合におすすめなのがコチラ。

 

荷物を病院最寄りのコンビニ留め、郵便局留めにして、自分で取りに行きましょう。

 

ただ、病院で外出が禁止されている場合や、何らかの事情で外にいけない事もあると思うので、そのときは誰かに頼んで持ってきてもらうのをオススメします。

(ちょっと気が引けますが、知り合いが難しそうなら看護師さんにお願いしてみるのも一つ手かもしれません)

 

後、個人輸入で何かを買おうとしている場合、宛先を病院にすると荷物によっては税関で引っかかりますので

個人輸入をしたい方は初めからコチラを選びましょう。

 

【豆知識その1】中身がバレないように届けてもらう方法

 

Amazonに限らずですが、やはり通販で買ったものってやましいものじゃなくても中身を隠したくなりますよね。

そんな時に役立つ、覚えておいてほしい豆知識を紹介します。

 

Amazonが販売発送するものを選ぶ

Amazonで商品を買うときは、Amazonが販売発送しているものと、マーケットプレイスと言ってAmazonではない店舗がAmazonで商品を販売発送している場合があります。

 

商品の中身を他人に知られたく無い場合は、必ずAmazonが販売発送している商品を購入しましょう。

 

なぜかというと、Amazonから届く荷物には伝票にも商品名が書かれていないんです。

(伝票番号 / お届け先 / 送り主(Amazon)しか書かれていない)

 

そのため、中身がバレることはありません。

マーケットプレイス商品の場合は店舗によって発送形式が違うため、伝票に商品名がガッツり書かれている場合もあります。

なので、可能な限りAmazonが販売発送しているものを購入しましょう。

 

どうしてもマーケットプレイスで買いたい場合

Amazonは在庫切れ、でもマーケットプレイスなら取り扱いがある…そんな時ってありますよね。

商品は欲しいけど、商品名を隠したい…そんなときはマーケットプレイスの販売元に直接問い合わせてみるといいですよ。

(販売者のページにいけば、連絡先や住所が掲載されています)

 

対応してもらえるかどうかは販売元によって異なりますが、どうしてもマーケットプレイスを使って商品名を隠したい場合は問い合わせると対応してもらえる場合もあります。

 

【豆知識その2】還元あり!Amazonギフト券のお得な使い方

Amazonは、代引きやクレジットカードではなく、Amazon専用のギフト券を使っての買い物もできます。

ギフト券には、Eメールタイプ、印刷タイプ、チャージタイプの3種類がありまして、Eメールタイプや印刷(コンビニで売ってるカードとか)タイプも手軽に使えて便利なのですが、僕のおすすめはチャージタイプです。

 

おすすめの理由は、ポイント還元があるから。これに尽きます!

 

ポイント還元は、コンビニ / ATM / ネットバンキングいずれかの方法でチャージする必要があるのですが、最大で2.5%も還元が入るのは大きいですね。

 

是非ギフト券を使う場合はチャージタイプを選んでみてください。

 

 

早く届けて欲しい時と、送料が気になる場合は?

荷物を早く届けて欲しい、送料は無料がいい…そんな方はAmazonプライム会員になることをおすすめします。

 

Amazonプライム会員になると、当日に届く「当日お届け便」や送料が無料になる他、AmazonプライムビデオやAmazon Prime Musicなど、多くの特典を受けることができます。

 

無料会員期間も1ヶ月ありますし、是非入院中の暇つぶしと合わせて使ってみてください。

 

(無料会員期間に解約すれば年会費は不要です)

 

 

 

 

まとめ:入院中はAmazonを活用して、快適な入院生活を

入院中でもAmazonを使って荷物を病室に届けてもらう方法を紹介しました。

病院によっては禁止されているところもあるので、必ず看護師さんに確認をとるようにしてくださいね!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

    -入院生活

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.