第二新卒の転職におすすめの転職サイトと転職エージェント

第二新卒

第二新卒で転職に成功した筆者おすすめの転職サイトと転職エージェント

筆者は新卒で入った会社を1年半で辞め、第二新卒として大手企業に転職することができました。

しかし、転職活動を始めた頃は失敗の連続でした。内定どころか、書類選考すらなかなか通らない日々。

 

当時は理由が分からなかったのですが、今思えば当然です。

なぜなら、当時の自分は第二新卒の転職に強いと言われている転職サイトと転職エージェントを使っていなかったからです。

そのことに気付いてから第二新卒に強いと言われている転職サイトと転職エージェントを利用し、僕は応募1社目(第一志望)の大手から内定を貰うことができました。

 

というわけで、今回は僕が実際に使って役に立った転職サイトと転職エージェントを全てランキング形式で紹介していきます。

この記事を読めば、あなたが使うべき転職サイトや転職エージェントが必ず分かるでしょう。

おすすめの利用方法や、転職活動そのものについても詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください
筆者

【重要】失敗しない転職エージェントの選び方とは?

おすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介する前に、まずは転職エージェントの選び方をそれぞれ紹介していきます。

転職エージェントには、転職サイトでは絶対に起こらない問題が1つあります。

それは、転職サイトと違って転職エージェントは人が相手なので、自分と相性の良い担当を見つける必要があるということ。

つまり、どれだけ評判の良い転職エージェントでも、担当者とあなたの相性が悪ければ使う意味がありません。

 

だいふく
相性なんて最初はわからないでしょ?どうすれば良い担当を見つけられるの?
確率をグンとあげる方法はあるよ。紹介していくね!
筆者

転職エージェントの選び方

  • 採用実績や会員数など、実績がある
  • 業界特化型エージェントである
  • 第二新卒の転職に強いとアピールしている
  • 担当者を変更できる制度が整っている
上記に加え、複数の転職エージェントに登録し、質を比較する、というのもおすすめです
筆者

もしかしたら、今あなたは異なる転職エージェントと何度も面談をするのは面倒臭い…と思っているかもしれません。

確かに、面談は予定を空ける必要があり面倒ですし、転職を強要される可能性もあるかもしれません。

ですが、転職は人生を決める一大イベント。

キツく聞こえるかもしれませんが、ここで手を抜くと転職に失敗します。

とはいえ、転職エージェントは現在日本で数百数千以上あると言われているので、全てと闇雲に面談するわけにはいきません。

ここから紹介するエージェントは、あなたが転職で失敗しないように、そして最短ルートで内定を勝ち取れるように「第二新卒に強いエージェントの条件を全て満たしつつ、さらにその中でも厳選されたもの」だけを紹介していきます。

もちろん転職を強要するようなエージェントは紹介していないので、安心してくださいね
筆者

第二新卒で最も使えたおすすめの転職サイト&転職エージェント

第二新卒に強いと言われ、筆者も利用した最もおすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介します。

転職エージェントには

  • 求人数
  • サポート力や対応の良さ
  • 満足度(内定率含)
  • 使いやすさ

などの観点からそれぞれに強みがあるため複数紹介していますが、いずれも第二新卒に強く、実績も日本トップクラスです。ぜひ参考にしてください。

リクルートエージェント

1位:リクルートエージェント

20代におすすめの転職エージェント第一位、リクルートエージェント

【公式サイト】
https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、転職業界の大手リクルートが運営しているということもあり、求人数・過去の内定数共に日本TOPです。

また、求人数だけではなく優秀なエージェントも多いので「転職したいならまずはリクルートエージェント」と言われるほど人気のあるエージェントです。

どの転職エージェントが良いか分からない方は、まずリクルートエージェントと面談してみるのがおすすめです。

 

第二新卒だけじゃなく、今後ずっと使えるエージェントだから登録しておいて損は無いよ
筆者

リクルートエージェント公式はこちら

 

リクルートエージェント体験記事

【体験談】リクルートエージェントの面談に行ってみた!評判や質問も紹介!

doda

3位:doda

20代におすすめの転職エージェントdoda

【公式サイト】
https://doda.jp/

数ある転職サイトの中で最もおすすめしたいのが、このdodaです。

幅広い業界の莫大な数の求人を持っているため、

  • 大手に行きたい人
  • 自分に合った会社で働きたい人

など、幅広いニーズに答えてくれるのが強みです。

 

また、dodaは転職サイトでありながら転職エージェントとしても活用できるので

莫大な求人の中から自分に合った求人を見つけてくれる力はダントツでした。

名の知れた超大手サイトなので、まずは登録してザっと中身を見てみることをおすすめします。

doda公式サイトはこちら

 

doda体験記事

dodaのエージェント面談に行ってきて、評判の真相を暴いてみた!

マイナビジョブ20's

2位:マイナビ ジョブ20's

【公式サイト】
https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループが運営する20代・第二新卒専用の転職エージェントです。

超大手のマイナビが特化型のエージェントを作ることから、いかに第二新卒や20代の市場価値が高いかということがわかりますよね。

あらゆる面から見て最もおすすめできる転職エージェントなので是非使ってみてください。

 

マイナビジョブの強みは

「そこまでしてくれるの??」

というぐらい手厚いサービス。

 

手厚さの理由は、マイナビジョブのエージェントは実際に転職経験がある人たちばかりだからです。

実経験があるエージェントが担当になってくれるので、かゆいにも手が届く、親身な対応をしてくれます。

 

つまり、プロとしてサポートしてくれつつ、転職活動の先輩としてもアドバイスをくれるってことだね!
筆者
だいふく
なるほど!分からないことはなんでも聞けそうだね!

 

第二新卒の転職活動は、新卒の頃の就職活動に比べて難易度が高いことが多く、マイナビジョブ20'sの手厚いサポートを受けると他の転職エージェントのサービスが少し物足りなく感じる程。

 

他にも、マイナビは独自の適性診断法を持っているのでかなり信憑性の高い自己分析が可能なところもおすすめポイント。

求人数も多くてサイトも使いやすくおすすめですが、関東・関西の求人が大多数を占めており、地方の人には少し使いづらいのがマイナスポイント。

マイナビジョブ20's公式はこちら

第二新卒で転職した僕がおすすめする、転職サイトと転職エージェントランキング

ここからは、僕が第二新卒(就職3年未満)のあなたに向けて、実際に第二新卒でメインで使った、個人的にオススメしたい転職サイトと転職エージェントを紹介します。

リクナビNEXT

1位:リクナビNEXT

【公式サイト】
https://next.rikunabi.com/

就職サイトの最大手、リクナビNEXTです。

何もしなくても提携エージェントや企業からどんどん求人のオファーが来るので、何もしなくて大丈夫なのが嬉しいところ。

 

また、リクナビNEXTには、自己分析で有名なグッドポイント診断というサービスがあるのも大きな特徴です。

転職をするにあたってグッドポイント診断のような自己分析は必須ですので、ぜひ利用したい転職サイトです。

 

上記に加え、履歴書や職務経歴書の作成アシストも優秀です。ぜひ利用しましょう
筆者

 

リクナビNEXT公式サイトはこちら

パソナキャリア

2位:パソナキャリア

【公式サイト】
https://www.pasonacareer.jp/

 

手厚いサポート、という意味ではマイナビジョブ20'sと同じぐらい利用者の満足度が高いのがパソナキャリアです。

元々パソナキャリアを運営していたパソナグループは女性に向けた転職サポートに定評がありましたが、更にシェアを拡大し、今では男女ともに申し分無いサポートを行ってくれるエージェントになりました。

 

とても丁寧な対応をしてくれるだけでなく、本当に転職した方が良いかどうかも真剣に考えてくれるのが特徴で、

実際に使ってみて必要以上に転職を迫られることが無い印象を受けました。

なので、転職したい人はもちろん、転職しようかどうか悩んでいる…という人にはうってつけの転職エージェントです。

 

パソナキャリアは電話面談もしてくれるから、忙しかったり面倒くさがりな人でも面談しやすいのもおすすめポイントだよ
筆者
だいふく
電話面談もあるのはいいね!

パソナキャリア公式サイトはこちら

ジェイック

3位:ジェイック(JAIC)

【公式サイト】
https://www.jaic-g.com/

 

早く面接をしたい方や、就職先に特にこだわりたい方は、ジェイック(JAIC)がおすすめです!

ジェイック(JAIC)のおすすめポイントは何といっても就職講座×面接会というイベントを全国各地で開催しているということ。

 

ジェイックは、この就職講座×面接会がすごいのです。

講座は主にビジンスマナーや身だしなみ、面接の受け方などを実際にレクチャーしてもらえる…といった割とよくある講座なんですが、面接会がすごい。

なんとこの面接会、書類選考なしでいきなり会社の経営層と面接できるという驚きもの。

 

面接できる業界もメーカー・商社・IT・広告業界など様々です。

JAICによると外食業界やアミューズメント業界は紹介していないようで、これもデスクワークや営業をしっかりとしたい!という人にとっては嬉しいですよね。

JAIC公式サイトはこちら

 

あなたにおすすめ!

口コミや評判の良い、第二新卒向け転職サイトと転職エージェント

最近名前を聞くことが増えてきた転職サイトや転職エージェントってありますよね。

 

TVCMやSNS広告でよく見るということは、企業が普段よりも力を入れて活動しているということ。

そんな、あなたの転職活動にしっかりコミットしてくれる転職サイトと転職エージェントを紹介します!

キャリトレ

1位:キャリトレ

【公式サイト】
https://www.careertrek.com/

 

最近TVCMで徐々に知名度を上げている転職サイト、キャリトレです。

TVCMを見たことがある方ならわかると思いますが、キャリトレはビズリーチが運営する転職サイトです。

ビズリーチとキャリトレのCM、展開が全く同じだから同じ会社なことぐらい分かりますよね。笑

 

キャリトレには、

  • 登録が簡単
  • 使い方も簡単
  • 20代の為の求人がほとんど

という特徴がある他、人気企業からプラチナスカウトという書類選考不要のオファーが届くのもキャリトレの大きな特徴です。

キャリトレ公式サイトはこちら

 

↓キャリトレを詳しく紹介しているので、キャリトレが気になる方は是非参考にしてみてください。

あなたにおすすめ!

Re就活

2位:Re就活

【公式サイト】
https://re-katsu.jp/career/

 

最近、TVCMだけでなく、YouTubeなどの広告にも力を入れているRe就活です。

 

「20代のための転職サイト」

と言うキャッチコピーの通り、求人は全て20代向けで、どの求人も未経験での応募が可能です。

サイト内の求人探しも20代のニーズに合わせて細かく条件を指定できるのも嬉しいポイント。

 

また、求人応募を相談できる転職エージェントも在籍していたり、行くだけでamazonギフト券などのプレゼントが貰える大規模な企業参加型の転職イベントを開催していたり、と、実際に使ってみると、20代に人気の理由が分かります。

 

Re就活にしか掲載されていない求人が多いので、一度登録して確認してみることをおすすめします。

 

Re就活公式サイトはこちら

 

あなたにおすすめ!

 

en(エン)転職

3位:en(エン)転職

【公式サイト】
https://employment.en-japan.com/

転職サイトのエン転職は、芸人のバカリズムと松岡茉優がCMをしているので、知っている人も多いと思います。

エン転職は、親身な対応だけでなく、丁寧な性格診断テストがあるのが大きな特徴です。

エン転職を使って内定を決めれば、エンカレッジ無料講座という就職後のビジネスマナーや転職先で活躍するための講座を無料で受けられるのもおすすめポイントの一つです!

 

ただ、求人数が他の転職サイトに比べ少なく、エン転職だけを使って転職活動を行うのはおすすめできません。

サービス自体は申し分ないので、今後の成長が期待される転職サイトです。

 

en(エン)転職公式サイトはこちら

自分の経歴に自身がない第二新卒におすすめの転職エージェントと転職サイト

第二新卒といっても、自分の会社があまり有名でなかったり、実際に今働いていなかったり…と、置かれている状況は様々だと思います。

自分の経歴でも転職できるか不安…という人におすすめしたいのがここで紹介する転職エージェントです。

DYM就職

1位:DYM就職

フリーター向け転職エージェントDYM

【公式サイト】
https://www.dshu.jp

 

第二新卒や既卒の転職活動にかなり力をいれているのがDYM就職。

狭き門である第二新卒や既卒の就職において、DYM就職は毎月約200人の就職を決めています。

実績があるのも安心ポイントですよね。

 

そして、一番おすすめの理由がスピード入社案件を持っていること。

実際に転職した時に感じたんですが、第二新卒の転職って本当にスピードが命なんですよ。

(それぐらい競争率も高いし、企業は待ってくれない)

 

そんな中で最短1週間でのスピード入社が可能な求人を紹介してくれるのは、時間の無い転職活動においてかなり有利です。

 

そんな、通常の案件意外にもスピード入社案件も多数持っているDYM。

  • キャリアアドバイザー(エージェント)としっかり話合ってから転職先を決めたい
  • 今すぐ転職したい!!

どちらの方にもおすすめできる転職サイトです💡

DYM就職公式サイトはこちら

 

あなたにおすすめ!

いい就職ドットコム/20代の転職相談所

2位:いい就職ドットコム / 20代の転職相談所

第二新卒や20代におすすめのいい就職ドットコム

【公式サイト】
https://iishuusyoku.com/

 

第二新卒や既卒・フリーターをターゲットに、取り扱う求人が全て正社員求人のみという特徴を持ついい就職ドットコム。

厳密に言うといい就職ドットコムは転職エージェントではありませんが、転職エージェントに近しいサービスを受けることができる転職サイトということで今回ランクインさせました。

 

いい就職ドットコムは他の転職サイトと求人の応募方法が異なる点があります。

それは、求人に応募する際、その求人を出している企業担当のアドバイザーに応募する旨を連絡しないといけないという点です。

 

だいふく
普通の転職サイトは、自分で勝手に応募できるけどなんだか面倒だな・・・
確かにそうだよね。でも、自分の経歴に自信のない第二新卒の人にはメリットもあるんだよ
筆者

 

一見すると面倒なのですが、応募する前に

 

  • 本当に自分が働きたい会社かどうか
  • 求人だけではわからない企業の情報(社風や人間関係など)
  • 実際の仕事内容

 

などをアドバイザーに確認できるという大きなメリットがあります。

この方法は確かに時間は掛かりますが、自分の経歴に自信がなく、転職で失敗したくない第二新卒の人にとってはおすすめの転職方法であると言えます。

 

いい就職ドットコム公式はこちら

 

あなたにおすすめ!

 

また、このいい就職ドットコムを運営しているブラッシュアップジャパン社が運営している転職エージェントサービスである20代の転職相談所、というエージェントサービスも存在します。

 

いい就職ドットコムを使ってみて、この転職活動のスタイルでエージェントにサポートをしてもらいたい!と感じた人は使ってみると良いですよ。

 

20代の転職相談所公式はこちら

 

あなたにおすすめ!

ウズキャリ(UZUZ)

3位:ウズキャリ

【公式サイト】
https://daini2.co.jp/

 

ウズキャリはUZUZが運営する第二新卒の転職に強い転職エージェントですが、第二新卒だけでなく既卒やフリーター・ニートまで、20代全般をサポートしてくれる若者の味方と言えます。

求人に対して社内独自の厳しい判定基準を設けているのでブラック企業の求人が少ないのが特徴です。

 

また、ウズキャリは日本で唯一キャリアカウンセラー(エージェント)全員が元既卒・元第二新卒で構成されているというのも特徴なので、あなたと同じ目線で物事を考えてくれる親身なエージェントが多いです。

同業種の転職だけでなく、今とは全く違う業界で働けるようにサポートも手厚いのも嬉しいポイントです。

とても親身になってサポートしてくれるので、第二新卒だけでなく、今働いていない20代のフリーターやニートの人も一度は面談しておきたいエージェントです。

 

だいふく
そういえば、ウズキャリもそうだけど、エージェントって東京のオフィスが多い気がする。面談は直接行かないと駄目なの?
全国に拠点があるエージェントなら、近くのオフィスに行けば大丈夫。他にも、エージェントによっては電話やskype面談でもサービスを受けられるよ。

実際僕も第二新卒のときは地方に住んでいたから、エージェントとの面談はskypeが多かったね

筆者

ウズキャリ公式はこちら

第二新卒の転職で転職エージェントを使うべき理由とは?

おすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介する前に、

  • なぜ転職エージェントを使わないといけないのか?
  • 今すぐ転職したいが、最短で内定が出る転職活動の手順が知りたい

という方のために、転職エージェントを使うべき理由と、おすすめの転職活動手順を紹介していきます。

そもそも、転職エージェントって?

転職エージェントってなんとなく知ってるけど詳しく知らないな・・・

という方に向けて、転職エージェントについて詳しく解説していきます。

そもそも、転職エージェントとは、

  • 求人探し
  • スケジュール管理
  • 書類作成
  • 面接対策
  • 条件交渉

など、転職活動におけるあらゆるサポートを全て無料でしてくれる存在です。

そして、転職エージェントを使うと、良い事尽くしです。

 

転職エージェントを使うメリットとは?

  • あなたに合った企業を探してくれるので、時短になりつつ、自分では見付けられない求人も見つかる
  • 転職するかどうかの悩みも相談できるので、今転職すべきかどうかが分かる
  • 書類選考や面接の対策を企業ごとに練ってくれるので、通過率が上がる
  • 推薦状などを作り、企業にあなたをアピールしてくれるので内定が出やすい
  • 年収UPを企業と交渉してくれるので、今より給料が大幅に上がる可能性もある

 

といったように、転職エージェントには使うだけで大きなメリットがあるのです。

転職活動は新卒の就活と違って、時間が無い中でも数をこなさないといけないので、エージェントのサポートは必須です。

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

だいふく
とは言っても、転職サイトだけで転職することもできるよね?
飲食やアミューズメント、不動産なんかの大量採用系の求人は転職サイトでも通過しやすいよ。でも、それ以外や初めての転職や20代の転職の場合、転職サイトだけでは内定を取るのが難しいと言われている
筆者

 

転職サイトを使うだけでは転職エージェントのサポートを受けられないことは勿論あるのですが、やはり最も大きいのは推薦状の有無です。

だいふく
推薦状って?
転職エージェント経由で企業に応募した人をベタ褒めしてくれる紹介状みたいなもののことだよ!
筆者

 

転職活動をする際、これがあるのと無いのとでは大違いです。

本来転職サイト経由で自分から応募して落ちてしまうような求人でも、推薦状があるとあっさり書類通過し、内定が取れることも珍しくありません。

第二新卒で転職サイトと転職エージェントを使った転職活動の方法は?

結論から言うと、転職活動を最短で終わらせたい場合は

  1. 転職サイトと自己分析サイトに登録
  2. 自己診断をする
  3. 転職エージェントに求人を探してもらう
  4. 書類選考&面談

この順番を必ず守りつつ転職活動をするのがおすすめです。

 

関連記事

【ここで差がつく】第二新卒が転職エージェントに優良企業を紹介してもらう方法

先ほど、エージェントはあなたの代わりに企業を探してくれると紹介しました。

ですが、しっかり事前準備をしておかないと、転職エージェントがなんだかパっとしない企業ばかりおすすめしてくるなんてことも。

 

そうならないためには、事前に自己診断をしっかりと行い、転職エージェントに

「自分はこういう人間でこういう考えを持っているので、こういう企業に行きたいです」

と伝えられるようにしないといけません。

 

そこでおすすめしたいのはミイダスを自己診断を利用して自分の市場価値や価値観をしっかりと持っておくことです。

ミイダス公式サイトはこちら

 

ミイダスは転職サイトの一つなんですが、最大の特徴は自分の市場価値を知りつつ、自己診断もしっかりとできる便利なサイトです。

だいふく
市場価値?
要するに、年収いくらぐらい貰えるかを診断してくれるってことだよ
筆者

 

ミイダスでは、

  • 自分に似たキャリアを持った人が、どれぐらいの年収で転職できたのか
  • 自分が行きたい業界には、どんなキャリアの人が多いのか

などを知ることができるので、初めての転職でも自分の市場価値をしっかりと把握した上で転職活動に臨むことができます!

 

ミイダス適性チェックという自己分析サービスがあったり、ミイダスのオファーはなんと面接確約だったりします。(一部例外あり)

業種によってはオーバーに市場価値(年収)が出てしまいますが、無料なのと、何より自分の適性年収が分かるのは楽しいので、まずは実際使ってみることをおすすめです
筆者

詳しくミイダスを紹介

第二新卒で転職したいおすすめ企業・おすすめ業界とは?

ここまで、第二新卒で使うべき、おすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介してきました。

ここからは、転職サイトや転職エージェントを使って実際にどこに転職すればいいのか?というのを紹介していきます。

 

この章で分かる事は、以下の通りです。

 

この章で分かること

  • 第二新卒でどこに転職すればいいのか
  • 転職するべきおすすめの業界や職種
  • おすすめの大手とは?

 

一つずつ紹介していきます。

【大前提】第二新卒の転職で大手っていけるの?

せっかくの転職、どうせなら大手に行きたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、どんな人でも第二新卒の転職で大手に行くことは可能です。

 

と言うのも、一般的な転職では、過去の話…つまり、自分の経歴(キャリア)やスキルが見られます。

ですが、第二新卒の転職では新卒の頃のような「将来の会社で達成したい目標や、志望理由」といった、未来の話が重要視されるからです。

 

実際、僕も第二新卒の転職の際にこういった未来の話を履歴書でも書かされましたし、面接のときもずっと未来の話ばかりをされました。

その後内定が出てしばらく働いた後、当時の面接官(会社の役員でした)に採用理由を聞いた時、(色々言われましたがまとめると)「自分のことをしっかり理解した上で、将来のことをしっかりと考えていたから」と言うものでした。

 

つまり、自己分析をしっかりとして、将来何がやりたいのか?というのが転職活動をする際にわかっていると、それだけで大手に転職できる可能性がグっと上がるのです。

 

だいふく
将来のことか…なんだか難しそうだな
そこまで気負わなくても、その時やりたいことで大丈夫。何も思い浮かばなくても、自己分析をすると見えてくることが多いから、安心して!
筆者

第二新卒の転職では、成長産業を扱う大手企業がおすすめ

そもそも、初めての転職ではどの会社に転職すればいいのか悩みますよね。

僕はゲームが作りたかったので迷いなくゲーム会社に転職しましたが、仮にゲーム業界に行きたい!という思いがなければ僕も悩んだと思います。

 

結論から言うと、どこにいけば分からない人は成長産業を取り扱う業界の中でも、大手に行くのがおすすめです。

つまり、新聞社に行くよりは、IT会社に行こう、ということです。

 

人によって仕事に求めるものは様々だと思いますが、社会には忘れてはいけない一つのルールがあります。

それは、働く内容が同じでも、自分が身を置く業界によって給料は大きく変わるということです。

例えば、同じ経理の仕事で、同じ時間だけ働いたとしても、衰退業界と成長業界では給料の差に2~3倍の差があります。

 

成長している業界にいけば、キャリアアップのチャンスにも恵まれますし、その次に転職するときに更にキャリアアップを目指して転職するのか、ワークライフバランスを大切にして残業が無い会社に行くのか…など、幅広い選択肢の中から自分の行きたい企業を選ぶことができるようになります。

 

ですので、やりたいことが分からない、行きたい会社が見つからない、という場合は、成長産業を取り扱う大手を目指しましょう。

先ほど僕が紹介したエージェントであれば、大手の求人も大量に保有しているので、可能性は十分にありますよ。

同業種への転職はおすすめできない

自分の経歴やスキルに自信がないとき、今の会社で培ったスキルを活かして、同業種に転職を考える人も多いと思います。

ですが、結論から言うと、同業種に転職するのはおすすめできません。

 

理由は明白で、同業であれば、できる仕事は同じなので今の会社で経験を積んだ方が良いからです。

転職先でも今の会社でも同じ経験しかできないのであれば、無駄に転職回数が1回増えてしまうだけなので、例えば今の会社は好きだけれど、人間関係のせいで転職を検討している…といった人は、転職を考える前に今の会社の問題点を解決することはできないか?というのを考えるようにしてみてください。

 

人間関係に悩む人におすすめ

未経験職種への転職しやすいのは、第二新卒で転職する特権

一般的に、転職では未経験の職種や業界に転職することは、よほどのことがない限り難しいと言われています。

 

だいふく
よほどのことって?
例えば、副業で既にスキルや経験がある場合だったり、趣味で書いていた絵が十分商業的に価値がある(上手)場合だね
筆者

 

上記のように、転職で未経験の職種に行くことは難しいのです。

 

厳密に言うと、軸をズラして未経験職種に転職をする、という方法もあるのですが、全くの未経験…となると、難しいです
筆者

 

ですが、第二新卒の場合は、先ほども説明したように自分の経歴やスキルなどの過去の話ではなく、未来の話が重要視されます。

つまり、未経験の職種でも全く問題なく転職ができるということです。

 

だいふく
どうして第二新卒なら未経験でも働けるの?
そもそも、第二新卒ぐらい社会人経験が浅いとスキルや経歴などを見るのが難しいからね。それよりもやる気だったり将来の目標が重要視されるってわけなんだ
筆者

 

未経験職種に転職できるのは、第二新卒で転職する人の特権です。

ぜひ、自分に向いている仕事ややってみたい仕事を視野を広く持って探してみてください。

【ブラック企業回避】おすすめのホワイト企業の見付け方は?

行きたい企業が見つかっても、その会社がホワイト企業かどうかを見定めることが難しいときもあります。

新卒の就活では、OB訪問やインターンなどで実際に働いている人の生の声を聞くことができましたが、転職活動ではOB訪問などはできません。

 

転職エージェントに相談すれば、実際にその会社がどんな雰囲気なのかを教えてもらうことも可能ですが、よりリアルな声を知らないと、実際に入社してからのギャップに苦しむことも多いでしょう。

そんな時に使えるのは、口コミサイトです。

実際に在籍している社員達が、会社について様々な口コミを投稿しているサイトがあるので、それを利用しましょう。

 

おすすめは、転職会議という転職サイトです。

転職会議では、働き方・福利厚生・人間関係など、様々な項目からその会社のリアルな口コミを見ることができます。

 

転職する社会人はみんなこのサイトを見ているといっても過言ではなく、口コミの数も莫大なので、よほど行きたい会社が小さかったり新しい会社でなければ、あなたの行きたい会社の口コミは必ず見つかるはずです。

 

転職会議の登録はこちら

第二新卒のおすすめ転職サイトと転職エージェントまとめ

おすすめの転職サイトまとめ

第二新卒向け転職サイトランキング

おすすめの転職エージェントまとめ

第二新卒向け転職エージェントランキング

リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/

マイナビジョブ20's
https://mynavi-job20s.jp/

パソナキャリア
https://www.pasonacareer.jp/

DYM就職
https://www.dshu.jp

 

以上です。

基本的にエージェントは親身に相談に乗ってくれる方々ばかりですが、中には酷いエージェントもいるので転職エージェントを使う時はメールやサイトの雰囲気だけで決めずに、しっかりと面談してから決めるようにしてくださいね💡

    -第二新卒

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.