ブロガー交流

【体験談】コリビングで金谷に3週間滞在して、働き方を見つめ直してきた

僕はフリーランスと会社員の生き方で揺らいでいる26歳、だいすけと言います。

 

現在会社を休職しており、休職をきっかけに働き方を見つめ直している日々でございます。

 

今回の記事は、そんな僕がフリーランスの聖地と呼ばれる金谷で行われた、コリビングという短期滞在プログラムに参加した体験記です。

 

 

結論から言うと、コリビングはとても充実していて、3週間では足りないと感じるほど素晴らしく、働き方を見つめ直せる素敵なプログラムだったと思います。

 

 

  • コリビングって何?
  • 会社員が辛くてフリーランスになりたい
  • 金谷やいすみ、都留が気になる

 

こんな方に読んでいただければと思います。

 

 

働き方について感じたことは、最後のほうでちょろっと僕の考えを書いています。

 

僕のように会社員とフリーランスの間で働き方に悩んでる方は、是非参考にしてみてください。

 

コリビングとは

 

そもそもコリビングが何か分からない人がほとんどだと思うので、まずはコリビングについて簡単に説明します。

 

コリビングとは、シェアハウスのように複数の人が暮らし、コワーキングスペースのようにさまざまな職業に就く人が一緒に仕事をしながら過ごせる住職一体型の施設のこと。

文章引用元:sumika

 

僕が滞在した金谷のコワーキングスペース「まるも」は1階が作業スペース、2階がシェアハウスになっており、完全に住職一体型の施設でした。

 

持って行った荷物も最低限でしたが特に不自由無く、説明の通り、まさに旅行にいく感覚での滞在でした。

 

コリビングに参加した理由

僕がコリビングに参加した理由は大きく二つあります。

 

それは、

 

  • 日常のマンネリを打破する環境が欲しかった
  • フリーランスが集まる金谷に行ってみたかった

 

ということ。

 

(もっと深くいえば、一人で毎日ブログ更新していると頭がおかしくなりそうだったというのもありますがw)

 

 

 

普段から僕はコワーキングスペースで作業しているので家で書いているよりは集中できるのですが…ぶっちゃけ淡々とした毎日に飽きていたんですね。

 

 

 

そんなマンネリを打破すべく、本来であれば9月は思い切って1ヶ月間海外を放浪しようかと思っていましたが…自分の中で色々と悩んだ結果、海外ではなく金谷に行くことにしました。

(休職中なんで海外は経済的にもキツかった)

 

コワーキング編


先に結論言います。

 

コリビングは、何も特別なイベントはありません。

 

あったのは初日の歓迎会ぐらい…?

 

 

(すみません…良い写真が全然なかった…ガクっ)

 

 

 

それぐらい、コリビング中は何の変哲もない毎日です。

 

普通に生活するだけです。

 

 

作業するのも、遊びに行くのも自由。

まさにリアルなフリーランス生活です。

 

 

ただ、何事もイベントが無い中でも感じるところがあったので紹介していきますね。

 

コワーキングスペースに住むとどうなるか

作業がむちゃくちゃ捗る

 

これに尽きます。

 

 

日によって違っていましたが、僕の生活は

 

  • ブログ書く
  • 飯食う
  • みんなで遊ぶ
  • 寝る

 

だいたいこんな感じでして、移動時間が全く無いんですよね。

(東京だと家からコワーキング行くまでの移動時間があるもので…^^;)

 

 

ブログ書いて飯食って遊んで寝る毎日。

 

これだと自宅で作業してるのと変わりませんが、コリビングの場合はコワーキングスペースで作業することになるので、移動時間が無くても自分の周りに仕事してる人がどんどん溢れてきます。

 

 

フリーランスだらけの作業スペースは、僕にとっては非現実的な空間で、新鮮でした。

 

 

そしてこの非現実的な空間がとても気に入りまして。

 

僕、一人で黙々と作業するのが好きなんですが、喋らない前提なのであれば、他人がいた方が作業が捗ります。

 

 

周りに人がいると

 

他の人も頑張ってるし、自分も頑張ろう

 

と思えて一人で作業するときより捗るんですよね。

(みんなでわいわい喋りながら記事を書くのは絶対無理です…)

 

 

 

あと、コリビング中にタイミングよく毎週日曜日に開催されていたブロガソンという作業空間に潜り込むことができていたのですが、これもかなり作業が捗りましたね。

 

 

ブロガソンとは

何人かが集まり、とにかくブログを書き続けるブログマラソンのこと。とにかくみんな集中しているので部屋中にタイピングの打撃音が響き渡る

 

 

その日の目標を決めて4~5人で黙々とブログを書くんですが、これがまぁ捗る捗る。

 

 

記事執筆のスピードはponnuf代表の池さんには勝てませんでしたが、個人的にはすごくいいイベントだったと思います。

池さんの爆速っぷりは割と有名なので、ここでは割愛します)

 

 

 

あと、金谷はこういう突発的なイベントが頻繁に行われてるのが良いですね。

 

 

特別なデカい行事が無くても、毎日何かしらのプチイベントがあるのが金谷のいいところだと思いました。

 

 

ブロガソンのような作業系のイベントもあれば、BBQやら映画鑑賞会といった楽しいイベントもある。

 

そんな金谷は本当にワークライフバランスが取れているいい環境だと思いました。

 

 

 

(ちなみに、ブロガソンは個人的にこれからもやりたいなぁと思っているんですが、都内近郊の人で一緒に黙々と作業できる方、どなたか一緒にブロガソンしませんか?)

 

いなフリとの違い

金谷を始め、ponnufは田舎フリーランス養成講座(通称いなフリ)という1ヶ月間の合宿型イベントが定期的に開催しています。

 

(いなフリについて詳しくはこちら

 

 

いなフリとコリビング、どちらも1ヶ月の滞在イベントということで似ているんですが、明らかに違う点があります。

 

それは、

コリビングは誰も何も教えてくれないということ。

(ただ滞在するだけなんで当たり前ですね)

 

 

細かく言うと、受動的に何かを学ぶ機会は無いということ。

 

ブログで稼いでる人や、ライティング・コーディング・コンサルで稼いでる人…コワーキングスペースには色々なフリーランスの方がいますが、みなさん普通に作業してるだけ。

 

なので、能動的に学ぶ姿勢が無いと、何も学びはありません。

(聞いたら教えてくれるけどね)

 

 

あと、いなフリ特有の横の強い繋がり(同期)とかもないです。

 

 

ただ、同期と近しいような感じの人はいました。

 

同じくコリビングで来ていたやどかりこさん「池さんのカバン持ち」で来ていた37さんと滞在時期が被ったので(個人的に)仲間意識はありましたが、いなフリのような横の繋がりは特に感じず…

 

二人とも、僕にとってはたまたま同じ時期に金谷に来た人がいる、ぐらいの感覚でした。

 

(文字にするとかなりドライに聞こえますが、一緒に飯食ったりゲームしたりしてたのでドライでは無かった…はず(*´ω`*))

 

 

 

なので、良く言えば内輪感の無い開放的なプログラム。

 

悪く言えば少しドライなプログラムでしたね。

 

 

もし金谷やいすみ、都留に興味がある人は、自分に合ったプログラムを見付けて是非参加してみてください。

 

誰かに何かを教えてもらいたかったり、一緒に頑張る仲間が欲しい場合はいなフリ、田舎に短期移住してみたかったり、新しい生き方を見つめ直したい方はコリビング…といった感じでしょうか。

 

その他にもイベントは沢山行われているので、気になる方は池さんをフォローしておくといいですよ。

 

 

 

なんにせよ、これからの働き方を考えながら自分のペースで作業したかった僕にとって、コリビングは自分にすごく合っているプログラムでした。

(申し込み決定前に面談があったので、ミスマッチが起きなかったのは当然とも言えますが…)

 

リビング編


今回のコリビング中は作業だけじゃなくて、リビング…つまり生活もとても充実していました。

 

(内輪の話になる部分もありますが、ご容赦くださいませ)

 

東京から金谷に短期移住してみて

いきなりですけど、僕、すごく虫が嫌いなんですよ。

 

虫が嫌いだから都会に住んでるっていうのもガチで理由の一つなんです。

 

 

そんな虫嫌いの僕、まさかの田舎短期移住。

 

 

コリビングに行く前は、

 

田舎はおそらく虫が多いだろうし、ちゃんと生活できるかな…」

 

と思ってたんですが、結果何も問題無かったですね。

 

 

問題無く過ごせた理由は自分でもあまり分かっていませんが…

多分虫を食べる人がいたのでなんかもうどうでもよくなっちゃってたんだと思う

 

 

それはさておき、ぶっちゃけ、虫以外のことでも言わずもがな田舎は東京に比べて不便な部分が多いです。

 

ただ、そんな不便さ以上に自然と触れ合えるのは本当に魅力的でした。

 


(ブログ書いて、ちょっと疲れたら散歩して海に行って一人でボーっとする時間が本当に好きでした…)

 

 

あと、ぶっちゃけブログ書いてるだけだったのであんまり不便じゃなかったんですよね。

 

飯も美味しいかったから、特に不便は感じませんでした。

 

 

僕が普通に生活できたんで、

 

都会に慣れてるから、田舎は無理〜って人でも、不便なく生活できると思います。

(Amazonのお急ぎ便も普通に使えました)

 

外食チェーンが食べたい人とかは…ちょっとしんどいかもですが。

 

日中は作業して、夜は遊ぶ

朝から夜まで作業して、夜はみんなで遊ぶ。

 

 

コリビング中は毎日こんな感じでした。

 

個人的に、コリビングの魅力ってこの作業と遊びの両立がデカいと思うんですよね。

 

いなフリと違って、全部自分で決めれるのでそれも楽でした。

 

 

ブロガーなら共感してくれる方も多いと思うんですが、

 

毎日一人で作業してると、ちょっと頭がおかしくなってきたりします。

 

それに、ちょっと考えが偏ってしまって、割と病みがちです。

(なんで結果が出ないんだろうとか、他人と比べて自分は●●だ〜…etc)

 

 

 

ただ、コリビングでは周りにフリーランスがたくさんいて、病むようなことが無いんですよね。

 

控えめに言って最高でした。

 

日中はブログ書いて、頑張ったあとは夜みんなでボードゲームしたり、スマブラしたりぷよぷよしたり…楽しかったですᏮ(๑ ⁼̴̀ᐜ⁼̴́๑)Ꮽ

 

それに、遊びながらでも話のネタがちょくちょく働く系のことになるので、普通の友達と遊ぶのとはちょっと違った面白さがありました。

(無益にゲームしてた時間の方が長かったけど)

 

 

あと、病むことが無かったのは、まるもの人たちが優しかったのはもちろん、山と海に囲まれて自然とメンタルが回復したのも大きかったと思います。

 

 

まるもからすぐ行ける、鋸(のこぎり)山∩(´∀`)∩

 

今後のコリビング|金谷だけでなく、いすみと都留でも!


ponnufは、金谷以外にもいすみと都留でもコワーキングを運営しています。

 

なんと、僕、この3拠点に全て行くことができました∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

 

コリビング中だからといってずっと金谷にいないといけない訳ではないので、いすみにはコリビング途中で金谷を抜け出して行ってきました。

(都留は以前週末フリーランス養成講座でお世話になりました)

 

 

いすみにあるコワーキング「hinode」では、当時いなフリをしていたのでとにかく人が多かった。

(有名な人もチラホラいました)

 

そんな中お邪魔させてもらって、正直迷惑かけっぱなしだったんですが、みなさん本当にいい人で…

 

 

暖かく迎えてくれたいすみの方々、本当にありがとうございました(*TーT)b

 

(超個人的な話ですが、ツイッターのフォロワー100人感謝祭でイラストを描いた人と実際に会えたのもこれが初めてで、感慨深いものがありました(*´ω`*))

 

 

話が逸れてしまったので元に戻しますが、コリビングを企画しているponnufでは、金谷だけではなく、いすみや山梨県の都留でもコリビングを計画中だそうです。

 

詳しくは、こちらのページをチェックするか、池さんをツイッターでフォローしておくといいかもです。

 

 

 

次のコリビングはいすみなのかな?

 

羨ましい……

 

 

いすみはね、海がマジで最高なんですよ。

 

 

金谷にも海はありますが、金谷はどちらかと言うと港。いすみは砂浜です。

 

どちらも良いですけど、個人的にはいすみの海のほうが好き(*´ω`*)

 

 

 

あ、あと、大事なことを一つ。

 

端から見ると結構内輪のノリが強めに出ている金谷やいすみですが、僕みたいな外部の人間でも普通に受け入れてくれるので、知り合いがいなくて行くのを悩んでる人とかでも大丈夫だと思います。

 

 

正直言って、コリビングに行く前はそういう内輪色が出ている空間に自分が行くのは少し抵抗があったんですが、行ってみると人は優しいし、あとは毎日色んな人がくるので、あんまり内輪とか無いんだなぁと考え変わりました。

 

働き方編

ここからはコリビングで地方移住×フリーランスの生活を3週間味わってみて感じたことを書いていこうと思います。

 

価値観をガンガン揺らされる毎日

少し自分の話をさせてください。

 

僕は、大学→新卒→2年目に転職…と、文字にすると割と平凡な人生でした。

(詳しく言うと走りで国体とか出てるから平凡では無いと思いますが、ここでは割愛( ´ ▽ ` ))

 

 

そんな平凡な人生の中で、フリーランスという働き方を意識し始めたのはつい最近のことです。

 

 

それまでは大人=会社で働くものだと思っていたし、フリーランスになれるのはクリエイティブな職業の、しかもごく一部少数の天才だけだと思っていました。

 

 

が、実際はそんなことは全然ないんですよね。

 

フリーランスが世の中に大勢いるのを知った時、自分の生きてる世界の狭さに驚きました。笑

 

 

ネットの世界では沢山いるように見えるフリーランスですが、僕、実際にはなかなか会う機会もなくてぶっちゃけ現実味があまり無かったんですよね。

 

 

そんな中、コリビング中に出会う人たちはほとんどがフリーランス。

本当に自分の知らない世界を生きてる人たちばっかりでした。

 

 

コリビング中のまるもは人の入れ替わりが結構激しくて、2.3日に1回は新しい出会いがあるような場所。

そして、そこで出会う人たちはほとんどフリーランス…

 

 

そんな方達の話を聞いていると、今までの常識が崩れて、僕の中の価値観が大変なことになるんですよね( ´ ▽ ` )

 

 

今まで何人かのブロガーにはお会いしたことがありましたが、ここまで大勢のフリーランスの方とお話するのは初めての経験だったので、正直思考が追いつきませんでしたw

 

 

でもそのおかげで、

 

この先も会社で働かないといけない

 

という固定観念が自分の中でぶっ壊された気がします。

 

 

そう思うと、

 

「今までよりも精神的に余裕を持って仕事ができる」

 

 

これは大きな収穫でした。

 

 

少なくとも、僕の周りにいる同世代の会社員に似たような考えを持った人はいませんから、ちょっと嬉しいです。笑

 

僕にフリーランスは無理だと思った

 

今回のコリビングで、働くということに対しての価値観は大きく変わって、フリーランスにむちゃくちゃ魅力を感じました。

 

コリビング中、プロブロガー(CJ社長)のセミナーにも行ってフリーランスの魅力を更に感じたりもしました。(レポ記事はこちら

 

 

ただ、フリーランスに魅力感じまくりだった9月ですが、だからといって

 

フリーランス万歳✨✨

フリーランスになるぞ!!

 

とはなりませんでした。

 

 

 

むしろ、

 

今の僕ではフリーランスなんて到底無理。

休職した流れでフリーランスになってやろうかと思ってた自分はなんてバカだったんだろう

 

と、自分の無力さを痛感することになったんですよね。

 

 

なぜ僕にフリーになりたかったのか、なぜ無理だと思ったのか…本当はこの記事で書こうと思ったんですが、思いが溢れて収まりがつかなくなったんで、機会があれば別記事かnoteで書こうと思います。

 

 

 

話戻りまして会社員に戻ることにした僕ですが、

そうは言ってもこのご時世、収益の多角化は大切ですし、

 

もしかしたら、どうしても会社で働くのが嫌で嫌でたまらなくなる日がくるかもしれない。

 

その時の為にブログは続けます( ´ ▽ ` )

 

 

あと、負けず嫌いなんで、ここまで来たら

 

若手兼業ブロガーとして

しっかりと成果を出したいと思います(*´ω`*)

 


(会社に副業許可も出してもろたし、ビクビクせずに出来るのが有難いです)

 

 

こんな話をすると、今フリーランスの方々からは、

 

「やる前からそんなだったらお前にフリーランスは一生無理!!」

「無能は黙って会社員しとけ」

「社畜乙」

 

…と思われるかもしれませんが、それは超ごもっともな意見なので、真意に受け止めます!

 

まとめ|色々考えさせられたけど、コリビングはマジで最高だった!

と、まぁ色々考えた3週間でしたが、コリビングは最高でした。

 

いつもレポ記事を書くとき、結論が

 

「最高だった!」

 

となってしまうのが悩みですが、今回のコリビングも控えめに言って最高でした。

大事なことだから2回言っときます(´∀`)

 

(まぁ関心度の高いイベントに参加するとどうしても最高になっちゃいますよね…)

 

 

働き方を見つめ直すいい機会になったし、知り合いも沢山増えたし、より一層ブログを頑張ろう!という気持ちになれたのはコリビングのおかげです。

 

 

僕みたいに、働き方に悩んでいる人や、田舎への移住を考えている人、いつもと違う環境で作業がしたい人にとって、コリビングは最高なプログラムだと思います。

 

是非、プログラムを受けることを検討してみてください(*´ω`*)

 

 

コリビングの担当をしてくれた池さんぷかぷかさん、その他金谷といすみの方々、ありがとうございました!

 

コリビングが充実したのはみなさんのおかげだと、記事を書いていてひしひしと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

……金谷に戻りたいなぁ(´;ω;`)ブワッ

 

…またお邪魔しようと思ってるので、その時はまたよろしくお願いします(*´ω`*)

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。だいすけ(@apainidia)でした!

 

関連リンク

コリビング公式ページ

ponnuf公式ページ

まるも公式ページ

hinode公式ページ

teraco公式ページ

 

 

    -ブロガー交流

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.