20代の転職

【感想】CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験を受けてみた!

どうも、だいすけ(@apainidia)です!
筆者

 

この記事は、Code Camp(コードキャンプ)の無料体験を受けた体験記です。

 

これからのご時世プログラミングの一つや二つできないとマズいだろうと思い、プログラミングスクールを調べているとコードキャンプというオンラインスクールを発見。

 

いつでも自宅で無料体験が受けられるという定番のうたい文句に……

 

 

 

だいふく
釣られクマーーー
…今回は斬新な登場の仕方だね
筆者

 

 

だいふく
とりあえずコードキャンプが気になるんだけど、受けてみて実際どうだった?
……。

結論から言うと、だいぶ良いプログラミングスクールだと思うよ!

筆者

 

 

だいふく
うーん…
どうした?
筆者
だいふく
うーんうーん……自分で聞いておいてなんだけど、他人におすすめされても自分に合うかどうかは分からない気がしてきた…

 

まぁ、そう言うと思ったよ(笑)

実際にCodeCampの無料体験を受けた感想をどこよりも詳しく紹介するから、参考にしてみてよ

筆者

 

 

※追

無料体験はいつ終わるかわからないので、少しでも気になる方は早めに無料体験を受けてみることを激しくおすすめします!

 

無料体験の申し込みはここからできます。

コードキャンプの無料体験申し込んでみる

 

 

だいふく
できるだけサクっと読みたい
3分あれば読めるよ
筆者

 

コードキャンプをもう知ってる人は、見出しの『コードキャンプの無料体験ってなにをするの?』から読むと時短になるよ!
筆者

 

 

コードキャンプ(CodeCamp)の特徴を紹介

だいふく
コードキャンプって他のプログラミングスクールと何が違うの?
詳しく説明していくね
筆者

 

 

コードキャンプの特徴は、何と言ってもマンツーマンによるオンライン学習システムです。

詳しく説明すると、

 

コードキャンプの特徴

オンライン学習で家から受講できる

マンツーマンで、徹底的な個別指導!

早朝から深夜まで受講可能

LINEやガンホーなどの大手企業の研修と同じ学習カリキュラム

 

こんな感じです。

 

一つずつ解説してきますね!

 

コードキャンプはオンライン完結型なので、家から受講できる!

だいふく
プログラミングを勉強したいけど、スクールに通うのは面倒だな…
コードキャンプなら、家のPCでしっかり学習できるよ!
筆者

 

 

コードキャンプでは、パソコンとネット環境さえあればどこでも講座を受けることができます。

1回のオンライン講義も40分(マンツーマン)なので、

 

  • 仕事やプライベートが忙しくてスクールに通えない
  • まとまった時間を取れない
  • ぶっちゃけ移動が面倒

 

こんな方にピッタリのオンラインスクールです。

 

コードキャンプはマンツーマンの学習方式を採用。徹底的な個別指導!

だいふく
自分のペースで学習したいんだけど…
コードキャンプはマンツーマン対応だから、他人を気にしなくてもいいんだ
筆者
だいふく
個別塾みたいな感じだね

 

 

コードキャンプでは、マンツーマン形式で講義が進められます。

なんだか公式サイトの案内っぽくなってしまいますが、一人一人の学習スピードや習得度に合わせた学習ができるのがコードキャンプの特徴です。

 

 

だいふく
プログラミングってなんだか難しそうだから、自分のペースで学習できるのは嬉しいな!

 

コードキャンプは、受ける時間も講師も全て自分で選べる

だいふく
実際にどうやって講義を受けるの?
自分の受けたい時に、受けたい人から教えて貰えばOK!
筆者

 

これもコードキャンプの特徴で、講義をいつ受けるのか、どんな講師から受けるのかも期間内であれば全て自分で選ぶことができます。

 

 

だいふく
講師って?
現役のプログラマーやエンジニアの人たちだね
筆者
現役の人たちから教えてもらえるから、より実践的なスキルが身につくのがコードキャンプの強みなんだ!
筆者
だいふく
勉強したことが意味無いと困るから、実践スキルを教えてもらえるのは嬉しいな

 

 

コードキャンプでは、それぞれ専門分野のスペリシャストが講師を勤めています。

 

講師はたくさんいるので誰と学習するか悩みどころですが

「初心者歓迎」「話好き」「ストイック」「Javaが得意」

などなど、講師選択画面で講師の特徴がいろいろと紹介されているので実際に講義を受ける際にはぜひ参考にしてみてください。

 

だいふく
わいはコミュ障なので話好きはちょっと嫌かも…
事前に講師の特徴がわかるのはありがたいよね
筆者

 

【時間が無い人もOK】早朝から深夜まで受講可能

だいふく
学習のできる時間は何時から何時まで?
学習カリキュラムを見ながら一人で勉強するのは何時でも大丈夫!
筆者

 

 

講師との学習は朝の7時から夜の23時まで受講可能だから、その日の都合や気分に合わせて学習することができるよ
筆者
だいふく
さすがに23時は眠たいから、朝にしようかな〜。でもでも、朝も眠いしな〜
……
筆者

 

 

コードキャンプでは、朝の7時から23時まで講師との学習が可能です。

今の自分の生活リズムに無理のないように組み込めるのもコードキャンプの特徴ですね。

 

コードキャンプなら、超大手企業の研修と同じ内容のカリキュラムが受講できる

LINE、ガンホー、ニトリ…この辺の企業のプログラミング研修にコードキャンプの学習プログラムが採用されてるんだ!
筆者
だいふく
なんだかすごそう!パズドラ!パズドラ!
……
筆者

 

 

コードキャンプの学習内容は、大手企業からも高評価を受けており、実際に大手やベンチャー問わずコードキャンプの学習カリキュラムを研修に導入しているそうです。

(※詳しく聞けなかったのですが、公式サイトで大体的に発表している辺り真実でしょう)

 

 

大手IT企業の社員が学んでいる内容と全く同じカリキュラムを個人でも学習することができるのは、まさにコードキャンプだけの特徴であり、強みですね。

 

 

 

だいふく
有名企業のプログラマーが学んでいることと同じものを学べるわけだね
そういうこと!
筆者

 

※追記【今だけ!】11/3のコードキャンプ5周年イベントで50%割引クーポンゲット!?

だいふく
50%割引!?

ど…どういうこと!?

コードキャンプのイベントで、受講料が最大半額になるクーポンがもらえるかもしれないよ!
筆者

 

 

コードキャンプは今年で5周年。

その周年を記念して、コードキャンプでは大型イベントを開催!

事前予約が必要ですが、コードキャンプを受講していない人でも気軽に参加できるイベントのようです。

 

気になる方、お近くの方は是非足を運んでみましょう!詳しくは公式特設サイトでチェック!

 

なぜコードキャンプ(CodeCamp)を受けようと思ったのか

だいふく
だいすけはなんでコードキャンプを受けようと思ったの?
話すと長くなるけど、今の仕事に行き詰まりを感じていたのと、独学でプログラミングを勉強して挫折した経験があるのが理由かな
筆者
だいふく
確かに、プログラミングってすごく難しそうだし、独学だと勉強する気にもなれないや

 

 

コードキャンプを受けようと思ったのは、今の仕事がゲーム開発の企画職なのにも関わらずプログラミングの知識が全く無くて危機感を感じていたのと、やっぱりこれからの時代、手に職を付けるべきだと感じたからです。

 

 

これからの時代、人の仕事はAIに奪われていくと言われています。

ですが、プログラミングの知識さえあれば仕事を奪われるどころかAIを制御することが可能です。

だからこそ、これからの時代に備えてプログラミングは必ず学ぶべきだと思いましたね。

 

 

それと、頑張って独学で習得しようと思ったのですがあまりにも難しすぎてソッコー妥協したのでスクールに通わないと絶対に身につかないと思いました。。笑

 

 

だいふく
だいすけ本当文系脳だもんな〜
ハハ……でも、人に教えてもらうと驚くほど簡単なんだよね。

プログラミングの不思議なところだよ

筆者

 

 

※講師の方に聞きましたが、プログラマーのほとんどは文系出身だそう…!

すごすぎワロタw

 

コードキャンプの無料体験ってなにをするの?

だいふく
で、実際に無料体験ってなにをするの?
1回レッスンを受けるのがメインだね。

その他にもできることはあるから紹介するよ!

筆者

 

コードキャンプ体験その1|40分間の無料講座【メイン】

だいふく
いきなり講座…!?なにも分からないのに無理!!
安心して!実際に勉強するというよりかは、コードキャンプの紹介とか、プログラミングについての質問とかが中心だよ
筆者
だいふく
実際に学習はしないの?
そこは人によるみたい!
筆者

 

 

コードキャンプの無料体験では、体験レッスン以外にもコードキャンプのどのコースがおすすめなのか、プログラミングで分からないことや今後どういう仕事をしたいのか…などなど、些細なことやあんまり関係無いことまで気軽に質問できます。

 

 

ちなみに僕の無料体験では、

 

  • 簡単なアンケート(プログラミング歴・使ってるPCなど…)
  • 人気のコースの紹介(あと講師が選ぶオススメコース)
  • プログラミングの効率的な勉強方法

 

を教えてもらいました。

講師の方は見た目はイカつかった話しやすくて気さくな方だったので、リラックスしてお話できたのが良かったと思います。

 

 

だいふく
コミュ障でも安心?
まぁ、コミュ障も僕が大丈夫だったから多分大丈夫だと思うよ
筆者
オンライン通話だけど、顔見せなくて良かったし
筆者
だいふく
顔見せなくていいのは嬉しいな!

 

コードキャンプの体験その2|コードキャンプ各講座の流れを確認できる

だいふく
これ、どういうこと?
コードキャンプでは、習得したいプログラミングスキル別にコースが分けられていて、それぞれが違う内容のカリキュラムなんだ
筆者
で、そのカリキュラムの目次を見れる…ってわけ
筆者

 

 

だいふく
つまり、これから使う参考書の目次だけ読めるような状態ってこと?
そういうこと!
筆者

 

 

コードキャンプの学習カリキュラムは各章ごとにまとめられています。

章の細かいところを全て見ることはできませんが、目次の確認は可能です。

 

 

だいふく
う〜ん…目次だけだと、自分に合ってるかどうか分かり辛い気がする
確かにそうだよね。

そのことについては、次で説明していくよ!

筆者

 

コードキャンプの体験その3|各講座3章分までの学習カリキュラムが受けれる(自習形式)

コードキャンプの学習プログラムは、各コース別、章で分けられてるっていうのは分かってくれた?
筆者
だいふく
うん。でも、章の中身は見れないんだよね?

さっきも言ったけど章の目次だけ見せられても自分に合うか分からないよ

それがね、コードキャンプの無料体験中は各コースの3章までなら無料で体験できるんだ!
筆者

 

 

だいふく
(´⊙ω⊙`)

 

 

だいふく
それなら、自分に合ってるか合ってないかが無料体験中にしっかりと分かるね!
僕も実際に受けてみてそう思った!

それに、3章まででも十分基礎は身に付くんじゃないかと思うぐらいしっかりした内容だったよ

筆者
だいふく
なんやて(´⊙ω⊙`)

 

実際、無料体験のクオリティはかなり高くて驚愕しました。

百聞は一見にしかずなので、ぜひ一度見てみてください。

 

コードキャンプの無料体験申し込んでみる

 

コードキャンプの現役講師にバリバリ質問してみた【ぶっちゃけ話】

だいふく
いつも本当にズカズカ聞いていくよね
変な使命感が生まれてきたよ…(笑)
筆者

 

 

 

※僕もいろいろ聞いてみましたが、気になるところがあれば実際に聞いてみることをおすすめします!

気さくでなんでも答えてくれますよ

 

コードキャンプではどのコースが一番人気なの?

最近はプレミアムプラスコースが一番人気ですね
どういう内容なんですか??
筆者
コードキャンプには複数の学習コースがありますが、プレミアムプラスコースは全てのコースの講義を何度でも無制限で受けられるコースです
高そう!!
筆者
何とも言えませんね…高いか安いかはは何を学習したいのか、によりますね

 

 

ただ…
ただ?
筆者
私は講師であって会社運営には関わってないんですけど、こんなコース作ったら会社に利益が出てるのか心配になります(笑)
それぐらいお得ってことですねわかります
筆者

 

プログラミング未経験の人におすすめの言語は?

PHPですね。プログラマーとして就職・転職したい人にもまずはPHPを学ぶことを勧めています
Javaじゃないんですね!
筆者
はい。

確かにJavaは需要も高くて人気の言語ですが、未経験の初心者の場合、敷居が高いんですよ

難しいのは勘弁してほしいです……
筆者

 

 

それに、Javaでできることの中にはPHPで出来ることもあります。

未経験の場合、Javaでしかできないことまで学習するのはとても難しいんです

 

 

 

そうなんですか…、でもPHPだけ勉強して未経験でプログラマーになれるんですか?
筆者
もちろんです。

PHPはできることも多く、需要もまだまだあるのでプログラマーになりたい人にはとてもおすすめです!

 

 

※時間の関係でここまでしか聞き出せませんでした…気になる方はぜひ直接聞いてみてください。

 

顔見せながらweb通話するのが恥ずかしい!

ティーチャー、僕コミュ障なのでweb通話が恥ずかしいです
筆者
顔見せはしなくても大丈夫ですよ!
お、そうなんですね!
筆者
講義はweb通話で顔を見ながらの会話もできますが、どちらかと言えばプログラミングの学習中に私たちが見たいのは受講生の顔ではなくPCの画面です(笑)

 

 

確かに、実際にコードを書いているところを見てもらわないと学習が進まないですもんね…
筆者
その通りです!

なので、そういうちょっとシャイな方でも安心してご利用いただけます^^

 

 

※実際に僕も無料体験中は顔出しをせずに、PCの画面を見せながらレッスンを進めました。

講師の方いわく、顔出しが苦手な人はかなり多いそうなので特に気にしなくても大丈夫とのこと。

 

コードキャンプの講師が気に入らない場合はどうすればいいの?

やっぱり合う合わないがあると思うんですが、合わなかった時はどうすればいいんですか?
筆者
担当講師は受講される方が自由に選べますので、「この人なんか苦手だな…」と思ったら次回からは選ばないようにすれば大丈夫ですよ!
なんだか恨まれそうな予感…
筆者
人と人とのことなので、相性は必ずありますし、講師はそれをしっかり理解しているので恨むようなことは絶対にしません!(笑)

 

 

 

あと、各講義が終わった後に必ず「引継ぎ書」というものを作っているので、担当講師が変わっても前回までの講義の流れのまま学習することができます
それは嬉しいかも!
筆者
是非、いろんな講師と学習をしてみて自分に合った講師を見つけてみてください!

 

コードキャンプの期間限定コースについて詳しく教えて!

最近話題のPython、WordPress、Unityの学習に対応したコースを新しく期間限定で追加しました!
なんじゃそりゃ
筆者

 

 

超簡単に説明

  • python:人工知能を作れる
  • WordPress:Webサイトが作れる
  • Unity:ゲームが作れる

 

…です!
人工知能を作れる!!やべぇ!
筆者
それに、ゲーム業界で働く僕としてはUnityはかなり興味深いです…!
筆者

 

 

でしょ(笑)
実は、かなり需要があると思うのでコースを作ったのですが常設するか期間限定にするかはまだ検討中なんですよ
悩んでいる人は無くならないうちに勉強しておいたほうが良さそうですね…
筆者
おっしゃるとおりです!

 

 

期間限定コースは、冒頭で紹介したプレミアムプラスに含まれないので注意

 

コードキャンプはどんな人に向いてる?

どんな人が向いていますか?
筆者
プログラミングを学ぶ意欲のある人なら誰でも向いていると思いますよ!

講師もたくさんいますが、講師によってそれぞれ来て欲しい人は若干異なるようです

 

 

ちなみに、先生自身はどういった方に来てほしいとかありますか?
筆者

せっかくなので、主体性のある人に来て欲しいですね!

 

(え?急に声のボリュームが…)
筆者

 

分からないところとか、少しでも気になるところはどんどん聞いてくれるような人なら教えがいもありますし!!

……なるほど。

確かに分からないところは聞きたいんですが、なんだか図々しく思われそうで遠慮しちゃうんですよね…

筆者

 

 

図々しくて結構!!!さぁ、どんどん質問してください!!!!

 

 

…(´⊙ω⊙`)
筆者

 

真面目な話、分からないことはどんどん聞きたい人、分からない部分を察してほしい人…色々いると思いますが、先ほどもお伝えしたように講師は大勢いますのであなたにぴったりの講師は必ずいますよ^^

 

※僕の文章力が無さすぎてただの暑苦しい人みたいに見えますが、実際は冗談混じりに明るく話す、気さくで良い先生でした

 

コードキャンプに向いている人はこんな人!

だいふく
万人にオススメって言ってたけど…実際どうなの?

 

こんな方におすすめ

  • マンツーマンで自分のペースで学習をしたい
  • 知らない人と話すのがちょっとだけ苦手(シャイ)
  • 仕事で使える実践的なスキルを身に付けたい
  • スクールに直接行くのが面倒
  • じっくりスキルを身に付けたい

 

 

ぶっちゃけるとこんな感じかな…
筆者
だいふく
逆におすすめできない人は?
ズバリ、今すぐにスキルを身に付けてプログラマーとして転職したい人だね
筆者

 

無料体験で話を聞く限り、どうもじっくり腰を据えてプログラミングを学ぶスクールのように感じました。

その分かなりスキルは身につくと思うのですが、スキルよりも今すぐプログラマーになりたい!スキルは現場で覚えます!って人にはGEEK JOBみたいな短期集中スクールの方が良いと思いました。

GEEK JOBは無料の転職支援キャンプです。詳しくは👇をどうぞ

 

さらに詳しく

【体験談】GEEK JOB(ギークジョブ)の無料体験に行ったお話

この記事は、筆者がGEEK JOB(ギークジョブ)の転職コース 無料体験に行った体験記です。   休職中、次の ...

続きを見る

【徹底解説】GEEK JOBの特徴と就職先をどこよりも詳しく紹介

GEEK JOBでは、無料でプログラミングが学べる未経験者への就職サポートが非常に充実していて、提携企業の数はなんと50 ...

続きを見る

 

コードキャンプの評判を紹介

ツイッターで見掛けたコードキャンプの評判を紹介するね!
筆者
だいふく
ツイッターの評判はその辺の口コミサイトより信用できる感じがする

 

コードキャンプの良い評判・口コミ

 

だいふく
この人は夜遅くにコードキャンプを受けてるみたいだね
時間を気にしなくていいのは嬉しいよね
筆者

 

 

 

おっ、講師の人が言ってたのと同じだ!
筆者
だいふく
PHPは需要高いんだね〜

 

 

だいふく
なんだか知ってる名前のプログラミングスクールだらけw
プログラミングスクールの数はたくさんあるけど、有名なところはまだまだごく一部みたいだね
筆者

 

 

コードキャンプの悪い評判・口コミ

あのさ…
筆者
だいふく
なに?
悪い評判探したんだけど、広告だらけで見つけられなかった…ごめん……
筆者
だいふく
いつも悪い評判も探してくるのに珍しいね。5chは?
いや、あそこの情報は信用したらダメでしょw
筆者

 

 

※コードキャンプさん、ちょっと広告打ちすぎですね。笑

調べてみたところコードキャンプはかなり知名度受講者数共にトップクラスで、どうやらオンラインスクールの中ではTech Academyとコードキャンプの2強のようでした。

 

 

悪い評判は見つかりませんでしたが、講師と体験レッスンをしてみた感じ、コードキャンプのメリットとデメリットをしっかり話す印象が強かったので、ヤバいところでないのは確実です。

無料体験で疑問点はしっかり教えてくれるので、実際に疑問がある方は無料体験で聞いてみることをおすすめします。

 

まとめ|コードキャンプの無料体験はかなり良かった。【評判も良し】

まとめるね!
筆者

 

  • コードキャンプが気になる
  • 仕事でも通用するプログラミングスキルを身に付けたい
  • 未経験だけど、いずれプログラミングができるようになって就職したい
  • 急ぎではないけど、じっくりと確実に力を付けたい
  • オンラインレッスンとはいえ、顔出しは恥ずかしい

 

ステマ抜きで、こんな方には是非コードキャンプの無料レッスンを受けてみてほしいなぁと思いました。

体験レッスンは家で好きな時間に受けることができるので、少しでもコードキャンプが気になる方はまず無料体験を受けてみましょう!

 

 

大事なこと追記!!

10/31(水)までは、無料体験レッスンの受講でなんと10,000円の割引クーポンが手に入るよ!

超お得なキャンペーンなので、期間中に絶対ゲットしましょう✨✨

 

 

 

何度も言いますが、無料体験はいつ終わるか分からないので、少しでもコードキャンプが気になったのなら早めに無料体験を受けること激しくオススメします!!

 

コードキャンプの無料体験申し込んでみる

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
だいすけ(@apainidia)でした!
筆者

    -20代の転職

    Copyright© DAISUKISM , 2023 All Rights Reserved.