23歳で転職を考える中で、
- 転職したいけれど、どうやって転職すればいいか分からない
- アピールできる実績も学歴がないけど大丈夫?
- 23歳で転職って早すぎるのかな…
という悩みがある方に向けて、23歳で転職を成功させるための考え方と、行動手順を詳しく解説していきます。
この記事で分かること
- 23歳で転職する方法
- 23歳は転職するのにピッタリな理由
- 23歳が転職を成功させる転職活動の方法

第二新卒で転職を成功させるには?
第二新卒の転職は、一般の転職とは違って第二新卒のやり方があります。
その第一歩として、第二新卒に強い転職キャリアアドバイザーに無料相談をしてみましょう。
\第二新卒なら必ず使いたい/
【入社1~2年目】23歳で転職したいと考える人は増えている
23歳は、新卒入社から1年経ったというタイミング。
会社にも少しずつ慣れてきて、後輩が入ってくることなどから、23歳は責任のある仕事を少しずつ任され始めていく時期です。
働くことに少しずつ慣れてくると、1年目には感じなかった違和感を感じて転職を検討し始める人も多いようです。
23歳で転職を考える理由は、
23歳で転職を考える3大理由
- 職場の人間関係が悪い
- 収入が少ない
- 成長できる気がしない
これらが多いようです。
転職の理由①|人間関係で悩む人は多い
人間関係は、若手の中でも特に23歳が転職を考える最も大きな理由の一つです。
学生の頃は共通の趣味やスポーツ、興味のあることでグループが作られていましたが、会社となると全く意見が合わない人と一緒に仕事をしないといけないことも…。
- 言っていることが変わる上司
- 理不尽なことばかり言ってくる先輩
- 嫌味ばかり言ってくる女性社員
このような普通の会社にはいないであろう厄介な人がいるだけで、23歳で転職を考える人が多いようです。
転職の理由②|収入が少ないのでもっと給料がほしい
実際に働いてみると、仕事の量に対して給料が少ない…と感じることがあるのではないでしょうか。
23歳の段階でも、学生時代の友人や他の同世代の人の給料と比べて自分の給料が明らかに少なかったり、平均年収よりも少ない、そもそも昇給額が少ない…といった場合に転職を考える人が多いようです。
実際に僕は先輩の給料を知って、今の会社にいても自分の満足する給料は貰えないことがわかって23歳で転職を決意しました。
今の会社で働き続けていても自分の満足できる収入将来の収入がそこまで増えない場合、転職を考えた方が良いでしょう。
大手転職サイトdodaの調べによると、23歳の年収平均は、男性が306万円、女性は279万円となっています。
ただ、これはあくまで23歳全体の平均。
同じ23歳でも業界や業種によって平均年収は大きく変わってきますので、今自分がどれぐらいのポジションにいるのか気になる場合は、一度平均年収をチェックしてみると良いでしょう。
年収データ引用元:平均年収ランキング 最新版【年齢別】
あなたにおすすめ
転職の理由③|今の仕事成長できる気がしない
「淡々としたルーティンワーク、学生のアルバイトでもできるような仕事の繰り返し…もっと社会人になって活き活きと働きたかったけど…」
このように、今の仕事が入社前に想像していた働き方と大きなギャップがある場合、23歳で転職を考える人も多いようです。
これは僕自身、実際に23歳から転職してみて痛感したポイントなのですが、成長している気がしないのであれば、その仕事をいくら続けたところで意味はありません。
極端な話、毎日お茶汲みをしてお茶の入れ方が上手になっても、それが成長に繋がることは無いですし、市場価値を高めてくれるのか…と言われると、残念ながら市場価値は下がる一方です。
市場価値が全く上がらず、何ら成長しない仕事をし続けた人と、成長し続けた人では、23歳ではそこまで差がなくとも、30歳になるとその差は歴然です。
お茶汲みが上手な30歳は、どの会社にも転職できません。
もし23歳の今、あなたがお茶汲みのような誰でもできる仕事を続けているのであれば、成長できるような環境に転職することを強くおすすめします。
23歳なら未経験の業種でも正社員転職が可能!


もちろん、いきたい会社ややりたい仕事によりますが、23歳というのは市場価値の非常に高い状態なので、今と同じ業界や職種以外にも今と違う未経験業種に転職することもできますよ。
その理由は次の通り。
23歳が転職できる理由
- 人材不足の会社が多い
- やる気や将来性をみるため、経験は問わない
- 学生時代の話もアピール材料になる
- 正社員転職しやすい
詳しく紹介していきます。
人材不足の会社は多い
今の若手は、そもそもの人口が少なく、どの会社も若手不足の状態が長年続いているため、23歳というのは市場価値が非常に高い状態です。

確かに23歳の状態では経歴やスキルは浅いですが、活力や吸収力の高さといった若さを欲しがる企業が多いため、たとえ新卒の就活で失敗した人でも、23歳で転職することで自分の理想とする会社から内定を貰えるパターンも多いです。
23歳で重視されるのは、学歴や経験よりもやる気や将来性
「転職活動でアピールできるようなものもないし、学歴も早稲田や慶応みたいに優秀な大学ではないし…」
という方でも、23歳であれば何も心配はありません。
23歳の転職活動で重要視されるのは、経歴やスキルではなく、やる気や将来何をやりたいのか、といった将来性です。
そのため、しっかりと対策を練れば23歳で大手への転職も十分可能性があります。
学生時代の話もアピール材料にできることも
23歳というと、働き始めてまだ間もないのでアピールできることも少ないと思います。
そのため、若手の転職活動では、学生時代にした体験をアピール材料にすることも。
実際に僕も転職したとき、学生時代のエピソードを面接でいくつか話しましたから、今の会社でアピールすることがなくとも、学生時代の話などを使って転職活動をすることができるので安心して転職活動に挑んでください。
最初から派遣狙いは勿体なさすぎる
ネットで見ていると、23歳での転職に自信が持てなくて、まずは派遣社員や契約社員で…といった話をよく目にします。
ですが、それは非常に勿体無い。
先ほども紹介しましたが、23歳というのは市場価値が高く、会社からするとあなたはとても需要の高い状態。
絶対に派遣や契約がいい場合は話は別ですが、そうでない場合は最初から諦めずに正社員を目指して転職活動をしてみることをおすすめします。
23歳に向けての求人は、正社員向けの求人が非常に多く優良求人が多いため、最初から派遣を見ずに正社員を狙うと良いでしょう。
23歳が転職を成功させるための秘訣は、自分に合った転職サービスを使うこと
実際に23歳で転職活動を始めようと思っても、どのように転職活動を始めれば良いか分からないことも多いと思います。
先ほども紹介しましたが、23歳は需要が高く転職しやすい時期です。
ですが、だからと言って23歳であれば簡単に内定が出るかと言われると、そうではありません。
学生時代の就活でも、しっかりと対策しないと内定は出ませんでしたよね。
同じ方法でよければ良いのですが、就活と転職活動では対策やアピール方法も大きく異なるため、どういった転職活動をすれば内定が出るのか…というのをしっかりと理解しておく必要があります。
そんなときに利用できるのが、転職エージェントです。
転職エージェントは無料で使うことができる転職をサポートしてくれる転職のプロです。
転職活動の相談から世の中に出回っていない優良求人の紹介、23歳向けに履歴書に書く自己PRの魅力的な書き方などもしっかりと教えてくれます。
一人で転職活動をするのと転職エージェントを使うのとでは、23歳であれば転職の成功率が大きく変わってくるので、23歳は転職エージェントを必ず使うようにしましょう。

ここからは、タイプ別に合わせて23歳におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
おすすめ記事
23歳におすすめの転職サービス
- 日本最大手のエージェント:リクルートエージェント
- キャリアに自信がない:DYM就職
- ITに興味がある:Geekly
- 未経験でプログラマーになりたい:プログラミングスクール
日本最大手の転職エージェント:リクルートエージェント
最もおすすめなのは、日本最大手の「リクルートエージェント」。
求人数・採用実績共に日本TOPクラスで、カウンセリング力もどのエージェントよりも優秀です。
転職活動で分からないことがあれば手取り足取り教えてくれる非常に優秀なエージェントなので、リクルートエージェントを使えば23歳で初めての転職活動でも、転職活動を有利に進めることができるでしょう。

あなたにおすすめ
キャリアに自信がない人:DYM就職
今働いていなかったり、自分のキャリアに自信がない23歳はリクルートエージェントと合わせてDYM就職がおすすめです。

あなたにおすすめ
紹介してもらえる業界の幅はリクルートエージェントよりも若干減りますが、それでも採用率96%という非常に高い実績を持っているため、23歳で転職活動に慣れていなくても安心して転職活動を進めることができますよ。
ココがおすすめ
IT / WEB / ゲームに興味のある人:Geekly
私服勤務、リモートワーク、午後出勤…幅広い働き方ができるのが IT / WEB / ゲーム業界です。

特にITはまだまだ成長産業で、やりがいが高い。
日々新しいサービスを開発するため、慢性的な人手不足に悩まされており、未経験の23歳でもチャレンジしやすい業界と言えます。

特定の業界に絞って転職活動をする場合、その業界での転職実績が高い専門的な転職エージェントを使うのがおすすめです。
そして、IT / WEB / ゲーム業界に転職を考える際に最もおすすめなのはGeeklyです。
東京にしかオフィスがないため使いにくいのが難点ですが、電話面談やスカイプ面談など、柔軟な使い方も可能なため、2困ったことはなんでも相談してみると良いでしょう。
23歳であれば、若手採用枠として非常に多くの求人を紹介してくれます。
あなたにおすすめ
プログラマー:就職支援付きのプログラミングスクールがおすすめ
もし未経験でプログラマーになりたい場合は、23歳は転職エージェントではなく就職支援付きのプログラミングスクールを使うことをおすすめします。
正直にいうと、プログラミングは独学でも勉強することができますが、難易度が非常に高く、おすすめできません。

そのため、教わりながら就職サポートをしてくれるというプログラミングスクールは非常におすすめです。
プログラミングスクールの中には無料のものもありますし、最初に受講費を支払って、内定が出ればその段階で受講費を全額返金してくれるようなスクールも多いので、自分に合ったプログラミングスクールを探してみるのをおすすめします。

あなたにおすすめ
やりたい仕事が見つからないときは?
23歳は転職しやすいといは言え、ある程度どういった会社で働きたいかを決めておかないと、いつまで経っても転職活動は終わりません。
やりたい仕事がすでに見つかっていると良いのですが、まだ見つかっていなかったり、どうすればいいか悩んでいる場合に考えたいポイントをいくつか紹介していきます。
やりたい仕事を見つけるための4つのポイント
- 成長産業で働いてみる
- 苦無く続けられる仕事をしてみる
- 適職診断でやりたい仕事を見つける
- エージェントに相談して適職を提案してもらう
成長産業の中に身を置くこと
23歳でやりたい仕事が見つからない場合、市場価値を高めるという点に焦点を当ててみるのもおすすめです。
市場価値を高めるというポイントでいうと、成長産業の中に身を置くのが良いでしょう。
これから伸びるであろう成長産業に身を置くことで、どこに行っても求められるような需要のある存在になれるのと、業界が急成長していくので、それに合わせて収入も激増します。
詳しくは、「成長産業 2019」などで調べてみると良いでしょう。

やりたい仕事ではなく、苦無く続けられる仕事を選ぶ
やりたい仕事を見つからない…という23歳は意外と多いです。
そういった人がどんな仕事をしているのかというと、ずっと続けても苦痛ではない仕事です。
ずっと座っているのが苦痛ではない人は事務、人と話すことが苦でなければ営業…など、続けても苦ではないことを仕事としている人は多いです。
やりたい仕事をピックアップするのではなく、消去法の観点から見ていくのも23歳の職探しではおすすめです。
適職診断を使って具体的な業種を探す
転職サイトで簡単に受けられる適職診断を使えば、自分がどういった仕事に向いているのか?逆にどんな仕事に向いていないのか?ということを教えてくれます。
よくある4択の心理テストのようなものに答えるだけで、仕事に関する自分の特徴や、どういった業種がおすすめなのかも紹介してくれるので、23歳で転職活動を本格的に始める前に必ず利用しておきたいサービスです。
適職診断にも様々ありますが、最も使えておすすめなのがミイダスの適正チェックです。
質・量ともにどの適職診断よりも診断結果が素晴らしく、且つデータして保存することができるので、転職活動中にも有効活用することができます。

詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
あなたにおすすめ
エージェントに相談して、適職を提案してもらう
先ほども紹介した転職エージェント、これもやりたい仕事を探すのにおすすめのサービスです。
転職エージェントは求人を紹介してくれたり、面接対策を一緒にしてくれる以外にも、今後のキャリアを相談したり、どういった仕事が向いているのかを一緒に探してくれたりと、転職やキャリアに関する様々な相談に乗ってくれます。
実際、僕も23歳のときに転職しようかどうか迷っているときには友人や家族でなく、信頼できる転職エージェントに相談することもあります。
その結果、「今は転職しないほうがいい」だったり、力を発揮できる今とは違う業界の求人を紹介されたこともあります。
転職エージェントを使うには、転職サイトとは違って1時間程度の面談を受けなければいけません。
確かに、それは面倒ですし、できることなら面倒無く自分のやりたい仕事を見つけたいですよね。
ですが、転職は自分の一生に関わることなので、むしろ簡単に決めず、しっかりとキャリアのプロに相談しないと、転職に失敗してしまうと自分の経歴に傷が付いてしまいます。
幸いにも、転職エージェントは無料で使えるサービスなので有効活用していきましょう。
あなたにおすすめ
まとめ|23歳であれば、新しい業種にチャレンジ可能!
23歳で転職を考えても、「まずは3年働いてから辞めろ」や「未経験の仕事には行けない」といったネガティブな意見を目にすることも多いと思います。
ですが、実際は若手だからこそ市場価値が高く、転職しやすい時期なのを忘れないでください。
企業側も、23歳に向けて求人を出すということは、スキルや経歴ではなく、やる気や将来性をみて採用をしたいということ(スキルや経歴を求めるのであれば、そもそも若手に向けて求人は出しません)なので、自信を持って転職活動に励んでくださいね。
あなたにおすすめ!